A) 経験すべき診察法・検査・手技
a=十分できる,
b=できる,
c=要努力
(3段階評価)/
?=評価不能
最終更新日:2003.11.30
|
1.医療面接
|
b(できる)以上の項目数:
- /3
|
2.基本的な身体診察法
|
b(できる)以上の項目数:
- /9
|
3.基本的な臨床検査
|
b(できる)以上の項目数:
|
- /20 |
※うち必修項目数:
|
- /15 |
|
4.基本的手技
|
b(できる)以上の項目数:
|
- /19 |
※うち必修項目数:
|
- /18 |
|
5.基本的治療法
|
b(できる)以上の項目数:
- /4
|
6.医療記録
|
全て必修項目
b(できる)以上の項目数:
- /5
|
7.診療計画
|
b(できる)以上の項目数:
- /4
|
B) 経験すべき症状・病態・疾患
最終更新日:
B-1) 2003.11.30,
B-2) 2003.11.30,
B-3) ----.--.--
|
1.頻度の高い症状
|
経験した項目数:
6 /35
(うち必修項目数:
5 /20)
(レポート提出数:
1 /20)
|
2.緊急を要する症状・病態
|
経験した項目数:
7 /17
(うち必修項目数:
6 /11)
|
3.経験が求められる疾患・病態
|
経験した項目数(62以上が目標):
6 /88
|
A=入院患者を受け持ち、診断、検査、治療方針について症例レポートを提出
|
研修開始以来、経験した項目数:
- /10
|
レポート提出数:
- /10
|
B=外来診療または受け持ち入院患者(合併症を含む)で自ら経験する
|
研修開始以来、経験した項目数:
- /38
|
|
外科症例レポート提出
|
レポート提出数:
- /1
|
|
|
C) 特定の医療現場の経験
a=十分できる,
b=できる,
c=要努力
(3段階評価)/
?=評価不能
最終更新日:2003.11.30
|
1.救急医療の場において
|
b(できる)以上の項目数:
- /7
|
2.予防医療の場において
|
b(できる)以上の項目数:
- /4
|
3.地域保健・医療の場において
|
b(できる)以上の項目数:
- /4
|
4.周産・小児・成育医療の場において
|
b(できる)以上の項目数:
- /5
|
5.精神保健・医療の場において
|
b(できる)以上の項目数:
- /3
|
6.緩和・終末期医療の場において
|
b(できる)以上の項目数:
- /5
|
経験目標 (追加; 2段階評価)
最終更新日:----.--.--
|
1.
|
経験した項目数:
- /-
|
経験目標 (追加; 3段階評価)
a=十分できる,
b=できる,
c=要努力
(3段階評価)/
?=評価不能
最終更新日:----.--.--
|
1.
|
b(できる)以上の項目数:
- /-
|
2.
|
b(できる)以上の項目数:
- /-
|