 |
大学病院等の新情報(NUHS) |
2004年03月
 |
:国立大学医学部附属病院長会議 常置委員会:報告書:研修医に対する安全管理体制について(問題点及びその改善策)を掲載いたしました。
 |
:国立大学医学部附属病院長会議 常置委員会:報告書:平成15年度医療事故防止のための相互チェック報告書を掲載いたしました。
 |
:EPOC運営委員会:第2回オンライン研修評価システム(EPOC)説明会(東大病院:H16/03/09)をVODで掲載いたしました。
 |
:国立大学病院長会議常置委員会:「フォーラム国立大学病院」第4号を掲載いたしました。
2004年02月
 |
:UMIN:オンライン演題登録システムの収集演題数が40万件を超えました。
 |
:EPOC運営委員会・UMIN:オンライン卒後臨床研修システム(EPOC)の利用申請の受付を開始いたしました。
2004年01月
 |
:UMIN: UMINのWWWアクセス件数が、月間1800万ページビューを超えました。
2003年12月
 |
:UMIN:旧ドメイン名("umin.u-tokyo.ac.jp")の運用を停止いたしました。
2003年11月
 |
:UMIN:UMINの登録利用者が、17万名を超えました。
 |
:UMIN:インターネット医学研究データセンター(INDICE)登録症例数が4万名(33研究プロジェクト))を超えました。
2003年10月
 |
:MINCS:MINCS講演会:全国医学部・歯学部が参加する共用試験とは −わが国の医療者教育の方向性−
 |
:UMIN:UMINのWWWアクセス件数が、月間1700万ページビューを越えました
2003年09月
 |
:UMIN:新規運用希望殺到のためオンライン演題登録の新規運用開始の演題数を一時的に引き上げました。
 |
:UMIN:UMINオンライン演題登録システムの収集抄録件数が、30万を超えました。
 |
:UMIN:UMINカラーパンフレットオンライン版に英語版を追加いたしました。
 |
:MINCS:MINCS講演会:法人化で国立大学はどう変わるか。
 |
:UMIN:UMINで運用中のメーリングリストが、3000を超えました。
2003年08月
 |
:UMIN:UMIN登録者数が16万人を超えました。
2003年07月
 |
:国立大学病院長会議常置委員会:「フォーラム国立大学病院」第3号を掲載いたしました。
2003年06月
 |
:UMIN:元UMIN薬剤小委員長西村久雄先生の追悼ページを作成いたしました。
 |
:UMIN UMIN WWWサーバの利用件数が、月間1500万ページビューを超えました。
2003年05月
 |
:UMIN:ファイル交換システムUpLOADの公式運用を開始いたしました。
2003年04月
 |
:UMIN:国立大学病院標準医療材料マスター(担当者用)のVersion 2の本運用を開始
 |
:UMIN:−生物兵器テロ対策− 天然痘の症状、診断およびワクチンについて [登録者限定](提供:厚生労働省)
 |
:UMIN:ファイル交換システムUpLOADのβテストを開始いたしました。
 |
:UMIN:UMINの運営委員長が交代いたしました。ご挨拶を掲載いたしました。
 |
:UMIN�FUMIN��WWW�����A�N�Z�X������1200���y�[�W�r���[�������������B
☆NUHSに関するお問い合わせはこちらの問い合わせフォームにご入力ください。
その他のご質問の方は、まずこちらのFAQと各種ご案内をご覧ください。