12月掲載
ブレインカッティング動画やホールスライドイメージを搭載した中枢神経解剖&病理のe-ラーニングの紹介です。
無料で簡便、かつセキュリティ保護の面でも優れた臨床・疫学研究症例登録割付システムです。講習会では、画面作成から各種設定といったシステム運用開始までの一連の作業を演習いたします。
11月掲載
開催日:2020年1月7日~2020年1月26日
社会疫学のイチロー・カワチ先生をはじめ、疫学、統計、医療経済、環境保健という公衆衛生基本5分野の集中講義を行います。ハーバードとオックスフォード大学の教授から直接学ぶ機会です。どうぞご参加ください。
開催日:2020年10月17日~2020年10月18日
本学術集会は、皮膚外科手術、皮膚良性・悪性腫瘍の治療、レーザー治療、外傷・褥瘡・皮膚感染症・下 腿潰瘍の治療、美容的治療などを専門とする皮膚外科医や形成外科医、一般皮膚科医が約250 名参加する学 会です。
10月掲載
「2020年度の新臨床研修制度に向けたセミナー in 京都」(10月18日)における高橋誠教授(北海道大学)の講演内容
開催日:2019年11月15日
日本、韓国、台湾、マレーシア4か国のARO機能が集い、臨床試験に関連した最新情報を共有する国際フォーラムです。出席を希望される方は当該ホームページから登録をお願いします。 国内からの参加は無料です。
9月掲載
開催日:2019年10月7日~2019年10月8日
医師主導治験のデータを含め,承認申請時に提出する電子データ等を適切かつ効率的に作成するため、また関連する相談等のプロセスを円滑に進めるための一助として,ワークショップをPMDA等の共催にて開催します。
8月掲載
7月掲載
開催日:2019年11月18日
がん臨床検体からの革新的な三次元培養法の開発とその技術に基づくがん病態の解明を目指す研究会として、基礎医学と臨床医学の研究者が一堂に会し、新しい研究基盤の構築を目指して活動しています。
6月掲載
開催日:2019年10月26日
今回、基礎を学べる講義(Aコース)と事例展開のグループワーク(BコースおよびCコース)、NNNを用いた記録の監査を学ぶ(Dコース)という4つのコースを企画いたしました。多くの方の参加をお待ちします。
開催日:2019年8月26日~2019年8月30日
開催日:2019年7月6日
公衆衛生の専門職大学院(SPH)でMPHやDrPHの紹介をします。医療現場での疑問をもとに、疫学や生物統計などを学び、多くの人々を健康にする方法を学びたい方にお勧めです。
5月掲載
開催日:2019年6月5日
環境にやさしく、健康なまちづくりで注目されているグリーンスローモビリティ。地域で継続して活用してゆくための課題を住民×産官学の皆様とともに議論します(入場無料)
開催日:2019年6月22日
参加には事前登録が必要です。申し込み方法につきましては、ホームページをご覧下さい。
開催日:2019年7月20日~2019年7月21日
4月掲載
開催日:2019年9月21日~2019年9月22日