医学情報・医療情報 UMIN



医療事故・紛争対応研究会 2024年度人材養成講座

開催日:2024年4月13日~2024年7月28日

Tokyo Symposium & Workshop on Genomic Medicine, Therapeutics and Health

開催日:2024年4月8日~2024年4月13日

3/21 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「統計コンサルテーションの現場から(観察研究について)」

開催日:2024年3月21日
統計コンサルテーションでお受けする観察研究についてのご相談事例を材料に、皆さまとご一緒に、どうしたらよりよく観察研究を計画し報告できるかを考えてみたいと思います。

3/15 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「臨床研究の信頼性確保の取り組み ?臨床研究推進センターが一丸となって?」

開催日:2024年3月15日
単群での臨床研究において逸脱や不適 合を予防するため、センターの少ないマンパワーでも多部門で互いに連携しあって、信頼性確保に取り組んでいる事例を紹介する。

第13回DIAプロジェクトマネジメント・トレーニングコース 「PMの国際標準を学び、価値創造のために 自分の業務に活かす!」

開催日:2024年5月23日~2024年5月24日
例年人気の本コースは、医薬品研究開発におけるPMの経験や認定資格も持つ講師作成資料を用い、グローバル標準となるPMの知識・技法を学びます。PDUポイント、ARO協議会認定単位も取得可能。奮ってご参加ください!

2/17 東京大学大学院医学系研究科 臨床カンナビノイド学 第2回シンポジウム

開催日:2024年2月17日
昨今世界的に注目されるカンナビノイドを研究する日本初の講座「臨床カンナビノイド学講座」の最新研究成果・取り組み紹介のほか、市場で話題の大麻取締法改正の解説も予定しています。ご参加をお待ちしております。

放射線被ばく管理に関する労働安全衛生MS導入支援事業 報告会の開催について

開催日:2024年2月28日
厚生労働省委託事業「放射線被ばく管理に関する労働安全衛生マネジメントシステム導入支援事業」令和5年度報告会のご案内

2/22 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「審査委員会における審査の視点と申請における留意点ーCRBからの指摘事項、全部集めて、眺めてみたー」

開催日:2024年2月22日
本講演では、これまでのCRBからのコメントや指摘事項を振り返ることで、今後の研究計画書の作成や新規申請の際の留意点が整理できればと思います。

2/6 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「DCT(Decentralized Clinical Trial)実装の実際と、その意義」

開催日:2024年2月6日
本セミナーでは、国立がん研究センター中央病院でのDCT実装について紹介し、神戸大学においての臨床研究に関する患者対象アンケート結果も踏まえDCT導入意義について参加の皆さんと考える場としたい。

東京大学医学部附属病院 先端医療シーズ開発フォーラム2024

開催日:2024年2月9日
今年度も例年同様にWebinar形式での開催ですが、先端医療シーズ開発フォーラムを開催いたします。 官学の皆様のみならず、医療機器メーカー等、関係者皆様の多数のご参加をお待ちしております。

第27回DIAクリニカルデータ マネジメント・ワークショップ CDM の深化と進化 -With Enjoying the Challenges-

開催日:2024年2月19日~2024年2月20日
Digital Data Flow、DCT、Patient Centricity/Patient and Public Involvement、AI/RPA、データ標準、更にはPMS等、国内外問わず、産・官・学、様々な立場から興味深い話題に触れていきます。

1/25 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「研究者のためのデータマネジメント講座 ?データマネジメントのエッセンスを知ることで効率的な論文化につなげよう?」

開催日:2024年1月25日
本セミナーではDS部門で実施しているデータマネジメントのエッセンスをお伝えします。若手研究者や他職種の方にも有益な講義です。

法看護研究会

法看護(法医学と看護と制度の間隙のアドボケート)

医療事故・紛争対応研究会_ウェビナーについて

開催日:2024年2月21日~2024年2月22日

第35回抗悪性腫瘍薬開発フォーラム『抗悪性腫瘍薬開発におけるドラッグラグ・ロス』

開催日:2024年2月17日
今回のテーマは『抗悪性腫瘍薬開発におけるドラッグラグ・ロス』です。産官学の抗悪性腫瘍薬の創薬開発に関わる皆様の参加をお待ちしております。

【3月2日-3月3日】第9回心身医学合同セミナー開催のご案内

開催日:2024年3月2日~2024年3月3日
心身医学に興味を持つ医学生・若手医師の方々に、若手心療内科医が講義・グループワークを通して心身医学の面白さをお伝えするセミナーです。今回は5年ぶりの実地開催です。詳細はリンクをご覧ください。

1/11 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「審査委員会における審査の視点と申請における留意点-CRBからの指摘事項、全部集めて、眺めてみた-」

開催日:2024年1月11日
本講演では、これまでの当院の認定臨床研究審査委員会(CRB)からのコメントや指摘事項を振り返ることで、今後の研究計画書の作成や新規申請の際の留意点が整理できればと思います。

ハーバード特別講義 2024年1月5日~24日(於:帝京大学) 疫学・統計(臨床試験)・社会疫学・環境産業保健・医療経済学

開催日:2024年1月5日~2024年1月24日
ハーバード大学4名、オックスフォード大学1名の教授による公衆衛生関連5分野の集中講義です。帝京大学板橋キャンパスにて対面開催します。

第8回DIA再生医療製品・遺伝子治療用製品シンポジウム 新たな成長ステージに入った再生医療製品・遺伝子治療用製品の開発

開催日:2024年1月15日~2024年1月16日
成長期における再生医療の産業化と次世代のビジネスモデル構築をテーマに産官学が集い、スペシャルパネルディスカッションでは「再生医療の提供方法の改善と新たな開発を加速させるために」と題し議論する。

12/12 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「戦略的な臨床研究の進め方ー多施設共同研究のコミュニケーション・ステークホルダーマネジメントー」

開催日:2023年12月12日
本セミナーでは、多施設共同研究におけるステークホルダーマネジメントやコミュニケーションマネジメントの知識・スキルを活用して、少しでも円滑に臨床研究を進める方法について解説します。

日本健康教育学会 アドボカシー研究会 企画セミナー 「実例で学ぶコミュニティ立ち上げ、研究、アドボカシー」

開催日:2024年1月27日
ゲイコミュニティと抗HIV薬の予防適用政策を例に、コミュニティ立ち上げ、研究、アドボカシーについて学ぶセミナーを開催します。コミュニティとの協働や共同研究に興味のある方、ぜひご参加ください!

第43回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム

開催日:2024年8月30日~2024年8月31日
開催テーマ:痛みの多様性・多重性に対応する  会場:順天堂大学お茶の水キャンパス(有山登メモリアルホール) 

第35回日本レーザー治療学会 総会・学術大会

開催日:2024年6月22日~2024年6月23日
大会テーマ:Future ?光医学・レーザー治療のその先に  会場:帝国ホテル 東京

12/4 認定臨床研究審査委員会等委員対象セミナー(神戸大学)「臨床研究のQMS体制について?臨床研究中核病院と市中病院の経験から?」

開催日:2023年12月4日
本講演では、臨床研究中核病院と市中病院での経験を踏まえ、臨床試験のQMS体制についてお話しします。

帝京大学大学院公衆衛生学研究科(School of Public Health(SPH))説明会 12月2日(土)MPH・DrPHコース

開催日:2023年12月2日
帝京大学SPHは、人々の健康を守る公衆衛生の専門職大学院です。医療従事者はもとより、医療系資格の有無を問わず、健康な社会づくりを目指して実践的な公衆衛生を学びませんか?MPH・DrPH取得可能です。

2/9 化合物スクリーニング講習会 2023年度第3回 東京大学

開催日:2024年2月9日
スクリーニングを始めるにあたって「アッセイ系構築からHit to Leadまで」の留意点を無料Web解説 定員50名程度で締切 東京大学大学院薬学系研究科附属創薬機構

DIA医薬品情報ワークショップ2023 患者が理解できる医薬品情報を提供できていますか?

開催日:2023年12月7日
患者に提供する医薬品情報のあり方伝え方に焦点を当て、医薬品情報へのデジタル技術の活用やヘルスリテラシーを勘案し、どう患者に伝えれば医薬品情報を正しく理解し服薬コンプライアンスを高められるか議論する

第12回DIA レギュラトリー・アフェアーズ: FDA IND/NDAトレーニングコース

開催日:2023年12月4日~2023年12月5日
米国IND/NDA関連規制を網羅的に学習したい方、米国での臨床試験や承認申請を既に実施または計画されている方、今後米国での開発を検討されている方に大変役に立つ内容でグローバルな薬事規制やトレンドを把握が可能

12/13 第7回PMDAレギュラトリーサイエンス研究会 (PMDA)

開催日:2023年12月13日
PMDAでは、機構役職員が実施するレギュラトリーサイエンス 研究がなぜ必要かの理解を深めるため、論文著者による講演と 意見交換を行う研究会を開催しております。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED):先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業 2023年度成果報告会?日本アカデミアのバイオ創薬最前線?

開催日:2023年12月8日
本事業5年間の次世代のバイオ創薬研究に関する成果報告会です。当日はポスター発表もあり、日本のバイオ創薬をリードする研究者と直接交流できる機会ですので、是非会場までお越しください。

11/22 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「リアルワールドデータ利活用の現状ー明日からでもやってみよう!と思える日本と世界での実用事例-」

開催日:2023年11月22日
本セミナーでは、医療RWDの概要、現状を国内外の活用事例を含めてお話させて頂き、明日から自分でもちょっと医療RWDを利用してみよう、やってみよう、と思えるよう皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

11/10 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「ファーマコビジランスへの関わり」

開催日:2023年11月10日
リスクの低減や患者への情報提供については臨床研究や治験だけでなく、通常の診療においても留意されていることですが、ファーマコビジランスとの関わりとしても改めて気づいていただく時間になればと思います。

11/7 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「観察研究における交絡調整の考え方」

開催日:2023年11月7日
今回のセミナーでは、?回帰分析による交絡因子の調整、?単純マッチング法、?プロペンシティスコア法の直感的なイメージを説明し、交絡の問題へのアプローチの違いや実用面での利点・欠点を解説します。

10/25 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「プロトコル作成時に検討すべき事項-研究者モニタリング支援の立場から-」

開催日:2023年10月25日
本セミナーでは、モニタリングの視点からプロトコル作成段階で検討すべき事項について考えてみたいと思います。

第20回 DIA 日本年会 2023 ショートコース・2 メディカル・アフェアーズ - 患者中心のインサイト収集とデータ・ジェネレーション

開催日:2023年11月5日
患者さんの真のニーズと期待を理解し、それらを満たすためのエビデンス創出に活かすことの重要性を講演とワークショップの2部構成で探求します。MA以外でもPatient Firstに基づいた意思決定を行いたい方、必見です!

第20回 DIA 日本年会2023 ショートコース・1 ライフサイクルマネジメント - 今、なぜPRO/COA(Clinical Outcome Assessment) が必要なのか?

開催日:2023年11月5日
COA/PROについて「これまでの評価項目との違いって?」「どのように使うべき?」「正直全然分からない」など利活用に踏み切れない方、ぜひこの3時間のコースにご参加ください。きっと解決の糸口が見つかるはずです。

10/19 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「がん領域の医師主導治験におけるフルリモートDCT導入の試み」

開催日:2023年10月19日
実際の事例におけるスキームや作業プ ロセスに基づいて、治験実施機関やパートナー病院でDCTを導 入することにおける課題について共有したい。

10/2 認定臨床研究審査委員会等委員対象セミナー(神戸大学)「研究倫理と倫理審査の基礎を見直そう-治験・倫理審査委員会委員研修の内容をベースに-」

開催日:2023年10月2日
本セミナーでは、順天堂医院において開催された令和4年度治験・倫理審査委員会委員研修内容から、研究倫理・被験者保護の基礎知識や審査のポイントなど、特に重要なポイントを中心にお話しします。

9/26 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「アダプティブ臨床試験デザイン」

開催日:2023年9月26日
本セミナーでは、アダプティブデザインについて概説し、ベイズ流中間モニタリングを用いた臨床試験の事例などを紹介します。

日本医療マネジメント学会愛媛県支部ホームページ

開催日:2023年9月30日
日本医療マネジメント学会愛媛県支部のホームページです。年1回学術集会を開催しています。

DIA Regulatory Communicationトレーニング- 承認/不承認の判断とその説明責任を学ぶ -

開催日:2023年11月5日
架空の薬剤をモデルに承認/不承認の判断とその判断に関する様々なステークホルダー(産・官・学・患者など)への説明責任について学ぶ。グループ討議を中心とした対面形式の体験型セミナー。申込締切9月29日

第20回DIA日本年会2023 時空を超えた知と技の融合-Society 5.0-による医薬品開発の再構築

開催日:2023年11月5日~2023年11月7日
今年でDIA日本年会は第20回を迎えます。医療に関係する国内外の産・官・学・患者が集い、情報共有し対面で議論を行います。有明セントラルタワーホール&カンファレンスで熱い議論にご参加ください。

8/30 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「臨床研究デザインと統計学的論点」

開催日:2023年8月30日
臨床研究の目的の4分類を紹介し、それらと各統計用語の間をつなぐ「研究デザイン」について解説をします。それぞれ統計用語が必要とされる背景について納得できる下地が作れればと思います。

9/4 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「そうだったのか、サンプルサイズ」

開催日:2023年9月4日
統計コンサルテーションでの相談を紹介しながら、サンプルサイズの考え方をお話します。

医療機関経営者向け講演会のご案内

開催日:2023年9月12日
リーフレット記載のQRコードもしくは、URLより参加申込みいただきますようお願いいたします。HPトップ画面の「事業場情報の登録(参加申込み)」より https://www.rad-ms.mhlw.go.jp/

8/8 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「特定臨床研究実施中の留意点、事例紹介」

開催日:2023年8月8日
本セミナーでは想定される事例を紹介し、実施中の研究に何か問題が起きた時にどう対応するのがより適切か、問題が起きないように事前の対策を取ることはできないか、参加者の皆様と考えていきたいと思います。

HICA 医療関連感染防止セミナーin今治2023 ?今治からOne healthを発信するけん?

開催日:2023年8月26日~2023年8月26日
全国各地を渡り歩いて開催しているリアルセミナーが帰ってきました。 今年は、愛媛県今治市での開催となります。 あらためて、OneHealthを考えようという試みです。

医療従事者を対象とした感染症セミナー「忍び寄る性感染症」

開催日:2023年10月1日
医療従事者を対象とした、性感染症の知識UPDATEを目的とした教育セミナーをリアル開催します。

DIA 日本/ DIA 中国 臨床薬理コミュニティ合同シンポジウム グローバル医薬品開発における臨床薬理戦略の最適化について

開催日:2023年9月20日
アジア人臨床薬理試験の成績を積極的にGlobalに活用された事例において薬物間相互作用試験の事例などを交えて日本、中国発の事例を、また臨床薬理学教育の最前線の先生から人材育成や初期臨床試験への貢献を紹介。

第9回DIA 医療機器開発シンポジウム - 第四弾 診断用・治療用プログラムを上市する -

開催日:2023年10月24日
治療用アプリの初の保険適用から3年余り、本テーマで4年目を迎える人気のシンポジウムです。日本におけるSaMD開発はどう舵を切るのか?今後を占う意味でも重要なタイミングでの本会にぜひご期待ください!

8/7 認定臨床研究審査委員会等委員対象セミナー(神戸大学)「倫理委員会と被験者保護:日本はどう変わっていくべきか?」

開催日:2023年8月7日
組織としての被験者保護の国際認証であるAAHRPP受審過程で学んだことを含めて、解説します。

7/21 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「臨床試験で生じた不適合事例について」

開催日:2023年7月21日
過去に生じた当院での不適合事例を取り上げ、当院で行った対策についてお話しする予定です。

公益財団法人タカタ財団2022年度第11回助成研究報告会で5名の研究者から報告された研究成果を公開します。

開催日:2023年6月8日
交通事故死傷者低減を目指して「人」の切り口で研究されているテーマの報告会です。

胆汁酸研究会

胆汁酸研究会の公式ホームページを開設しました。

7/10 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「研究のはじめに考慮いただきたい知財・契約のこと」

開催日:2023年7月10日
本セミナーでは、研究の最初の段階に焦点を当て、研究者に身に着けてほしい知財・契約の知識について、事例を交えながら説明いたします。

6/30 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「臨床研究法の経緯と概要 ?シノプシスの重要性と法が示す考え方?」

開催日:2023年6月30日
本セミナーは、臨床研究法の経緯と概要(エッセンス)をお示しします。また、臨床研究を計画するにあたり特に重要性を増している「研究骨格」(シノプシス)の効用などを、改めて解説します。

DIA リスクマネジメントプラン(RMP)フォーラム2023 - 今のままで大丈夫? 次の10年を考える -

開催日:2023年8月7日
どのような背景から日本においてRMP制度が実装されたのか、10年間にどのようにRMP制度が充実してきたのか、次の10年に何をすべきか、 企業、規制当局、医療従事者のそれぞれの立場で考える。DIA主催、製薬協後援。

9/22 化合物スクリーニング講習会 2023年度第2回 東京大学

開催日:2023年9月22日
スクリーニングを始めるにあたって?アッセイ系構築からHit to Leadまで?の留意点を無料解説 定員30名締切 東京大学大学院薬学系研究科附属創薬機構

DIA ペイシェント・エンゲージメント / バイオエシックス シンポジウム「患者が治験に参加するということ」みんなで一緒に考えてみよう

開催日:2023年8月4日
患者、医療従事者(支援する人)、IRB委員経験者(非専門家)、製薬企業の立場から経験・知識、問題・課題を共有し、新しい時代の治験の実現に向けた一歩を踏み出していくための新しい視点の獲得を目指します

帝京大学大学院公衆衛生学研究科(School of Public Health(SPH))説明会 7月15日(土)MPH・DrPHコース

開催日:2023年7月15日
帝京大学SPHは、人々の健康を守る公衆衛生の専門職大学院です。医療従事者はもとより、医療系資格の有無を問わず、健康な社会づくりを目指して実践的な公衆衛生を学びませんか?MPH・DrPH取得可能です。

6/15 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「生物統計ことはじめ ?臨床研究における生物統計の考え方?」

開催日:2023年6月15日
本セミナーでは生物統計の概要、つまり生物統計がどのように臨床研究を捉えようとしているかという視点をお話します。

6/12 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「研究開発戦略の立案?RS戦略相談(PMDA)の活用とAMED資金の獲得方法?」

開催日:2023年6月12日
医師主導治験を実施して医薬品の適応拡大を検討する場合、その研究 開発戦略の企画・立案にマネジメントの戦略理論を活用してみましょう!

全国衛生学公衆衛生学教育協議会

医育機関における衛生学公衆衛生学等の教育等に関して協議することを目的として、昭和33年に発足した協議会のサイトです。

2023年度 夏期心療内科セミナーのご案内(東大心療内科)

開催日:2023年7月15日~2023年7月16日
心療内科が普段どのように心身医学的アプローチや研究を行っているか知ってもらうためのセミナーです。代表的な心理療法や、心身症、摂食障害、肥満症、緩和ケアなどの講義・症例検討・研究紹介を行う予定です。

日本てんかん学会九州地方会が2023年7月15日、完全WEBで開催されます。興味のある方はHPでご確認下さい。

開催日:2023年7月15日~2023年7月15日
参加費は2000円。完全WEBですので、全国内、国外からの参加も可能です。てんかん臨床・研究に携わっている方、興味のある方は是非ご参加下さい。

第24回看護診断研究会(NDC)公開セミナー「事例を使って学ぼう―アセスメントと全体像から導く看護診断」開催のお知らせ

開催日:2023年9月16日
参加費:無料。Zoomによる遠隔講義とグループワークを行います。黒田裕子NDC代表によるNANDA-I講義、その後、ブレイクルームに分かれ看護診断の導出までのグループワークを行います。

6/5 認定臨床研究審査委員会等委員対象セミナー(神戸大学)「臨床研究法下での利益相反管理と審査の視点」

開催日:2023年6月5日
本講演では、臨床研究と利益相反の考え方を概観した上で、臨床研究法における利益相反管理の流れや審査の視点を確認します。

第10回成人発達障害支援学会横浜大会

開催日:2023年10月21日~2023年10月22日
今年から日本精神神経学会・専門医単位取得対象学会となりました。皆様のご参集をお待ちしております。

第12回DIA医薬品・医療機器開発のすべてのフェーズに必要な生物統計ワークショップ

開催日:2023年9月10日~2023年9月12日
DIA生物統計ワークショップは今年4年ぶりの会場開催!基礎的かつ実務に反映可能な統計的コンセプトをご教示し、質問には100%お応えします。テキスト・教材あり。みなさまのご参加をお待ちしております。

5/30 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「またまた改正、生命・医学系指針の改正概要について(令和5年度版を中心に)」

開催日:2023年5月30日
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(生命・医学系指針)」の改正点に触れながら、生命・医学系指針の概要を紹介いたします。

第43回阿蘇シンポジウム「免疫、感染、アレルギー、がん研究のnext stepに向けて」開催のお知らせ

開催日:2023年7月28日~2023年7月29日
新企画としてポスターセッションを設けます。シンポジウム参加者のうち、若手研究者を対象に発表者を募集します。若干名ですが、熊本県外から参加する発表者にはTravel grantsもあります。奮ってご応募ください。

5/16 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「医療機器開発のレギュラトリーサイエンス・承認審査の実際例」

開催日:2023年5月16日
医療機器(プログラム医療機器を含む)の定義、臨床評価の要否、治験デザイン、薬事承認の可否等について、実例を踏まえて(ケーススタディーも含む)、参加者の皆様と一緒に考えながら進めていきたいと思います。

公益財団法人タカタ財団 第11回助成研究報告会開催のお知らせ

開催日:2023年6月8日
交通事故死傷者低減を目指して「人」の切り口で研究されているテーマの報告会です。

第35回国際神経精神薬理学会世界大会

開催日:2024年5月23日~2024年5月26日

5/18 化合物スクリーニング講習会 2023年度第1回 オンライン 東京大学

開催日:2023年5月18日
スクリーニングを始めるにあたって?アッセイ系構築からHit to Leadまで?の留意点を無料解説 5/12締切 東京大学大学院薬学系研究科附属創薬機構

第11回DIAクリニカルオペレーション・モニタリング ワークショップ

開催日:2023年7月20日~2023年7月22日
参加者同士のディスカッションを通してワークショップのセッションを掘り下げていくチャッティングセッションや、ワークショップ参加者と医療機関の方々を対象としたスペシャルディスカッションを今年も開催予定

第12回DIAプロジェクトマネジメント・トレーニングコース 「PMの国際標準を学び、価値創造のために自分の業務に活かす!」

開催日:2023年6月1日~2023年6月2日
PM協会発行「プロジェクトマネジメント(PM)知識体系ガイド(PMBOKガイド)」の考え方を基に、医薬品研究開発におけるPMの経験や認定資格も持つ講師の資料を用いてグローバル標準となるPMの知識・技法の基本を学ぶ

医療従事者向けのユニバーサルヘルスカバレッジと結核

e-learning講座です。「医療従事者向けのユニバーサルヘルスカバレッジと結核」 講師: 森 亨(もり とおる)先生 公益財団法人結核予防会 結核研究所 名誉所長 ストップ結核パートナーシップ日本 代表理事

上原国際シンポジウム2023 -Big Data-Driven Approaches with AI in Life Sciences -

開催日:2023年6月5日~2023年6月7日
ハイブリッド開催・参加無料・要事前登録;Meet the Expert(9名) 1Expertについて5名迄登録可 6月5日夕刻開催

4/28 臨床研究推進セミナー(神戸大学)「臨床研究論文作成入門」

開催日:2023年4月28日
ある臨床研究を計画する場面を想定し、この段階で論文作成を意識した場合にどの様なことに注意したらよいのかを一緒に考えてみましょう。