機関ID | 00000213 |
---|---|
年度 | 2025 年度 |
法人格 | 公益財団法人 |
機関名称 | 日本対がん協会 |
機関名読み | にほんたいがんきょうかい |
機関英名 | Japan Cancer Society |
郵便番号 | 104-0045 |
住所 | 東京都中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル7階 |
TEL | 03-3541-4771 |
FAX | 03-3541-4783 |
趣旨・経緯等 | 日本対がん協会は1958年(昭和33年)8月、がんの早期発見や早期治療、生活習慣の改善によって、「がん撲滅」を目指そうという趣旨で設立されました。 ・日本対がん協会ホームページ:http://www.jcancer.jp/ ・日本対がん協会フェイスブック:https://www.facebook.com/JapanCancerSociety/ |
URL | |
E-MAIL | office@jcancer.jp |
役員 |
会長: 垣添 忠生 理事長:梅田 正行 常務理事:石田 一郎 常務理事:佐野 武 常務理事:中釜 斉 理事:安斎 隆 理事:茂松 茂人 理事:中村 史郎 理事:藤戸 方人 理事:山本 真希 監事:茂木 浩一 監事:矢野 拓也 |
事務局責任者 |
事務局長: 東 香苗 |
助成金名称 | 2025年度RFLマイ・オンコロジー・ドリーム奨励賞 |
---|---|
助成区分 | 研修助成 |
対象内容 | 米国テキサス大学MDアンダーソンがんセンター、シカゴ大学医学部、ハワイ大学がんセンターでの研修を通じて、患者に寄り添い、「患者の希望」を正面から受け止め、患者中心の医療を、強いリーダーシップの下に実現できる若手医師の養成を図る。 マイ・オンコロジー・ドリーム奨励賞についてのお問い合わせは rfl@jcancer.jp まで。 |
関連URL | https://relayforlife.jp/scholarship |
対象研究者 | ① 医師免許取得後7年以上で、がん医療に2年間以上携わっていること ② がん臨床研究について一定の経験があること(プロトコルを作成し、プロスペクティブな臨床試験の経験があること。もしくは、レトロスペクティブであってもプロトコルに従ってカルテスタディの経験があること。また、専門臓器のレビューの執筆が望ましい。) ③ 米国人の医療者と英語で不都合なく会話ができること ④ 研修修了後は必ず研修前に所属していた日本国内の医療機関などに戻って地域のがん医療の充実に貢献すること ⑤ 帰国後に、所属施設のある地域で日本対がん協会の患者支援イベント、講演等の協力を惜しまない。特に「リレー・フォー・ライフ」が開催された場合は積極的に参加する。 ⑥ 帰国後に、修了者の集いによる活動に参加すること。またオンコロジー教育推進プロジェクトの事業に協力すること ⑦ 研修終了後は、日本対がん協会より送付されるテンプレートで成果レポートを提出すること ⑧ ①~⑥ついて、所属施設長の保証と推薦があること (英文。自由書式ですが、①~⑥ の項目について必ず言及すること) ⑨ 米国滞在中の病気や怪我を補償する保険に加入していること ※海外での治療が補償対象となる保険であることをご確認ください。 |
募集時期 | 2025年7月1日~9月30日(当日消印有効) |
助成件数 | 最大3名(MDアンダーソンがんセンター、シカゴ大学医学部、ハワイ大学がんセンター) |
助成金額 | 250万円〔渡航費含む〕 |
助成期間 | 1年間 |
助成金名称 | 2025年度がん検診研究助成事業 |
---|---|
助成区分 | 研究助成 |
対象内容 | がん検診にかかわる基礎研究、臨床研究、普及啓発に関する研究等の3分野 |
関連URL | https://www.jcancer.jp/screening_grant/ |
対象研究者 | 国内の大学や研究機関、医療機関、対がん協会支部に属する研究者及び医療従事者(医師、看護師、薬剤師、技師、管理栄養士、放射線医学物理士、実験動物関係技術者、公認心理士、臨床心理士 等)。 過去3年以内に喫煙に関する団体から助成を受けた者を除く |
募集時期 | 西暦 2025年 7月 1日(火)より2025年 9月 30日(火)まで |
助成件数 | 複数件 |
助成金額 | 総額 3000万円(1件あたりの上限金額300万円) |
助成期間 | 1年間(原則) |
助成金名称 | リレー・フォー・ライフ「プロジェクト未来研究助成」 |
---|---|
助成区分 | 研究助成 |
対象内容 | [分野Ⅰ]…基礎研究・臨床研究 (がんの発症メカニズムの解明に向けた基礎研究、新薬開発に関わる基礎・臨床研究、臨床試験、疫学研究等) ※生物学的実験やオミックス解析が大きな割合を占める研究は、支持療法に関する研究でも分野 I での応募をすること。 [分野Ⅱ]…がんの支持療法、社会面に関する研究 (患者・サバイバー・家族の支援、就労、治療後遺症、リハビリ、口腔ケア、がん相談に関する研究等) がん患者・家族の方々を支援するイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン」を通じて寄せられた寄付を基に、将来のがん医療に役立つと期待されるがんの基礎研究、臨床研究、患者・サバイバー・家族に関する研究等を支援する目的で創設しました。 詳細や申請書のダウンロードは https://relayforlife.jp/project-mirai#research_grant |
関連URL | https://relayforlife.jp/project-mirai#research_grant |
対象研究者 | 以下の①か②のどちらかを満たす者 ①日本の研究機関に所属する研究者個人、または研究グループであること。 ②日本の医療機関等に所属する従事者であること。(医師、看護師、薬剤師、技師、管理栄養士、放射線医学物理士、実験動物関係技術者、公認心理師、臨床心理士 等) ※ 申請は各年度につき、1人1件までとする ※ 過去3年以内に喫煙に関係する財団から助成を受けた申請者を除く ※ 共同研究について:同一教室内等、申請者と同一の所属部・科の研究者のみで構成される共同研究は対象としない |
募集時期 | 西暦 2025 年 5 月 26 日より 2025 年 7 月 15日まで |
助成件数 | |
助成金額 | 総額3000万円以内(分野Ⅰ 1課題 300万円以内)(分野Ⅱ 1課題 100万円以内) |
助成期間 | 研究が複数年にわたる場合は、3年間を上限に次年度に繰り越すことができる。 |
助成金名称 | 2025年度 朝日がん大賞 |
---|---|
助成区分 | 顕彰および研究・活動等に対する助成 |
対象内容 | 「がん予防」を中心にしたがん医療・研究、画期的な医療機器の開発、がん患者・サバイバーの支援活動など幅広い分野 |
関連URL | https://www.jcancer.jp/recruit/16262 |
対象研究者 | 優れた実績を挙げ、第一線で活躍している個人または団体 |
募集時期 | 西暦2025年 4月1日より 2025年 6月 26日まで |
助成件数 | 1 件 |
助成金額 | 正賞(レリーフ)と副賞(100万円)を贈呈 |
助成期間 | 1年間 |
助成金名称 | 2025年度 日本対がん協会賞 |
---|---|
助成区分 | 顕彰および研究・活動等に対する助成 |
対象内容 | 「がん予防」を中心にしたがん医療・研究、画期的な医療機器の開発、がん患者・サバイバーの支援活動など幅広い分野 |
関連URL | https://www.jcancer.jp/recruit/16262 |
対象研究者 | 多年にわたって地道な努力を重ねてきた個人と団体 |
募集時期 | 西暦2025年 4月1日より 2025年 6月 26日まで |
助成件数 | 数件 |
助成金額 | 正賞(レリーフ)と副賞(記念品)を贈呈 |
助成期間 | 1年間 |