機関ID | 00012560 |
---|---|
年度 | 2025 年度 |
法人格 | 公益財団法人 |
機関名称 | 山口内分泌疾患研究振興財団 |
機関名読み | やまぐちないぶんぴつしっかんけんきゅうしんこうざいだん |
機関英名 | Yamaguchi Endocrine Research Foundation |
郵便番号 | 105-0014 |
住所 | 東京都港区芝二丁目28番11号芝MKビル9階 |
TEL | 03-5484-8367 |
FAX | 03-5484-8368 |
趣旨・経緯等 | 内分泌疾患の成因・診断・治療・予防等に関する多角的な研究の助成ならびに研究会・講演会の開催、医療機関への知識の普及及び啓発を行うことにより、医学・医療の進歩に貢献し、国民の健康に寄与することを目的とする |
URL | https://www.yamaguchi-endocrine.org/ |
E-MAIL | office@yamaguchi-endocrine.org |
役員 |
代表理事:山口誠 業務執行理事:庭山芳樹 理事:川室優 理事:杉浦文彦 理事:千葉伝 理事:中村公一 理事:丸山正統 監事:並松晴行 評議員:伊藤裕 評議員:岩下光利 評議員:大内尉義 評議員:久保田俊郎 評議員:小松順子 評議員:鈴木和浩 評議員:堤治 評議員:藤井知行 評議員:山口惣大 評議員:山口隆 |
事務局責任者 |
事務局長:渡辺究 |
助成金名称 | 2025 年度奨学寄附金 |
---|---|
助成区分 | 研究助成 |
対象内容 | 内分泌疾患の治療に関して近年長足な進歩を遂げてまいりましたが、未だにその原因が不明、治療方法が未確立の疾患が少なくありません。今後基礎的、臨床的に一層の研究推進が必要とされております。このような現状のなか、内分泌疾患に関する成因・診断・治療・予防などの各面にわたり、研究機能を有する国内の大学・病院・研究施設において実施される研究活動を対象とした、医学・薬学に関連する研究を目的に支援します。 次の対象領域が、教室・診療科等の主要な研究活動である場合に申請できます。 内分泌疾患に関する成因・診断・治療・予防等に関する研究 ただし、当財団はあすか製薬株式会社による寄附に基づき運営されていることから,奨学寄附金の制度趣旨に照らし,同社製品あるいは開発品を用いる臨床研究については寄附対象外とします。 |
関連URL | https://www.yamaguchi-endocrine.org/ |
対象研究者 | 次のいずれかの施設に属する教室・診療科等を対象とします。 (1) 国(国立大学法人を含む)、地方公共団体(公立大学法人を含む)および学校法人が運営する大学またはその附属病院 附属病院の本院の場合、支援を実施する際は原則、本院の診療科/部門ではなく、大学院医学系研究科/医学科等の教室・診療科等へ実施させていただきますので、そちらから申請ください。 (2) 法令上研究機能をあわせ有する病院 <例>国立高度専門医療研究センター、国立病院機構傘下の病院の臨床研究センターまたは臨床研究部等 (3) 医療機関を開設する法人の研究部門のうち、医薬関連団体の規約で寄附が認められ た施設 |
募集時期 | 2025 年 4 月~6 月 |
助成件数 | 総寄附予定件数 100 件 |
助成金額 | 30 万円 60 件、50 万円 30 件、100 万円 10 件 |
助成期間 |
助成金名称 | 第28 回 学術集会開催助成 |
---|---|
助成区分 | 学術研究会・講演会助成 |
対象内容 | ① 内分泌疾患の成因・診断・治療・予防等に関する多角的な国内での学術研究会・講演会の開催 ② 内分泌疾患に関する知識の普及および啓発等を行うことにより、医学・医療の進歩 に貢献し、国民の健康に寄与することを目的とした講演会等の開催 上記①、②の開催に対する助成および協力を行っております。 |
関連URL | https://www.yamaguchi-endocrine.org/ |
対象研究者 | 上記に該当する学術研究会・講演会の主催者 ※ 応募の留意事項 … 企業が関係する研究会、講演会等の応募は遠慮下さい。 ※ 対象期間の助成申請は、1申請者1件に限らせていただきます。 |
募集時期 | 募集期間 2025 年 4 月~ 6 月 2025 年 10 月~12 月 |
助成件数 | 原則年間 10 件 (2025 年 10 月~2026 年 3 月開催分,原則 5 件) (2026 年 4 月~ 9 月開催分,原則 5 件) |
助成金額 | 30 万円/1 件 |
助成期間 |