機関ID | 00000111 |
---|---|
年度 | 2025 年度 |
法人格 | 公益財団法人 |
機関名称 | 三井住友海上福祉財団 |
機関名読み | みついすみともかいじょうふくしざいだん |
機関英名 | MITSUI SUMITOMO INSURANCE WELFARE FOUNDATION |
郵便番号 | 101-8011 |
住所 | 東京都千代田区神田駿河台3-9 |
TEL | 03-3259-1609 |
FAX | |
趣旨・経緯等 | (経緯)住友海上火災保険(株)が昭和48年の創業80周年を記念して任意団体として設立、その後昭和50年9月に総理府(現、内閣府)から許可を得て財団法人となった。 設立以来損害保険事業に関連の深い交通事故や各種災害に関する分野で援護事業、普及啓発活動、施設、研究等へ助成を行ってきた。創立15周年を機に平成3年から高齢者福祉分野も対象とした。 平成7年に科学技術に関する研究助成を主目的とする特定公益増進法人の認定を受け、近年は研究助成を主体としている。平成13年母体の住友海上が三井海上と合併したことに伴い現名称に改称。 平成21年12月1日、公益財団法人へ移行。 設立から令和7年3月までの助成実績は累計で2,376件、26億4千9百万円に達している。 (目的)交通事故・各種災害の防止等及び高齢者の福祉に関する研究、施設又は事業に対する援助を行い、以って社会の福祉と繁栄に貢献すること。 |
URL | https://www.ms-ins.com/welfare/ |
E-MAIL | msi_fukushi@ms-ins.net |
役員 |
理事長:柄澤 康喜 専務理事:塩崎 一馬 理事: 大内 尉義 理事: 小川 武希 理事: 河北 博文 理事: 児玉 桂子 理事: 塩崎 一馬 理事: 鈴木 春男 監事: 高橋 勉 監事: 野田 智意 評議員: 岩本 俊彦 評議員: 江頭 敏明 評議員: 大泉 博子 評議員: 太田 宏 評議員: 鎌原 俊二 評議員: 関口 和夫 評議員: 髙田 邦道 評議員: 中園 茂樹 評議員: 村上 仁志 評議員: 矢野 薫 |
事務局責任者 |
事務局責任者:塩崎 一馬 |
助成金名称 | 高齢者福祉に関する研究助成 |
---|---|
助成区分 | 研究助成 |
対象内容 | 高齢者の福祉(医療、介護、予防、心理、環境など)に関する研究 [テーマ例] 高齢者、老年病、老年医学、加齢現象、認知症、認知機能、咀嚼・嚥下機能、骨粗鬆症等の骨関節疾患、高齢者の動脈硬化・動脈硬化性疾患、高齢者の感染症、フレイル・サルコペニア、ロコモ、健康寿命、在宅医療、リハビリテーション、生活障害、看護、介護、訪問看護、健康増進、心理、生きがい、自己実現、心の健康、転倒予防、介護福祉機器、高齢者医療介護福祉と人工知能、バリアフリー、社会福祉士、施設・町づくり など |
関連URL | https://www.ms-ins.com/welfare/research_grant.htm |
対象研究者 | 個人研究、グループ研究のいずれも可。特に若手の研究者の応募を期待します。 営利企業関係者、海外所在の研究機関に所属する研究者が代表者となる研究、実質的に完了している研究は対象外となります。なお、より広い分野の研究者に助成を受けていただくため、同一研究室・講座(または診療科)等からの応募は1件とするよう貴機関内で事前調整願います。 |
募集時期 | 令和7年4月1日より 令和7年6月30日まで |
助成件数 | (あらかじめ件数は定めない) |
助成金額 | 総額 4,000万円 1件あたりの上限金額 200万円 |
助成期間 |
助成金名称 | 三井住友海上福祉財団賞・財団奨励賞 |
---|---|
助成区分 | 著作、論文表彰 |
対象内容 | 授賞対象とする著作、論文 (1) テーマ 高齢者福祉:高齢者に関する医療、介護、福祉、予防、心理、環境等。 なお、学位論文そのものは対象外となります。 (2) 発表時期 令和5年(2023年)4月~令和7年(2025年)3月の2年間に発表されたもの。 |
関連URL | https://www.ms-ins.com/welfare/commpany_award.htm |
対象研究者 | 高齢者福祉分野において優れた著作と論文 当財団の助成対象となった研究に関するものも、積極的に応募ください |
募集時期 | 令和7年4月1日より 令和7年6月30日まで |
助成件数 | (あらかじめ件数は定めない) |
助成金額 | 1件あたりの金額 財団賞 50万円(副賞)、 財団奨励賞 30万円(副賞) |
助成期間 |