機関ID | 00000200 |
---|---|
年度 | 2025 年度 |
法人格 | 公益財団法人 |
機関名称 | 中谷財団 |
機関名読み | なかたにざいだん |
機関英名 | Nakatani Foundation |
郵便番号 | 141-0032 |
住所 | 東京都品川区大崎一丁目2番2号 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー8階 |
TEL | 03-5719-2125 |
FAX | 03-5719-2135 |
趣旨・経緯等 | 本財団は、BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~(以下、BME分野と略す)における研究・開発に対する表彰及び助成を行い、BME分野の研究・開発の発展を図ること、加えて将来の科学・技術を担う人材の育成を図るため青少年に対する奨学、教育振興を行うことで、我が国及び国際社会の発展並びに生活の向上に寄与することを目的とします。 |
URL | https://www.nakatani-foundation.jp/ |
E-MAIL | info@nakatani-foundation.jp |
役員 |
理事長:矢冨 裕 専務理事:家次 恒 理事:熊谷 俊一 理事:朝長 万左男 理事:西川 伸一 理事:東條 有伸 理事:林 正好 理事:浅野 薫 監事:國生 肇 監事:森川 寛行 |
事務局責任者 |
事務局長: 松森 信宏 |
助成金名称 | 第3回神戸賞 大賞・Young Investigator 賞 推薦募集 |
---|---|
助成区分 | 大賞は賞金5000万円、Young Investigator 賞は賞金500万円と副賞として研究助成金4000万円。 |
対象内容 | BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ において、独創的な研究で「日本を元気にする」ことへの貢献が期待される日本人研究者を対象とします。 |
関連URL | https://www.kobe-prize.jp/ |
対象研究者 | 独創的な発想に基づいたイノベーティブな研究成果を挙げ、現在も活発な研究活動をおこなっている研究者又は研究グループを顕彰する大賞(1件)と、独創的な研究に取り組んでいる若手研究者に対するYoung Investigator 賞(3名以内)があります。なお、Young Investigator 賞は、2025 年度末において45 歳未満である方を対象とし(ライフイベントにより研究から離れた期間は考慮します)、副賞として研究助成金を5年間で4000万円付与します。 |
募集時期 | 2025年6月1日(日)~7月31日(木) |
助成件数 | Young Investigator 賞は3名以内。 |
助成金額 | 4000万円 |
助成期間 | 5年間 |
助成金名称 | 2026年度研究助成(調査研究) |
---|---|
助成区分 | 研究助成 |
対象内容 | BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ ・医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究において、基礎から応用まで広く対象とします --------------------------------------- 基礎医学または臨床医学における計測技術(解析技術も含む)の有用性、活用状況、必要性(ニーズ)、可能性(シーズ)、研究動向などの調査研究に対して助成する。 |
関連URL | https://www.nakatani-foundation.jp/grant_tech/grant_research/ |
対象研究者 | 国内外を問わず、複数の研究機関または幅広い専門分野や地域の研究者が参加する体制とする。 ただし、単独での実施が可能な場合も申請可とする。 |
募集時期 | 2025年6月1日(日)~7月7日(月) |
助成件数 | 5 件前後 |
助成金額 | 最大 300 万円 |
助成期間 | 2年間(2026年4月~2028年3月) |
助成金名称 | 2026年度研究助成(奨励研究) |
---|---|
助成区分 | 研究助成 |
対象内容 | BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ ・医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究において、基礎から応用まで広く対象とします --------------------------------------- 対象研究分野において、若手研究者の育成を目的とし、独創的な発想に基づく夢のある研究であって、将来の実用化に向けた基盤技術として期待される研究。 |
関連URL | https://www.nakatani-foundation.jp/grant_tech/grant_tech_03/ |
対象研究者 | 国内外の大学およびこれに準ずる研究機関に属する者 (海外の大学およびこれに準ずる研究機関に属する外国人は応募不可です。) 2026年3月末日時点で40歳未満であること |
募集時期 | 2025年6月1日(日)~7月7日(月) |
助成件数 | 25 件 前後 |
助成金額 | 助成期間1年間の場合200万円 助成期間2年間の場合400万円 |
助成期間 | 1年間(2026年4月~2027年3月) 2年間(2026年4月~2028年3月) |
助成金名称 | 2026年度研究助成(開発研究) |
---|---|
助成区分 | 研究助成 |
対象内容 | BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ ・医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究において、基礎から応用まで広く対象とします --------------------------------------- 対象研究分野において、独創的な発想に基づく研究であって、実用化が期待できる技術の開発または実用化に寄与することが期待できる研究。 |
関連URL | https://www.nakatani-foundation.jp/grant_tech/grant_tech_02/ |
対象研究者 | 国内外の大学およびこれに準ずる研究機関に属する者 (海外の大学およびこれに準ずる研究機関に属する外国人は応募不可です。) |
募集時期 | 2025年6月1日(日)~7月7日(月) |
助成件数 | 15 件 前後 |
助成金額 | 最大 500 万円 |
助成期間 | 1年間(2026年4月~2027年3月) |
助成金名称 | 2026年度研究助成(特別研究) |
---|---|
助成区分 | 研究助成 |
対象内容 | BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ ・医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究において、基礎から応用まで広く対象とします --------------------------------------- 対象研究分野において、基盤となる開発研究を一層発展させることにより、卓越した成果が期待でき、かつ実用化が見込まれる研究成果の創出に資する研究。 |
関連URL | https://www.nakatani-foundation.jp/grant_tech/grant_tech_01/ |
対象研究者 | 国内外の大学およびこれに準ずる研究機関に属する者 (海外の大学およびこれに準ずる研究機関に属する外国人は応募不可です。) |
募集時期 | 2025年6月1日(日)~7月7日(月) |
助成件数 | 1件程度 |
助成金額 | 最大3,000万円 |
助成期間 | 2年間(2026年4月~2028年3月) |
助成金名称 | 2026年度研究助成(調査研究) |
---|---|
助成区分 | 研究助成 |
対象内容 | BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ ・医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究において、基礎から応用まで広く対象とします --------------------------------------- 基礎医学または臨床医学における計測技術(解析技術も含む)の有用性、活用状況、必要性(ニーズ)、可能性(シーズ)、研究動向などの調査研究に対して助成する。 |
関連URL | https://www.nakatani-foundation.jp/grant_tech/grant_research/ |
対象研究者 | 国内外を問わず、複数の研究機関または幅広い専門分野や地域の研究者が参加する体制とする。 ただし、単独での実施が可能な場合も申請可とする。 |
募集時期 | 2025年6月1日~7月7日 |
助成件数 | 5 件前後 |
助成金額 | 最大 300 万円 |
助成期間 |
助成金名称 | 2025年度 交流助成 交流プログラム【海外派遣】 |
---|---|
助成区分 | 海外渡航助成 |
対象内容 | BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ ・医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究において、基礎から応用まで広く対象とします。 海外での国際会議・研究会等に参加し研究発表を行うとともに海外の専門家と交流を行い、対象研究分野の発展に貢献する研究者、技術者を対象とした助成です。 |
関連URL | https://www.nakatani-foundation.jp/grant_exchange/grant_exchange_01/ |
対象研究者 | ・日本の大学およびこれに準ずる研究機関に属する研究者、または技術者。(大学院生も応募いただけます) ・募集締切日に40歳以下の方。 ・申請請者の所属機関長による推薦・出張承諾書、および発表の採択通知が必要です。 ・同一研究科(専攻)から、同一の会議または研究会への採択については、最大2名までとさせていただきます。(応募は制限いたしません) |
募集時期 | (第1回)対象:2025年6月〜10月に開催されるもの/募集期間:2025年4月1日~4月30日/決定:2025年6月末 (第2回)対象:2025年10月〜2026年2月に開催されるもの/募集期間:2025年8月1日~8月29日/決定:2024年10月末 (第3回)対象:2026年2月〜6月に開催されるもの/募集期間:2025年12月1日~12月日26/決定:2026年2月末 |
助成件数 | 設定なし |
助成金額 | 最大40万円 |
助成期間 | 2025年6月~2026年6月 |
助成金名称 | 2025年度 交流助成 交流プログラム【日本招聘】 |
---|---|
助成区分 | 海外研究者招聘助成 |
対象内容 | BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ ・医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究において、基礎から応用まで広く対象とします 日本での会議・研究会・技術集会等にてご講演いただくことを目的に海外から研究者、技術者を招聘し、国内の専門家と交流を行い、対象研究分野の発展に貢献するものを対象とした助成です。 |
関連URL | https://www.nakatani-foundation.jp/grant_exchange/grant_exchange_02/ |
対象研究者 | 応募者は、招聘する日本側受入責任者とし、大学およびこれに準ずる研究機関に属する者とします。 |
募集時期 | (第1回)対象:2025年7月〜12月に開催されるもの/募集期間:2025年4月1日~4月30日/決定:2025年6月末 (第2回)対象:2025年12月〜2026年4月に開催されるもの/募集期間:2025年8月1日~8月29日/決定:2025年10月末 (第3回)対象:2026年4月〜8月に開催されるもの/募集期間:2025年12月1日~12月26日/決定:2026年2月末 |
助成件数 | 設定なし |
助成金額 | 最大50万円×3名(1件あたり) |
助成期間 | 2025年6月~2026年8月 |
助成金名称 | 2025年度 交流助成 留学プログラム【海外留学】 |
---|---|
助成区分 | 海外留学助成 |
対象内容 | 対象研究分野: BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ 海外の大学や研究機関に私費留学し、対象研究分野の発展に貢献する研究者、技術者を対象にした助成です。 |
関連URL | https://www.nakatani-foundation.jp/grant_exchange/grant_exchange_04/ |
対象研究者 | ・大学およびこれに準ずる研究機関に属する研究者または技術者(海外の大学院博士後期課程に進学する場合も対象とする) ・現在の所属機関を休職し、私費で留学する者 ・募集締切日に40歳以下の者で、日本国籍または日本の永住権を有する者(但し、ライフイベントにより研究から離れた期間を考慮します) ・既に留学中の者は除きます |
募集時期 | 2025年8月1日~9月16日 |
助成件数 | 設定なし |
助成金額 | 滞在費 月額50万円 + 渡航費 上限30万円 *短期留学1カ月~11カ月間/長期留学1年~最大3年間 |
助成期間 | 2026年1月より1年以内に開始するもの |
助成金名称 | 2025年度 交流助成 留学プログラム【日本留学】 |
---|---|
助成区分 | 海外研究者留学助成 |
対象内容 | 対象研究分野: BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ 外国籍の方で、日本の大学や研究機関に私費留学し、対象研究分野の発展に貢献する研究者、技術者を対象にした助成です |
関連URL | https://www.nakatani-foundation.jp/grant_exchange/grant_exchange_05/ |
対象研究者 | 日本の大学院および相当する研究機関に所属している者(大学院生を含む)、及び所属が決まっている者。留学者本人が募集締切日に40歳以下の者。 日本の大学およびこれに準ずる研究機関に属する者。 *応募者は留学者を受け入れる日本側受入責任者(研究室の責任者)といたします。 |
募集時期 | 2025年8月1日~9月16日 |
助成件数 | 設定なし |
助成金額 | 滞在費 月額20万円 |
助成期間 | 2026年1月より1年以内に開始するもの |