研究費補助機関データベース管理システム

機関情報の詳細

機関ID 00000252
年度 2024 年度
法人格 公益財団法人
機関名称 日本訪問看護財団
機関名読み にほんほうもんかんございだん
機関英名 Japan Visiting Nurting Foundation
郵便番号 150-0001
住所 東京都渋谷区神宮前5-8-2日本看護協会ビル5階
TEL 03-5778-7001
FAX 03-5778-7009
趣旨・経緯等 この法人は、訪問看護をはじめとする在宅ケアの質的・量的拡充を図り、病気や障がいがあっても安心して暮らせる社会を目指し、訪問看護等在宅ケアの事業に従事する人材の育成や事業運営等の支援、調査研究、訪問看護等在宅ケアの事業の運営を通して情報の提供及び制度改善等の政策提言を行なうと共に、訪問看護等在宅ケアの推進に努め、もって国民の健康と福祉の向上に寄与することを目的とする。
URL https://www.jvnf.or.jp/
E-MAIL kenkyu3@jvnf.or.jp
役員 理事長:田村 やよひ
副理事長:高橋 弘枝
常務理事:平原 優美
理事:大熊 由紀子
理事:萱間 真美
理事:倉田 清子
理事:佐藤 美穂子
理事:茂松 茂人
理事:高尾 佳巳
理事:中野 夕香里
理事:長濱 あかし
理事:野崎 加世子
理事:林田 菜緒美
監事:天野 修二
監事:櫻井 正人
事務局責任者 事務局長:上島 隆


助成金情報

助成金名称 2025年度 訪問看護等在宅ケア研究助成
助成区分 研究助成
対象内容 当財団は、訪問看護師の育成や質の向上、訪問看護ステーションの普及に関わる公益事業のほか、国への政策提言等を実施している団体です。このため、当財団助成事業では、政策提言に資する調査研究を募集しております。
今年度より複数年(最大2年間)の研究も可能となりましたので、ご確認のうえご応募をお待ちしております。


研究テーマ

1.優先テーマ:「訪問看護の質評価」、「訪問看護師と多職種の連携の推進」
2.訪問看護等在宅ケアに関する研究

注)1.は財団が定めるテーマです。当該テーマに合致する場合は優先的に採択します。
関連URL https://www.jvnf.or.jp/kenkyujyosei.html
対象研究者 1.研究代表者は、日本訪問看護財団の会員とします
2.研究代表者は、原則、訪問看護等在宅ケアに従事している者とし所属や職種は問いません
3.研究代表者は、学位請求論文の作成を目的として研究に取り組んでいる者も可能ですが、この場合、共同研究者に訪問看護等在宅ケアに従事している者を含めてください
4.申請は1名につき、1件とし、申請時点で過去3年以内に本助成事業で採択された者を除きます
5.申請する研究課題と同一内容の研究について、他機関からの研究助成等を受けていた場合は対象外とします
6.営利目的や既に発表されている研究は対象外とします
7.研究実施体制の構成員には、研究の指導ができる立場にある者(研究代表者でも可)注1を1名以上含めてください
8.自施設または共同研究者の施設等において、倫理審査委員会の承諾を得てください注2

注1:「研究の指導ができる立場にある者」とは、博士号を取得した者または大学の教員であって講師以上の役職にある者を指します
注2:助成申請時点で倫理審査委員会に申請中である場合も受け付けます。この場合には、審査結果が出た時点で事務局に速やかにご連絡ください。また、結果に応じて研究計画の修正が生じた場合等には、申請書の再提出も合わせて必要となりますので、ご注意ください
募集時期 2025年2月1日(土)~3月31日(月)
助成件数
助成金額 原則、単年度研究は1件50万円程度とします。ただし、次に該当する場合はこの限りではありません。
1)優先研究テーマに則しており、単年度研究においてテーマに沿った研究成果が期待される研究
2)優先研究テーマに則しており、複数年(最大2年間)での実施を計画された研究であって、テーマに沿った研究成果が期待される研究

注)複数年(最大2年間)に該当する研究に対する助成金額は、通算して200万円を上限とし、単年度ごとに助成金の交付を行うものとする
助成期間

このページのトップへ