機関ID | 00013080 |
---|---|
年度 | 2022 年度 |
法人格 | 本部は米国の内国歳入法第501条C項3号に基づく非営利団体非営利団体 |
機関名称 | モーリーン・アンド・マイク・マンスフィールド財団 |
機関名読み | もーりーん・あんど・まいく・まんすふぃーるど・ざいだん |
機関英名 | Maureen and Mike Mansfield Foundation |
郵便番号 | 106-0032 |
住所 | 東京都港区六本木5-11-16 国際文化会館1階 |
TEL | 03-5413-5885 |
FAX | 03-3478-1773 |
趣旨・経緯等 | |
URL | https://mansfieldfdn.org/jp/ |
E-MAIL | tokyoadmin@masnfieldfdn.org |
役員 |
会長: ジェラルド・L・カーティス 副会長: クリストファー・J・ラフルアー 理事: メアリー・D・バイロン 理事: セス・ボドナー 理事: ウィリアム・T・ブリア 理事: ラスト・M・デミング 理事: ラリック・ホール 理事: 早川 茂 理事: エイミー・ジャクソン 理事: フランク・ジャヌージ 理事: 中村 正人 理事: アリシア・小川 理事: パク・チョルヒ 理事: ジョン・V・ルース 理事: 佐々江 信子 理事: マーク・シーゲル 理事: カート・トン 理事: コー・ヤン・タン 理事: 和田 照子 |
事務局責任者 |
事務局責任者: フランク・ジャヌージ(理事長兼CEO) 倉本照代:(東京事務所ディレクター) |
助成金名称 | マンスフィールド-PhRMA 研究者プログラム |
---|---|
対象内容 | 海外渡航助成(日本国内の研究者の海外での研修・研究・調査・学会発表等の助成) 医薬品開発に携わる日本の若手研究者8名を米国に2週間派遣し、米国におけるトランスレーショナルリサーチ、保健医療政策、医薬品研究開発、レギュラトリーサイエンスについて学ぶ機会を提供。参加者は研修中、ワシントンDC・フィラデルフィア・ボストンにおいて、米国政府の医療政策関連部署・シンクタンク・民間製薬会社・大学等の関係者と会合を行い、基礎研究から臨床開発/製品化までの創薬の過程に おいて各アクターがどのように連携しているか理解を深め、米国の医療エコシステムの実情を幅広く学ぶ。 |
対象研究者 | 日本の国公立機関、国公私立大学等の医療・医薬品関係の研究機関、付属機関、教育機関等に在籍する若手研究者で、医療分野の研究開発、研究倫理、公共政策等の分野に携わる者 |
募集時期 | 2023 年 3 月 1 日より 2023 年 4 月 7 日まで |
助成件数 | 8名 |
助成金額 | 米国研修旅費(国際航空件、米国内交通費、宿泊費、食費)支給 |
助成期間 | 1年間(米国研修は2週間) |