機関ID | 00012860 |
---|---|
年度 | 2022 年度 |
法人格 | 株式会社 |
機関名称 | グラクソ・スミスクライン株式会社 |
機関名読み | ぐらくそ・すみすくらいん かぶしきがいしゃ |
機関英名 | GlaxoSmithkline |
郵便番号 | 107-0052 |
住所 | 東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIR |
TEL | |
FAX | |
趣旨・経緯等 | 「GSK医学教育事業助成」は、医学関係学会/医会が独立して企画・運営する医学教育事業を助成することで、医療関係者の知識・能力の向上を通じ、本邦における医療の質の向上に寄与する事を目的としています。 |
URL | https://jp.gsk.com/ja-jp/research/ime-grant/ |
E-MAIL | |
役員 |
代表取締役社長:ポール・リレット 取締役:隈部 めぐみ 取締役:コナー・ウォルシュ 取締役:野﨑 茂雄 取締役:平泉 真理 取締役:樋口 広人 取締役:三好 出 監査役:石切山 俊博 執行役員:谷本 有大 執行役員:大山 功倫 執行役員:長澤 悠子 執行役員:大竹 信也 執行役員:志茂 剛 |
事務局責任者 |
事務局責任者:寺田 秀徳 |
助成金名称 | GSK医学教育事業助成 |
---|---|
対象内容 | その他(医学関係学会/医会が主催する医学教育事業への助成 ) 下記の条件を満たしている医学教育事業を助成対象とします。 (1)医療関係者を対象としていること。 医療関係者とは、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、保健師、助産師、歯科衛生士、歯科技工士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、衛生検査技師、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士、管理栄養士、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)等をいう。 (2)事業の必要性、目的、事業計画ならびに教育効果測定の具体的内容が明記され、一貫性および整合性が認められること。 (3)論文等で医学教育の課題として示されていること。 (4)事業内容は、医学教育に関わる一連のプログラムがひとつの事業として下記の条件を満たしている医学教育事業を助成対象とします。 (1)医療関係者を対象としていること。 医療関係者とは、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、保健師、助産師、歯科衛生士、歯科技工士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、衛生検査技師、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士、管理栄養士、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)等をいう。 (2)事業の必要性、目的、事業計画ならびに教育効果測定の具体的内容が明記され、 一貫性および整合性が認められること。 (3)論文等で医学教育の課題として示されていること。 (4)事業内容は、医学教育に関わる一連のプログラムがひとつの事業として構成されていること。 (5)3年以内の事業であること※。 (6)申請される事業は本助成制度に基づく助成金(以下、「本助成金」)および応募者の自己資金 (比率は問わない)のみで実施されること。 なお、申請する医学教育によって申請者は利益を得てはならない。 (7)次に示す疾患領域に関する医学教育事業であること。 呼吸器 / リウマチ・膠原病 / 腎臓病 / リハビリテーション / がん領域 / ウイルス感染症 / ワクチン・予防接種 |
対象研究者 | 応募者は、以下を満たす医学関係学会/医会とします。 (1)医療用医薬品製造販売業公正競争規約に定める「団体性の判断基準」の要件を満たす。 (2)全国組織で運営されており、学会/医会の本部が申請している。 (3)申請は学会/医会内の理事会あるいは委員会の決議によって決定している。 (4)2022年1月時点、1000人以上の正会員を有する。 |
募集時期 | 2022年5月16日より2022年7月22日まで |
助成件数 | |
助成金額 | (1件あたりの上限金額 5,000,000円) |
助成期間 | 1年間 |