機関ID | 00000211 |
---|---|
年度 | 2022 年度 |
法人格 | 公益財団法人 |
機関名称 | 住友財団 |
機関名読み | すみともざいだん |
機関英名 | THE SUMITOMO FOUNDATION |
郵便番号 | 105-0012 |
住所 | 東京都港区芝大門1丁目12番16号 住友芝大門ビル2号館 |
TEL | 03-5473-0161 |
FAX | 03-5473-8471 |
趣旨・経緯等 | 平成2年(1990年)は、住友家第4代友芳が別子銅山の開坑許可を取得して300年に当たり、これを記念して、人類の豊かな社会建設に資するため、住友グループ20社が基金を拠出することにより、本財団を設立することを決意致しました。 本財団は、人類社会の直面する諸問題の解決・改善を目的とする諸分野における研究及び事業に対し国際的な視野をもって、時代の要請に適った助成を行いもって人類の豊かな社会建設に資することを目的とする。 |
URL | http://www.sumitomo.or.jp/ |
E-MAIL | sumitomo-found@msj.biglobe.ne.jp |
役員 |
会長:野依 良治 理事長:住友 吉左衞門 常務理事:蓑 康久 理事:遠藤 信博 理事:國部 毅 理事:清家 篤 理事:常陰 均 理事:長尾 真 理事:深川 由起子 監事:岩本 繁 監事:佐藤 義雄 監事:渡邊 利夫 評議員:新井 英雄 評議員:池田 育嗣 評議員:市川 晃 評議員:小野 孝則 評議員:小野寺 研一 評議員:茅 陽一 評議員:柄澤 康喜 評議員:グレゴリー・クラーク 評議員:小林 俊一 評議員:小林 誠 評議員:杉村 隆 評議員:関根 福一 評議員:竹市 雅俊 評議員:多田 正世 評議員:十倉 雅和 評議員:中里 佳明 評議員:中村 邦晴 評議員:西原 春夫 評議員:林 茂 評議員:別川 俊介 評議員:細野 秀雄 評議員:松本 正義 評議員:森 重樹 評議員:山田 康之 評議員:吉川 弘之 |
事務局責任者 |
事務局長:日野 孝俊 |
助成金名称 | 公益財団法人住友財団2022年度基礎科学研究助成 |
---|---|
対象内容 | (研究費用の助成) 理学(数学、物理学、化学、生物学)の各分野(工学の基礎となるものを含む)およびこれらの複数にまたがる分野の基礎研究で萌芽的なものに対する研究助成 |
対象研究者 | 若手研究者(個人またはグループ) |
募集時期 | 2022年 4月 15日より2022年 6月 30日まで |
助成件数 | 90件程度 |
助成金額 | 総額1億5,000万円 (1件あたりの上限金額 500万円) |
助成期間 | 1年間(2年間の延長あり) |
助成金名称 | 公益財団法人住友財団2022年度環境研究助成 |
---|---|
対象内容 | (研究費用の助成) 環境に関する研究助成。「一般研究」については分野を問わず学際的な研究も含む。「課題研究」は財団の提示するテーマに関する研究。2022年度募集課題は「ウイズ・ポストコロナ時代における環境問題の理解および解決のための学際研究または国際共同研究」 |
対象研究者 | 研究者(個人またはグループ) |
募集時期 | 2022年 4月 15日より2022年 6月 30日まで |
助成件数 | 一般研究 50件程度 課題研究 3件程度 |
助成金額 | 一般研究 総額7,000万円 (1件あたりの上限金額 500万円) 課題研究 総額3,000万円 (1件あたりの上限金額1,000万円) |
助成期間 | 一般研究は1年間。課題研究は2年間。(共に2年間の延長あり) |