機関ID | 00000208 |
---|---|
年度 | 2022 年度 |
法人格 | 公益財団法人 |
機関名称 | 在宅医療助成 勇美記念財団 |
機関名読み | ざいたくいりょうじょせい ゆうみきねんざいだん |
機関英名 | The Yuumi Memorial Foundation for Home Health Care |
郵便番号 | 102-0083 |
住所 | 東京都千代田区麹町3-5-1 全共連ビル麹町館 |
TEL | 03-5226-6266 |
FAX | 03-5226-6269 |
趣旨・経緯等 | 本財団は2000年7月、株式会社オートバックスセブンファウンダー住野勇氏の寄付により設立された助成財団です。 本財団は、個人の尊厳を尊重した利用者本位の在宅医療を始め医療・福祉・介護に関する各種地域サービスの提供を推進するため、先駆的かつモデル的な在宅医療等に関する事業に対する助成等を行うことにより、もって地域における医療福祉及び公衆衛生の向上に寄与することを目的としています。 |
URL | https://www.yuumi.or.jp/ |
E-MAIL | office@yuumi.or.jp |
役員 |
名誉理事長:住野 勇 理事長:住野 耕三 常務理事:江副 正通 理事:大島 伸一 理事:鈴木 央 理事:辻 彼南雄 理事:丸井 英二 理事:宮武 剛 理事:村松 静子 |
事務局責任者 |
常務理事:江副 正通 |
助成金名称 | 一般公募「在宅医療推進のための研究」 |
---|---|
対象内容 | 在宅医療に関する実践および調査研究(テーマ指定なし)等への助成 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人・グループ ※特に、在宅医療の現場で実践している方からの申請を期待します。 【財団ホームページ 2022年度(前期)公募助成】 http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/main/jyosei.html |
募集時期 | 2022 年 4 月 8 日(金)~ 5 月 31 日(火) |
助成件数 | (件数未定) |
助成金額 | 2,300 万円 (1件あたりの上限金額 未定) |
助成期間 | 1年間 もしくは 2年間 |
助成金名称 | テーマ指定公募 |
---|---|
対象内容 | 現代社会における在宅医療の課題についての調査研究をおこない、在宅医療の向上に寄与することを目的とする。 【指定テーマ】 1.「在宅医療における感染症対策に関する調査研究」 2.「入院医療から在宅医療移行期における多職種連携による円滑な退院支援システム等構築のための研究」 3.「在宅医療における食支援のための研究」 4.「在宅医療推進の中で、在宅療養者を支える介護職の役割と課題、専門性にかかる研究」 5.「在宅医療の質に関する研究」 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人・グループ、または法人 ※特に、在宅医療の現場で実践している方からの申請を期待します。 【財団ホームページ 2022年度(前期)公募助成】 http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/main/jyosei.html |
募集時期 | 2022 年 4 月 8 日(金)~ 5 月 31 日(火) |
助成件数 | (件数未定) |
助成金額 | 総額 1,100万円 (1件あたりの上限金額 未定) |
助成期間 | 1年間 |
助成金名称 | 指定公募「在宅医療における感染症対策の教育および啓発等への助成」 |
---|---|
対象内容 | 市民、専門職を問わず、在宅医療における感染症対策を目的とした活動(研修会等の開催や、啓発冊子・DVDの作成等)に対し、助成を行う。なお、感染症の種類は新型コロナウイルスに限定しない。 【テーマ】 1.在宅医療における感染症対策に関する講演会、研修会等 2.在宅医療における感染症対策に関する啓発パンフレット・ポスターの作成等 3.その他 感染症対策に関する活動等 ※2023年9月30日までに開催するものを対象とする。 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人・グループ、または法人 【財団ホームページ 2022年度(前期)公募助成】 http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/main/jyosei.html |
募集時期 | 2022 年 4 月 8 日(金)~ 5 月 31 日(火) |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額 150万円 1件あたりの上限金額 未定) |
助成期間 | 1年間 |
助成金名称 | 指定公募「市民の集い開催への助成」 |
---|---|
対象内容 | 在宅医療推進のための市民の集い(市民公開講座など)の開催、冊子・動画の作成および配布をすることにより、市民への在宅医療の啓発を目的とする。 ※2023年9月30日までに開催するものを対象とする。 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人・グループ、または法人 【財団ホームページ 2022年度(前期)公募助成】 http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/main/jyosei.html |
募集時期 | 2022 年 4 月 8 日(金)~ 5 月 31 日(火) |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額 500万円 (1件あたりの上限金額 30万円) |
助成期間 | 1年間 |
助成金名称 | 指定公募「在宅医療を推進するための多職種連携研修会への助成」 |
---|---|
対象内容 | 在宅医療の推進や啓蒙等を目的とした地域での多職種連携のネットワーク作りを目的とした研修会等の開催 への助成 ※2023年9月30日までに開催するものを対象とする。 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人・グループ、または法人 【財団ホームページ 2022年度(前期)公募助成】 http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/main/jyosei.html |
募集時期 | 2022 年 4 月 8 日(金)~ 5 月 31 日(火) |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額500万円 1件あたりの上限金額 50万円) |
助成期間 | 1年間 |
助成金名称 | 「指定公募「在宅医療推進のための学会等への助成」 |
---|---|
対象内容 | 在宅医療に関する学会や学会内の在宅医療に関するプログラム等に対する助成。 ※2023年9月30日までに開催するものを対象とする。 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる法人 【財団ホームページ 2022年度(前期)公募助成】 http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/main/jyosei.html |
募集時期 | 2022 年 4 月 8 日(金)~ 5 月 31 日(火) |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額800万円 (1件あたりの上限金額 未定) |
助成期間 | 1年間 |
助成金名称 | 指定公募「在宅医療に寄与するモデル的な研修・セミナーへの助成」 |
---|---|
対象内容 | 以下のテーマに関する研修プログラムの開発等に対し、助成を行う。 1.全国を視野においた病院医師、臨床研修医、開業医等を中心とした在宅医療に関するモデル的な研修 2.全国普及を目指すにふさわしい在宅医療、介護に関与する市町村職員、専門職研修プログラム開発のためのモデル的な研修 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人・グループ、または法人 ※特に、在宅医療の現場で実践している方からの申請を期待します。 【財団ホームページ 2022年度(前期)公募助成】 http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/main/jyosei.html |
募集時期 | 2022 年 4 月 8 日(金)~ 5 月 31 日(火) |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額 250万円 (1件あたりの上限金額 未定) |
助成期間 | 1年間 |
助成金名称 | 一般公募「在宅医療推進のための研究」(論文枠) |
---|---|
対象内容 | 国内研究者対象 研究助成(研究費用の助成) テーマの指定はなく、在宅医療に関する先駆的かつモデル的な研究であれば応募可能。研究を通して在宅医療の推進を通じ、地域における医療福祉及び公衆衛生等の向上を目指すための研究に対し、助成を行う。なお、一般枠より質の高い研究を行い、その研究成果を論文化することを条件とする。 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人 |
募集時期 | 2022年11月1日より 2022年12月2日まで |
助成件数 | 3件を目途 |
助成金額 | 総額1,200万円 (1件あたりの上限金額 400万円) |
助成期間 | 2年間 |
助成金名称 | テーマ指定公募(課題解決実証型研究) |
---|---|
対象内容 | 国内研究者対象 研究助成(研究費用の助成) 現代社会における在宅医療の課題について、実証研究および論文化に助成等を行い、解決の糸口を探り在宅医療の向上に寄与することを目的とする。 ※論文作成が必須となります。 【テーマ】 ①在宅医療現場における医療介護従事者への暴力やハラスメントを防止するための研究 ②施設における看取りを全国各地で進めるための戦略についての研究 ③介護支援専門員(ケアマネジャー)を対象とした在宅医療研修の有効性に ついての研究 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人・グループ、または法人 |
募集時期 | 2022年11月1日より 2022年12月2日まで |
助成件数 | 3件を目途 |
助成金額 | 総額 1,200万円 (1件あたりの上限金額 400万円) |
助成期間 | 2 年間 |
助成金名称 | 一般公募「在宅医療研究への助成」 |
---|---|
対象内容 | 国内研究者対象 研究助成(研究費用の助成) 在宅医療に関する実践および調査研究(テーマ指定なし)等への助成 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人 |
募集時期 | 2022年11月1日より 2022年12月9日まで |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額 2,3000万円 (1件あたりの上限金額 未定) |
助成期間 | 1 年間 もしくは 2 年間 |
助成金名称 | テーマ指定公募 【指定テーマ】「在宅医療における感染症対策に関する調査研究」 |
---|---|
対象内容 | 国内研究者対象 研究助成(研究費用の助成) 現代社会における在宅医療の課題についての調査研究をおこない、在宅医療の向上に寄与することを目的とする。 【指定テーマ】 「在宅医療における感染症対策に関する調査研究」 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人または法人 |
募集時期 | 2022年11月1日より 2022年12月9日まで |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額100万円 (1件あたりの上限金額 未定) |
助成期間 | 1 年間 |
助成金名称 | 指定公募 「在宅医療における感染症対策の教育および啓発等への助成」 |
---|---|
対象内容 | 研修会開催等の経費の助成 市民、専門職を問わず、在宅医療における感染症対策を目的とした活動 (研修会等の開催や、啓発冊子・DVDの作成等)に対し、助成を行う。 なお、感染症の種類は新型コロナウイルスに限定しない。 【テーマ】 1.在宅医療における感染症対策に関する講演会、研修会等 2.在宅医療における感染症対策に関する啓発パンフレット・ポスターの作成等 3.その他 感染症対策に関する活動等 ※ 2024年3月31日までに開催するものを対象とする。 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人または法人 |
募集時期 | 2022年11月1日より 2022年12月9日まで |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額150万円 (1件あたりの上限金額 未定) |
助成期間 | 1 年間 |
助成金名称 | 指定公募 「市民の集い開催への助成」 |
---|---|
対象内容 | 市民向け講座開催等の経費の助成 在宅医療推進のための市民の集い(市民公開講座など)の開催、冊子・動画の作成および配布を することにより、市民への在宅医療の啓発を目的とする。 ※ 2024年3月31日までに開催するものを対象とする。 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人または法人 |
募集時期 | 2022年11月1日より 2022年12月9日まで |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額 500万円 (1件あたりの上限金額 30万円) |
助成期間 | 1 年間 |
助成金名称 | 指定公募 「在宅医療を推進するための多職種連携研修会への助成」 |
---|---|
対象内容 | 多職種研修会開催等の経費の助成 在宅医療の推進や啓蒙等を目的とした地域での多職種連携のネットワーク作りを目的とした研修会等の開催 への助成 ※ 2024年3月31日までに開催するものを対象とする。 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる個人または法人 |
募集時期 | 2022年11月1日より 2022年12月9日まで |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額500万円 (1件あたりの上限金額 50万円) |
助成期間 | 1 年間 |
助成金名称 | 指定公募 「在宅医療推進のための学会等への助成」 |
---|---|
対象内容 | 学会開催等の経費の助成 在宅医療に関する学会や学会内の在宅医療に関するプログラム等に対する助成。 ※ 2024年3月31日までに開催するものを対象とする。 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる法人 |
募集時期 | 2022年11月1日より 2022年12月9日まで |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額 800万円 (1件あたりの上限金額 未定) |
助成期間 | 1 年間 |
助成金名称 | 指定公募 「在宅医療に寄与するモデル的な研修プログラム構築のための助成」 |
---|---|
対象内容 | 研修プログラム作成等の経費の助成 以下のテーマに関する研修プログラムの開発等に対し、助成を行う。 1.全国を視野においた病院医師、臨床研修医、開業医等を中心とした在宅医療に関するモデル的な研修 2.全国普及を目指すにふさわしい在宅医療、介護に関与する市町村職員、専門職研修プログラム開発のため のモデル的な研修 ※ 2024年3月31日までに開催するものを対象とする。 |
対象研究者 | 在宅医療に携わる法人 |
募集時期 | 2022年11月1日より 2022年12月9日まで |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | 総額 250万円 (1件あたりの上限金額 未定) |
助成期間 | 1 年間 |