機関ID | 00000771 |
---|---|
年度 | 2022 年度 |
法人格 | 公益財団法人 |
機関名称 | 喫煙科学研究財団 |
機関名読み | きつえんかがくけんきゅうざいだん |
機関英名 | Smoking Research Foundation |
郵便番号 | 107-0052 |
住所 | 東京都港区赤坂2-5-7 |
TEL | 03-5549-4536 |
FAX | 03-3582-1553 |
趣旨・経緯等 | 喫煙科学研究財団は、喫煙等に関する科学的な調査研究の助成等を行うことを主たる事業として、1986年に財務省(当時は大蔵省)の許可により設立されました。そして、新公益法人制度の施行に伴い、2011年8月からは、公益財団法人として事業を継続しています。当財団は、喫煙等に関する科学的な調査研究の助成及び研究結果の集約等を行うことにより、喫煙と健康の問題の検討に資するとともに、広く基礎から臨床に至るまでの医学を始めとする学術及び科学技術の振興に寄与することを目的としています。 |
URL | https://www.srf.or.jp |
E-MAIL | office@srf.or.jp |
役員 |
理事長: 武谷 雄二 専務理事: 山下 陽一郎 理事: 岩波 正 理事: 須田 明夫 理事: 寺本 明 監事: 前島 宏敏 |
事務局責任者 |
助成金名称 | 2023年度特定研究助成 |
---|---|
対象内容 | 研究助成(研究費用の助成) 当財団が選定したテーマに基づき、課題を募集します。グループによる協働研究を行い、 各課題に必要な研究費を支援するものです。 テーマ:「物質と影響と喫煙行動から見た加熱式たばこの解析」 詳細は、 URL https://www.srf.or.jp/ を参照してください。 |
対象研究者 | 応募できる方は、大学、研究所および病院等に所属する研究者とします。大学院生、学生、企業に所属する研究者は共同研究者として助成研究に参加することはできますが、応募はできません。 |
募集時期 | 2022年 10月 1日~2022年 10月 31日 |
助成件数 | 6~7件 程度 |
助成金額 | 1件あたりの金額 200万円 |
助成期間 | 3~5 年間 |
助成金名称 | 2023年度一般研究助成 |
---|---|
対象内容 | 研究助成(研究費用の助成) 当財団で設定された研究領域において、喫煙等※に関する独創性が高く学術上の意義が大きい科学調査研究について、必要な研究費を支援するものです(※加熱式たばこ等に関する研究も含まれます)。 ・研究領域:「喫煙とがん」「喫煙の生理・薬理」「喫煙と循環器系」「喫煙と呼吸器系」「喫煙と消化器系」「喫煙と内分泌・代謝」「喫煙と神経系」「喫煙と妊婦・胎児」「喫煙と精神機能・行動」「受動喫煙」「疫学等」 |
対象研究者 | 応募できる方は、大学、研究所および病院等に所属する研究者とします。大学院生、学生、企業に所属する研究者は共同研究者として助成研究に参加することはできますが、応募はできません。 |
募集時期 | 2022年 11月 7日~2022年 12月 12日 |
助成件数 | 30 件 程度 |
助成金額 | 1件あたりの金額 200万円(年) |
助成期間 | 3 年間 |
助成金名称 | 2023年度若手研究助成 |
---|---|
対象内容 | 研究助成(研究費用の助成) 当財団で設定された研究領域において、喫煙等※に関する独創性が高く学術上の意義が大きい科学調査研究について、必要な研究費を支援するものです(※加熱式たばこ等に関する研究も含まれます。特にチャレンジ性の高い研究を歓迎します)。 ・研究領域:「喫煙とがん」「喫煙の生理・薬理」「喫煙と循環器系」「喫煙と呼吸器系」「喫煙と消化器系」「喫煙と内分泌・代謝」「喫煙と神経系」「喫煙と妊婦・胎児」「喫煙と精神機能・行動」「受動喫煙」「疫学等」 |
対象研究者 | 2023年4月1日現在において44歳以下で、大学、研究所および病院等に所属する研究者とします。 大学院生、学生、企業に所属する研究者は応募できません。 |
募集時期 | 2022年 11月 7日~2022年 12月 12日 |
助成件数 | 10件 程度 |
助成金額 | 1件あたりの金額 50万円(年) (但し3年目は100万円に増額する場合があります。) |
助成期間 | 3年間 |