機関ID | 00000364 |
---|---|
年度 | 2022 年度 |
法人格 | 公益財団法人 |
機関名称 | MSD生命科学財団(旧:万有生命科学振興国際交流財団) |
機関名読み | えむえすでぃせいめいかがくざいだん |
機関英名 | MSD Life Science Foundation, Public Interest Incorporated Foundation |
郵便番号 | 102-8667 |
住所 | 東京都千代田区九段北1-13-12 北の丸スクエア |
TEL | 03-6272-1098 |
FAX | 03-6238-9128 |
趣旨・経緯等 | 設立:2002年10月1日 公益財団法人移行登記:2011年4月1日 名称変更:2016年10月1日 目的:人類の疾病の予防と治療に関する生命科学の研究の奨励および助成とともに、国際交流を担うべき人材の育成に関する事業を行い、学術の振興および人類の発展に寄与すること |
URL | https://www.msd-life-science-foundation.or.jp/ |
E-MAIL | zaidan@msd-life-science-foundation.or.jp |
役員 |
代表理事:諸岡 健雄 業務執行理事:渋谷 正則 理事:大島 正伸 理事:亀井 克彦 理事:佐々木 敬 理事:野崎 京子 理事:原田 均 監事:長岡 美奈 監事:吉田 与志也 評議員:岩田 敏 評議員:門脇 孝 評議員:小谷 秀仁 評議員:齊藤 光江 評議員:清水 孝雄 評議員:寺本 民生 評議員:福井 次矢 |
事務局責任者 |
常務理事兼事務局長:界外 哲二 |
助成金名称 | 研究助成-がん領域- 【若手研究者】 |
---|---|
対象内容 | がん治療の進歩・発展に貢献できる次世代を担う若手研究者の育成を目的とし、医学系の幅広い研究を対象とした研究助成(日本国内における研究を対象とする) 詳細は当財団ホームページhttp://www.msd-life-science-foundation.or.jp/ 参照 |
対象研究者 | 国内の大学、研究機関および医療機関いずれかに所属している医学研究者で、さらに、応募時に科研費の応募資格がある者。(大学院生、企業に所属する研究者は除く。ただし、所属する機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者で、大学院生の身分も有する場合は応募資格ありとする。) 2022年4月1日現在満40歳以下(M.D.は満42歳以下)の者。 なお、ライフイベント(出産・育児・介護)により研究を中断(休職)した場合、その期間に相当する月数を年齢制限の上限から延長する。 詳細は募集要項参照 |
募集時期 | 2022年4月1日より2022年6月27日まで |
助成件数 | 10件以内 |
助成金額 | 総額 3,000万円 1件あたりの上限金額 300万円(150万円×2年) |
助成期間 | 2年間(2年間の研究成果により、追加助成あり) |
助成金名称 | 研究助成-がん領域- 【スタートアップ】 |
---|---|
対象内容 | がん研究に一定の成果・実績を有し、日本国内で組織的な研究体制をスタートさせた研究者を支援する研究助成(日本国内における研究を対象とする) 詳細は当財団ホームページhttp://www.msd-life-science-foundation.or.jp/ 参照 |
対象研究者 | 国内の大学、研究機関および医療機関のいずれかに所属している医学研究者。 2022年4月1日現在、満45歳以下(M.D.は満47歳以下)の研究者で、2020年4月1日~2022年6月27日までに、日本国内で新たに講座、教室または研究室の責任者となった者(教授、部長、またはそれに相当する役職) なお、ライフイベント(出産・育児・介護)により研究を中断(休職)した場合、その期間に相当する月数を年齢制限の上限から延長する。 詳細は募集要項参照 |
募集時期 | 2022年4月1日より2022年6月27日まで |
助成件数 | 1件以内 |
助成金額 | 総額 1,000万円 1件あたりの上限金額 1,000万円(500万円×2年) |
助成期間 | 2年間 |
助成金名称 | 研究助成-生活習慣病領域- 【若手研究者】 |
---|---|
対象内容 | 生活習慣病における治療の進歩・発展に貢献できる次世代を担う若手研究者の育成を目的とした研究助成(日本国内における研究を対象とする) 対象分野は循環器分野(血管障害を含む)および糖尿病/代謝分野(糖尿病性腎臓病・脂質代謝を含む) 詳細は当財団ホームページhttp://www.msd-life-science-foundation.or.jp/ 参照 |
対象研究者 | 国内の大学、研究機関および医療機関のいずれかに所属し、基礎研究または臨床への応用研究に意欲的に取り組んでいる研究者。(大学院生、企業に所属する研究者は除く。) 2022年4月1日現在満40歳以下(M.D.は満42歳以下)の者。 なお、ライフイベント(出産・育児・介護)により研究を中断(休職)した場合、その期間に相当する月数を年齢制限の上限から延長する。 詳細は募集要項参照 |
募集時期 | 2022年4月1日より2022年6月20日まで |
助成件数 | 16件以内 |
助成金額 | 総額 3,200万円 1件あたりの上限金額 200万円(100万円×2年) |
助成期間 | 2年間(2年間の研究成果により、追加助成あり) |
助成金名称 | 研究助成-感染症領域- 【若手研究者】 |
---|---|
対象内容 | 感染症治療の進歩・発展に貢献できる次世代を担う若手研究者の育成を目的とし、医学系の研究を対象とした研究助成 詳細は当財団ホームページhttp://www.msd-life-science-foundation.or.jp/ 参照 |
対象研究者 | 国内の大学、研究機関および医療機関のいずれかに所属している医学研究者。(大学院生、企業に所属する研究者は除く。ただし、所属する機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者で、大学院生の身分も有する場合は応募資格ありとする。) 2022年4月1日現在、満40歳以下(M.D.は満42歳以下)の者。 なお、ライフイベント(出産・育児・介護)により研究を中断(休職)した場合は、その期間に相当する月数を年齢制限の上限から延長する。 詳細は募集要項参照 |
募集時期 | 2022年4月1日より2022年6月15日まで |
助成件数 | 7件以内 |
助成金額 | 総額 1,400万円 1件あたりの上限金額 200万円(100万円×2年) |
助成期間 | 2年間(2年間の研究成果により、追加助成あり) |
助成金名称 | 研究助成-呼吸器・アレルギー領域- 【若手研究者】 |
---|---|
対象内容 | 呼吸器・アレルギー疾患の治療の進歩・発展に貢献できる次世代を担う若手研究者の育成を目的とし、医学系の研究を対象とした研究助成(日本国内における研究を対象とする) 研究対象は呼吸器・アレルギー領域(腫瘍性疾患、感染症を除く)とし、呼吸器・アレルギー領域への発展が見込まれない研究は対象としない 詳細は当財団ホームページhttp://www.msd-life-science-foundation.or.jp/ 参照 |
対象研究者 | 国内の大学、研究機関および医療機関のいずれかに所属している医学研究者。(大学院生、企業に所属する研究者は除く。ただし、所属する機関において研究活動を行うことを本務とする職に就いている者で、大学院生の身分も有する場合は応募資格ありとする。) 2022年4月1日現在、満40歳以下(M.D.は満42歳以下)の者。 なお、ライフイベント(出産・育児・介護)により研究を中断(休職)した場合は、その期間に相当する月数を年齢制限の上限から延長する。 詳細は募集要項参照 |
募集時期 | 2022年4月1日より2022年6月30日まで |
助成件数 | 4件以内 |
助成金額 | 総額 800万円 1件あたりの上限金額 200万円(100万円×2年) |
助成期間 | 助成期間 2年間(2022年度募集より追加助成はありません) |