機関ID | 00000789 |
---|---|
年度 | 2022 年度 |
法人格 | 公益財団法人 |
機関名称 | JR西日本あんしん社会財団 |
機関名読み | じぇいあーるにしにほんあんしんしゃかいざいだん |
機関英名 | JR-West Relief Foundation |
郵便番号 | 530-8341 |
住所 | 大阪府大阪市北区芝田2-4-24 |
TEL | 06-6375-3202 |
FAX | 06-6375-3229 |
趣旨・経緯等 | 2005年4月25日、福知山線において106名もの方々の尊いお命を奪い、500名を超える方々がお怪我をされるという極めて重大な事故が発生しました。西日本旅客鉄道株式会社は、多くのお客様のかけがえのない尊いお命をお預かりしている企業として、このような重大な事故を惹き起こしたことを反省し、「安全で安心できる社会づくり」の一端を担いたいという思いから、2009年4月1日にJR西日本あんしん社会財団を設立し、翌年、公益認定を受け公益財団法人となりました。 当財団では、設立の趣旨を踏まえ、「安全で安心できる社会」の実現に向け、広く事故や災害により被害に遭われた方々などへの精神面、身体面でのケア並びに地域社会における安全構築に関わる活動や研究に対する支援のほか、これらに関する普及啓発活動などの事業活動を展開しており、その一環として公募による助成事業を行っております。 |
URL | https://www.jrw-relief-f.or.jp/ |
E-MAIL | info@jrw-relief-f.or.jp |
役員 |
理事長:来島 達夫 評議員会長:寺嶋 潔 評議員:中村 圭二郎 評議員:加藤 惠正 評議員:倉坂 昇治 評議員:小林 潔司 評議員:鳥井 信吾 評議員:表具 喜治 常務理事:梅谷 泰郎 理事:柏木 哲夫 理事:齊藤 行巨 理事:坂下 裕子 理事:土井 健司 理事:丸川 征四郎 監事:神本 満男 監事:田仲 文郎 事業審査評価委員長:白取 健治 事業審査評価委員:渥美 公秀 事業審査評価委員:柏木 雄次郎 事業審査評価委員:公文 啓二 事業審査評価委員:土田 昭司 事業審査評価委員:小西 加保留 事業審査評価委員:行岡 秀和 AED訓練器等助成事業審査委員:久保山 一敏 AED訓練器等助成事業審査委員:中山 伸一 AED訓練器等助成事業審査委員:溝端 康光 |
事務局責任者 |
事務局長:大木 雅文 |
助成金名称 | 2023年度公募助成(研究助成) |
---|---|
対象内容 | 国内研究者対象 ○研究助成(研究費用の助成) 事故、災害や不測の事態に対する備え(災害被害低減、心肺蘇生法等)、事故の防止に関する研究 又は事故、災害や不測の事態が起こった後の心のケア(グリーフケア等)や身体的ケア(リハビリテーション等)に関する研究、並びに事故、災害等の風化防止に関する研究。 |
対象研究者 | 近畿2府4県(京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)にある大学、大学院(附属機関含む)、大学共同利用機関、高等専門学校、公的研究機関、医療機関の何れかに所属している研究者で、当該機関で実質的に研究できる方(国籍等は不問)。 |
募集時期 | 2022年10月1日 より 2022年11月15日 まで |
助成件数 | 未定 |
助成金額 | [1年助成]150万円以下/件、[2年助成]300万円以下/件(各年最大150万円×2年間) |
助成期間 | 2023年4月1日から1年間(※2年助成は2年間) |