機関ID | 00000256 |
---|---|
年度 | 2020年度 |
法人格 | 公益財団法人 |
機関名称 | ヤクルト・バイオサイエンス研究財団 |
機関名読み | やくると・ばいおさいえんすけんきゅうざいだん |
機関英名 | Yakult-Bioscience Foundation |
郵便番号 | 105-8667 |
住所 | 東京都港区海岸1-10-30 |
TEL | 03-5401-5133 |
FAX | 03-5401-5134 |
趣旨・経緯等 | <事業概要> ・腸内フローラを主体としたバイオサイエンスに関する調査研究および助成 ・腸内フローラを主体としたバイオサイエンスに関する国際交流の推進および助成 ・腸内フローラを主体としたバイオサイエンスに関する普及・啓発事業の実施 ・その他目的を達成するために必要な事業 |
URL | http://yakult-bioscience.or.jp/ |
E-MAIL | yakult-bioscience@yakult.co.jp |
役員 |
理事長 :澤田 治司 常務理事 :石川 文保 理事 :伊藤 喜久治 理事 :大草 敏史 理事 :尾崎 博 理事 :金澤 曉太郎 理事 :神谷 茂 理事 :行天 良雄 監事 :東 聖高 監事 :亀山 博司 |
事務局責任者 |
事務局責任者 :山田 洋一 |
助成金名称 | 2020年度(第30回)一般研究助成 |
---|---|
対象内容 | 当財団は、腸内フローラを主体としたバイオサイエンスに関する科学技術の振興を図り、もって豊かな健康社会の建設に寄与することを目的としています。この目的を達成するため、腸内フローラに関連する萌芽的研究に助成を行います。なお、若手研究者・女性研究者の積極的応募を期待します。 |
対象研究者 | ①国内の大学、研究機関に所属する研究者(大学院生、学生を除く)とします。 ②年齢制限はありません。 ③国内で行う研究とします。 ④申請者の所属機関長(理事長、学長、学部長、研究科長、研究所長、病院長等)の承諾を必要とします。 ⑤当財団から2018年度、2019年度に一般研究または特別研究の助成を受けた研究者は応募の対象外とします。 ⑥同一年度で、一般研究と特別研究の重複応募は不可とします。 ⑦同一の研究について他の財団の助成金等を受けていないことを原則とします。 ⑧当財団現選考委員と同一の研究室に所属する研究者、現選考委員と共同研究を行う研究者は応募の対象外とします。 |
募集時期 | 2020年7月1日から2020年9月30日まで。(当日消印有効) |
助成件数 | 15件以内 |
助成金額 | 1件 100万円 |
助成期間 | 1年間(2021年4月1日から2022年3月31日)とします。 |
助成金名称 | 2020年度(第26回)特別研究助成 |
---|---|
対象内容 | 当財団は、腸内フローラを主体としたバイオサイエンスに関する科学技術の振興を図り、もって豊かな健康社会の建設に寄与することを目的としています。この目的を達成するため、腸内フローラに関連する研究に助成を行います。 |
対象研究者 | ①国内の大学、研究機関に所属する研究者(大学院生、学生を除く)とします。 ②年齢制限はありません。 ③国内で行う研究とします。 ④申請者の所属機関長(理事長、学長、学部長、研究科長、研究所長、病院長等)の承諾が必要です。 ⑤当財団から2018年度、2019年度に一般研究の助成を受けた研究者も応募可能です。 ⑥同一年度で、一般研究と特別研究の重複応募は不可とします。 ⑦同一の研究について他の財団の助成金等を受けていないことを原則とします。 ⑧当財団現選考委員と同一の研究室に所属する研究者、現選考委員と共同研究を行う研究者は応募の対象外とします。 ⑨2019年度の助成者で2年目の助成継続を希望する場合は、募集期間内に、「特別研究継続申請書」および「特別研究計画書」(共に当財団ホームページに掲載)を提出すること。3年目の助成継続を希望する場合も同様とします。 ⑩新規応募については、当財団より助成を受けた研究者は、最終助成年度より2年間は応募対象外とします。 |
募集時期 | 2020年7月1日から2020年8月31日まで。(当日消印有効) |
助成件数 | 5件以内(新規、継続を含む) |
助成金額 | 1件 300万円以内/年 |
助成期間 | 毎年審査の結果、条件を満たした場合3年間継続します。 (2021年4月1日から2024年3月31日) |
助成金名称 | 2020年度 国際交流助成募集要項 |
---|---|
対象内容 | 2020年12月1日から2021年11月末日までに開催される学会・シンポジウム等において、腸内フローラを主体としたバイオサイエンスの分野に係る国際交流を行う研究者を対象とします。 (1)研究者海外派遣助成: 海外で開催される学会等において自己の研究成果を発表する国内在住の研究者(大学院生、学生を除く) (2)海外研究者招聘助成: 国内で開催する学会等において招待講演を行う外国人研究者を招聘する学会等の開催責任者 |
対象研究者 | (1)研究者海外派遣助成、海外研究者招聘助成ともに、当財団から2018年度または 2019年度に助成(研究助成は除く)を受けた研究者・団体・学会は対象外とします。 (2)同一学会等で他の財団から類似の助成金を受けていないことを原則とします。 |
募集時期 | 派遣助成、招聘助成ともに、2020年4月1日から2020年10月31日までの7ヶ月間と します。(当日消印有効) |
助成件数 | |
助成金額 | 総額100万円以内、地域別に1件当たりの助成額を決定します。(下記参照) なお、選考状況により変動する場合もあります。 南米・アフリカ 35万円 欧州・中東・北米(東部)・中米カリブ 30万円 北米(西部)・オセアニア 25万円 中央アジア・南西アジア・インド・ハワイ 20万円 東南アジア・モンゴル・ロシア極東 15万円 中国・韓国・台湾・グァム・サイパン 10万円 |
助成期間 |