研究費補助機関データベース管理システム

機関情報の詳細

機関ID 00000304
年度 2019 年度
法人格 公益財団法人
機関名称 長寿科学振興財団
機関名読み ちょうじゅかがくしんこうざいだん
機関英名 The Japan Foundation for Aging and Health
郵便番号 470-2101
住所 愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1-1あいち健康の森健康科学総合センター4F
TEL 0562-84-5411
FAX 0562-84-5414
趣旨・経緯等 平成元年政府の「高齢者保健福祉推進十か年戦略」の中で、長寿科学研究を支援する財団として、平成元年12月設立されました。
「明るく活力ある長寿社会」の実現に向けて、長寿科学に関する研究を支援するとともに、研究成果の普及を促進し、国民の健康と福祉の増進に寄与することを目的としています。
URL https://www.tyojyu.or.jp
E-MAIL soumu@tyojyu.or.jp
役員 会長:渡辺 捷昭
理事長:祖父江 逸郎
理事:井口 昭久
理事:井藤 英喜
理事:江澤 和彦
理事:大内 尉義
理事:大島 伸一
理事:折茂 肇
理事:加賀美 幸子
理事:小林 修平
理事:齋藤 英彦
理事:柴田 博
理事:田邊 穣
理事:戸川 達男
理事:林 泰史
理事:増田 寛次郎
理事:柳澤 信夫
監事:村上 隆男
監事:遠島 敏行
事務局責任者


助成金情報

助成金名称 長寿科学関連国際学会派遣事業
助成区分
対象内容 本事業は、海外で開催される長寿科学関連国際学会に日本国内において長寿科学に関する研究で優れた研究成果をあげた若手研究者又は有望な研究を行った若手研究者を研究発表のために派遣し、長寿科学研究の国際協力・国際交流に資することを目的とし、かつ我が国の研究の中核となる人材育成に寄与する。
関連URL
対象研究者 派遣研究者は、派遣する年度を含め3年前までの間に長寿科学の研究に携わり、優れた研究成果または有望な研究を行った若手研究者(派遣時に原則として40歳未満である者)であること。また、派遣時に日本国内の研究機関に所属している者を対象とする。
※ 若手研究者に派遣機会を与えるなど国際学会等の参加経験の少ないものにも十分配慮する。
※ 同一年度における採用は1名1回限りとする。
※ 前年度派遣された者は対象外とする。
募集時期 ① 2019年 4月 1日 (月)~2019年 7月 31 日 (水)派遣分
2019年 1月 28 日 (月)より2019年 3月 11 日 (月)  修了
② 2019年 8月 1日 (木)~2019年 11 月 30 日 (土)派遣分 
2019年 5月 7日 (火)より2019年 6月 30 日 (日) 修了
③ 2019年 12 月 1日 (日)~2020年 3月 31 日 (火)派遣分
2019年 9月 2日 (月)より2019年 10 月 31 日 (木) 募集中
助成件数 年間13名程度(1期~3期 各期 4~5名程度)
助成金額 ①航空運賃:所属機関から最寄りの国際空港までの国内の旅費と、そこから開催地の最寄り空港までの最も経済的な経路による、低廉な航空運賃。
②日当及び宿泊料:国際学会等に参加する日数(申請者が発表等を行う日を含む連続した7日間を限度とする)に開催地への往復に要する日数を加えた期間の日当及び宿泊料。
助成期間 国際学会等に参加する日数(申請者が発表等を行う日を含む連続した7日間を限度とする)に開催地への往復に要する日数を加えた期間

助成金名称 若手研究者表彰事業
助成区分
対象内容 長寿科学研究に携わった若手研究者の研究活動を幅広く支援することにより、若手研究者の育成と長寿科学の振興を図ることを目的として、優れた研究成果をあげた研究者に対し「長寿科学賞」を贈呈するものです。
関連URL
対象研究者 長寿科学研究に従事し優れた研究成果をあげた研究者で、原則40歳未満の者。
所属機関の長の推薦を必要とします。
募集時期 令和元年 6月1日より 令和元年 6月 30日まで
助成件数 2件
助成金額 総額 2,000,000円 1件あたりの上限金額 1,000,000円
助成期間

助成金名称 長寿科学研究者支援事業
助成区分
対象内容 長寿科学研究に携わる若手研究者を対象に、その研究(予防法・診断・治療法の開発、看護・介護・栄養分野等)活動を幅広く財政的な支援を実施することにより、研究者の育成と長寿科学の振興を図る。
関連URL
対象研究者 長寿科学に関する研究または医療を実施する日本国内の機関に所属する45歳以下の研究者
募集時期 平成31年3月18日より 31年4月12日まで
助成件数 10 件程度
助成金額 1件あたりの上限金額 6,000,000 円
助成期間 最長3年間 (研究の継続は毎年度末の審査により決定)

このページのトップへ