| UMIN試験ID | UMIN000059725 |
|---|---|
| 受付番号 | R000068171 |
| 科学的試験名 | 栄養モニタリングサービスを用いた尿分析自己測定による事業所従業員の食生活改善および行動変容の検証 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/10 |
| 最終更新日 | 2025/10/30 18:48:36 |
日本語
栄養モニタリングサービスを用いた尿分析自己測定による事業所従業員の食生活改善および行動変容の検証
英語
Verification of dietary improvement and behavioral change among workplace employees through self-monitoring of urine analysis using a nutrition monitoring service
日本語
栄養モニタリングサービスを用いた尿分析自己測定による事業所従業員の食生活改善および行動変容の検証
英語
Verification of dietary improvement and behavioral change among workplace employees through self-monitoring of urine analysis using a nutrition monitoring service
日本語
栄養モニタリングサービスを用いた尿分析自己測定による事業所従業員の食生活改善および行動変容の検証
英語
Verification of dietary improvement and behavioral change among workplace employees through self-monitoring of urine analysis using a nutrition monitoring service
日本語
栄養モニタリングサービスを用いた尿分析自己測定による事業所従業員の食生活改善および行動変容の検証
英語
Verification of dietary improvement and behavioral change among workplace employees through self-monitoring of urine analysis using a nutrition monitoring service
| 日本/Japan |
日本語
特定の疾患なし
英語
No specific disease
| 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は、事業所従業員を対象に、尿分析によって食生活関連指標(Na/K比、pH、比重、水分、ビタミンC、マグネシウム、カルシウム、尿酸、ケトン体など)を自己測定できる栄養モニタリングサービスを活用し、そのフィードバックが食生活の改善および行動変容に及ぼす効果を検証することである。
英語
The objective of this study is to evaluate the effects of a nutrition monitoring service that enables employees to self-measure urinary biomarkers (such as Na/K ratio, pH, specific gravity, hydration, vitamin C, magnesium, calcium, uric acid, and ketone bodies) on dietary improvement and behavior change among workplace employees.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
食生活改善および行動変容の程度(食物摂取頻度調査(FFQ)および行動変容ステージ質問票による評価)のベースラインからの変化
英語
Change from baseline in dietary behavior and behavior modification level, as assessed by a food frequency questionnaire (FFQ) and a behavioral change stage questionnaire.
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 18 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 69 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
スマートフォン保有・操作可能、
研究説明を理解し同意できる者
約160名
英語
Possess and can operate a smartphone
Able to understand the study explanation and provide informed consent
Approximately 160 participants are planned to be enrolled
日本語
妊娠中、
慢性腎疾患など尿成分に影響を与える重篤な基礎疾患で継続的治療中の者、
食事制限を実施中の者、
研究参加に支障があると判断される者。
英語
Currently pregnant
Individuals with severe underlying diseases such as chronic kidney disease that may affect urinary components and require ongoing treatment
Individuals following strict therapeutic dietary restrictions
Individuals judged by the investigators to be unsuitable for study participation
160
日本語
| 名 | 典代 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 木村 |
英語
| 名 | Michiyo |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kimura |
日本語
高崎健康福祉大学
英語
Takasaki University of Health and Welfare
日本語
健康福祉学部
英語
Faculty of Health and Welfare
370-0033
日本語
群馬県高崎市中大類町37-1
英語
37-1 Nakaorui-machi, Takasaki-shi, Gunma, Japan
027-352-1290
kimura@takasaki-u.ac.jp
日本語
| 名 | 絹子 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 阿部 |
英語
| 名 | Kinuko |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Abe |
日本語
一般財団法人日本栄養実践科学戦略機構
英語
Japan Nutrition Practical Science Strategy Organization
日本語
事務局
英語
Executive Office
105-0004
日本語
東京都港区新橋5-13-5 新橋MCVビル7階
英語
7th Floor, Shimbashi MCV Building, 5-13-5 Shimbashi, Minato-ku, Tokyo, 105-0004, Japan
03-3578-7700
abe@dietitian.or.jp
日本語
その他
英語
Japan Nutrition Practical Science Strategy Organization
日本語
一般財団法人日本栄養実践科学戦略機構
日本語
日本語
英語
日本語
大塚製薬株式会社
英語
Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
日本語
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
高崎健康福祉大学
英語
Takasaki University of Health and Welfare
日本語
群馬県高崎市中大類町37-1
英語
37-1 Nakaorui-machi, Takasaki-shi, Gunma, Japan
027-352-1290
mune
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 10 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 30 | 日 |
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 30 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 10 | 日 |
| 2026 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
| 2026 | 年 | 07 | 月 | 31 | 日 |
| 2026 | 年 | 08 | 月 | 31 | 日 |
| 2026 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
日本語
尿分析による栄養モニタリングサービスを活用し、食生活関連指標および行動変容の変化を評価する。
観察項目は、食事調査(FFQ)、行動変容ステージ質問票、尿分析による栄養スコアなどである。
介入内容は健康支援を目的とし、参加者への負担・侵襲は最小限である。
得られたデータは統計的に処理し、個人が特定されることはない。
英語
A urine analysis-based nutrition monitoring service is used to assess changes in dietary indicators and behavioral modification. Observation items include a food frequency questionnaire (FFQ), a behavioral change stage questionnaire, and nutrition scores derived from urine analysis. The intervention is designed for health promotion with minimal participant burden or invasiveness.
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 10 | 日 |
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 30 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000068171
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068171