UMIN試験ID | UMIN000059427 |
---|---|
受付番号 | R000067967 |
科学的試験名 | 知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症児への感覚統合療法の有効性 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/16 |
最終更新日 | 2025/10/16 12:20:04 |
日本語
知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症児への感覚統合療法の有効性
英語
The Effectiveness of Sensory Integration Therapy for Children with Autism Spectrum Disorder and Intellectual Disabilities
日本語
知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症児への感覚統合療法の有効性
英語
The Effectiveness of Sensory Integration Therapy for Children with Autism Spectrum Disorder and Intellectual Disabilities
日本語
知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症児への感覚統合療法の有効性
英語
The Effectiveness of Sensory Integration Therapy for Children with Autism Spectrum Disorder and Intellectual Disabilities
日本語
知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症児への感覚統合療法の有効性
英語
The Effectiveness of Sensory Integration Therapy for Children with Autism Spectrum Disorder and Intellectual Disabilities
日本/Japan |
日本語
知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症
英語
Autism Spectrum Disorder and Intellectual Disabilities
小児科学/Pediatrics | 精神神経科学/Psychiatry |
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症児への感覚統合療法の有効性を検証し、適切な支援プログラムの開発に貢献すること
英語
To verify the effectiveness of sensory integration therapy for children with autism spectrum disorder accompanied by intellectual disability and contribute to the development of appropriate support programs.
有効性/Efficacy
日本語
英語
検証的/Confirmatory
実務的/Pragmatic
第Ⅱ・Ⅲ相/Phase II,III
日本語
(1)個別的目標の達成度の評価
ⅰ.カナダ作業遂行測定:対象者にとって意味のある作業を決定、測定する。
ⅱ.ゴール達成スケーリング:個別に評価スケールを作成する評価法。
(2)行動の評価
ⅰ.Vineland適応行動尺度第2版:個人の適応行動レベルを測定する。
英語
1) Evaluation of Achievement of Individual Goals
i. Canadian Task Performance Measure: Determines and measures tasks meaningful to the individual.
ii. Goal Attainment Scaling: An evaluation method that creates individualized rating scales.
(2) Evaluation of Behavior
i. Vineland Adaptive Behavior Scale, Second Edition: Measures an individual's level of adaptive behavior.
日本語
(1)感覚の評価
ⅰ.日本版感覚プロファイル:感覚処理の能力を評価する質問紙。本研究の対象は2~6歳であるため、2歳は日本版乳幼児感覚プロファイル、3~6歳はSensory Profileを使用する。
(2)保護者の育児ストレスの評価
ⅰ. 育児ストレスインデックス ショートフォーム:親の育児ストレス、親子や家族の問題などを評価する質問紙。
英語
(1) Sensory Evaluation
i. Japanese Version Sensory Profile: A questionnaire assessing sensory processing abilities. Since this study's subjects are aged 2 to 6 years, the Japanese Infant Sensory Profile is used for 2-year-olds, and the Sensory Profile is used for 3- to 6-year-olds.
(2) Parenting Stress Evaluation
i. Parenting Stress Index Short Form: A questionnaire assessing parental stress related to childcare, parent-child
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
非ランダム化/Non-randomized
試験参加者がブラインド化されている単盲検/Single blind -participants are blinded
無治療対照/No treatment
2
治療・ケア/Treatment
手技/Maneuver |
日本語
介入群は感覚統合療法を実施する。回数は16回、頻度は1週間につき2回、時間は1回につき60分、期間は8週間とする。
英語
The intervention group will undergo sensory integration therapy. The program consists of 16 sessions, held twice weekly for 60 minutes each, over an 8-week period.
日本語
対照群は通常の支援(児童発達支援センターでの作業療法)を実施する。回数は2-4回、頻度は月1-2回、時間は1回40分、期間は8週間として実施する。
英語
The control group will receive usual care(occupational therapy at a child development support center). Sessions will be held 2 to 4 times over a period of 8 weeks, with a frequency of 1 to 2 times per month and a duration of 40 minutes per session.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
2 | 歳/years-old | 以上/<= |
6 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
①自閉スペクトラム症(自閉性障害を含む)の診断がある児。
②Childhood Autism Rating Scale Second Edition(以下CARS2)で重度と判定される児。
③児童相談所等で実施された新版K式発達検査2001の結果、発達指数が70以下の児。
英語
1. Children diagnosed with autism spectrum disorder (including autistic disorder).
2. Children rated as severe on the Childhood Autism Rating Scale Second Edition (CARS2).
3. Children with a developmental index of 70 or below on the New K-type Developmental Test 2001 administered at child guidance centers or similar facilities.
日本語
①脳性麻痺等により、明らかな身体的障害が認められる児。
②てんかんや心疾患等、運動負荷に医療的な制限がある児。
③現在・過去に、作業療法士による感覚統合療法を受けたことがある児。
英語
1. Children with obvious physical disabilities due to conditions such as cerebral palsy.
2. Children with medical restrictions on physical exertion due to conditions such as epilepsy or heart disease.
3. Children who have received sensory integration therapy from an occupational therapist, either currently or in the past.
52
日本語
名 | 清美 |
ミドルネーム | |
姓 | 立山 |
英語
名 | Kiyomi |
ミドルネーム | |
姓 | Tateyama |
日本語
大阪公立大学
英語
Osaka Metropolitan University
日本語
大学院リハビリテーション学研究科 リハビリテーション学専攻
英語
Graduate School of Rehabilitation Science Department of Rehabilitation Science
536-0025
日本語
大阪府大阪市城東区森之宮2丁目1番132号
英語
132, 2-chome, Morinomiya, Joto Ward, Osaka City, Osaka Prefecture
06-6167-1282
tateyama@omu.ac.jp
日本語
名 | 浩紹 |
ミドルネーム | |
姓 | 中村 |
英語
名 | Hirotsugu |
ミドルネーム | |
姓 | Nakamura |
日本語
西宮市立こども未来センター診療所
英語
Nishinomiya City Children's Future Center Clinic
日本語
診療事業課
英語
Medical Services Division
663-8202
日本語
西宮市高畑町2-77 西宮市立こども未来センター
英語
Nishinomiya City Children's Future Center, 2-77 Takahata-cho, Nishinomiya City
0798-65-1927
df701004@st.osakafu-u.ac.jp
日本語
大阪府立大学
英語
Osaka Prefecture University
日本語
日本語
大学院 総合リハビリテーション学研究科
日本語
英語
日本語
無し
英語
None
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
西宮市立こども未来センター診療所
英語
Nishinomiya City Children's Future Center Clinic
日本語
英語
日本語
大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 研究倫理委員会
英語
Osaka Prefecture University Graduate School Department of Comprehensive Rehabilitation Studies Research Ethics Committee
日本語
〒536-0025 大阪府大阪市城東区森之宮2丁目1番132号
英語
536-0025 132, 2-chome, Morinomiya, Joto Ward, Osaka City, Osaka Prefecture
0661671261
gr-mrny-reha-rinri@omu.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 16 | 日 |
中間解析等の途中公開/Partially published
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2022 | 年 | 03 | 月 | 30 | 日 |
2022 | 年 | 03 | 月 | 30 | 日 |
2022 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
2027 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 16 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 16 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000067967
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067967