UMIN試験ID | UMIN000059422 |
---|---|
受付番号 | R000067958 |
科学的試験名 | 地域在住高齢者を対象としたアミノ酸含有食品の摂取による認知機能に対する有用性の探索 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/15 |
最終更新日 | 2025/10/15 16:28:30 |
日本語
地域在住高齢者を対象としたアミノ酸含有食品の摂取による認知機能に対する有用性の探索
英語
Exploratory study on the effects of amino acid-enriched food on cognitive function in community-dwelling older adults
日本語
地域在住高齢者を対象としたアミノ酸含有食品の摂取による認知機能に対する有用性の探索
英語
Exploratory study on the effects of amino acid-enriched food on cognitive function in community-dwelling older adults
日本語
地域在住高齢者を対象としたアミノ酸含有食品の摂取による認知機能に対する有用性の探索
英語
Exploratory study on the effects of amino acid-enriched food on cognitive function in community-dwelling older adults
日本語
地域在住高齢者を対象としたアミノ酸含有食品の摂取による認知機能に対する有用性の探索
英語
Exploratory study on the effects of amino acid-enriched food on cognitive function in community-dwelling older adults
日本/Japan |
日本語
健康な高齢者
英語
Healthy older adults
老年内科学/Geriatrics | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
アミノ酸含有食品を1日1回(3 g/回)・12週間継続摂取することで認知機能を代表とする老年症候群に対する影響を明らかにすることを目的とする。
英語
To examine the effects of consuming amino acid-enriched food once daily (3 g per serving) for 12 weeks on geriatric syndromes, with a particular focus on cognitive function
有効性/Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
組入れ検査時及び摂取12週後検査時における下記項目の検査数値
1) NCGG-FAT composite score
2) 日本語版Mini-Mental State Examination
3) Trail Making Test Part Aおよび Trail Making Test Part B
4) Word list memory-I, Word list memory-II
5) Symbol Digit Substitution Task
6) Digit Span Test
英語
Changes in the following items measured at baseline (before intervention) and after 12 weeks of intake
1) NCGG-FAT composite score
2) Japanese version of Mini-Mental State Examination
3) Trail Making Test Part A, Trail Making Test Part B
4) Word list memory-I, Word list memory-II
5) Symbol Digit Substitution Task
6) Digit Span Test
日本語
組入れ検査時及び摂取12週後検査時における下記項目の検査数値
1)WHO-5-J精神的健康状態表
2)Visual Analog Scaleを用いた評価(総合的疲労感、精神的疲労感、身体的疲労感、抑うつ、リラックス、眠さ、頭の冴え、やる気、屋内での歩行の困難性、歩行時のふらつき)
3)全身筋肉量、部位別筋肉量、骨格筋指数(SMI)、細胞外水分比(ECW/TBW)
4)握力
5)歩行速度
6)身体的フレイル
英語
Changes in the following items measured at baseline (before intervention) and after 12 weeks of intake
1) World Health Organization-Five Well-Being Index, Japanese version (WHO-5-J)
2) Visual Analog Scale (VAS) assessments (overall fatigue, mental fatigue, physical fatigue, depression, relaxation, sleepiness, mental clarity, motivation, difficulty walking indoors, and unsteadiness while walking)
3) Total and regional muscle mass, skeletal muscle index (SMI), and extracellular water ratio (ECW/TBW)
4) Handgrip strength
5) Gait speed
6) Physical frailty
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
二重盲検/Double blind -all involved are blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
はい/YES
いいえ/NO
はい/YES
知る必要がない/No need to know
2
予防・検診・検査/Prevention
食品/Food |
日本語
1日1回、アミノ酸を含む粉末3gを経口摂取
英語
Oral intake of 3 g of powder containing amino acids once daily
日本語
1日1回、アミノ酸を含まない粉末3gを経口摂取
英語
Oral intake of 3 g of powder without amino acids once daily
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
60 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
(a)同意取得時の年齢が60歳以上であること
(b)「脳とからだの健康チェック」(倫理・利益相反委員会受付番号1909)を受診していること
(c)愛知県高浜市で国立長寿医療研究センターが行う2026年1月から4月に実施予定の「高齢者機能検査」を受けること
(d)日本語版Mini-Mental State Examination(MMSE-J)で26点以上の者
(e)物忘れを感じている者(「自分でできる認知症の気づきチェックリスト:https://www.tmghig.jp/research/topics/201409-3406/」を用いる。合計点が6から19点を組入れとする)
(f)規定した介入を規定期間継続できる者
(g)研究内容の説明を受けた本人より文書で本研究への参加同意が得られた者
英語
(a) Individuals aged 60 years or older at the time of providing consent
(b) Individuals who have participated in the Health Check-up conducted by the National Center for Geriatrics and Gerontology (NCGG) (Ethics approval No. 1909)
(c) Individuals who will undergo the Functional Assessment conducted by the NCGG in Takahama City, Aichi, scheduled between January and April 2026
(d) Individuals scoring 26 or higher on the Japanese version of the Mini-Mental State Examination (MMSE-J)
(e) Individuals who report subjective memory complaints, assessed using the "Self-Check List for Early Signs of Dementia"; those with a total score between 6 and 19 will be eligible for inclusion
(f) Individuals who are able to continue the specified intervention for the full study period
(g) Individuals who have received a full explanation of the study and have provided written informed consent to participate
日本語
(a)認知症の診断を有する者、あるいは、MCI軽度認知障害の診断を有する者
(b)双極性障害、不安障害や注意欠陥・多動性障害等の精神障害、自己免疫疾患、神経疾患(てんかん、パーキンソン病等)、及び脳血管疾患の病歴を有する者
(c)アミノ酸代謝障害を有する者
(d)人工透析を受けている者
(e)癌の治療を受けている者
(f)肝硬変の治療を受けている者
(g)乳製品に対するアレルギーを有する者
(h)乳糖不耐症の診断を有する者
(i)フェニルケトン尿症の者
(j)老年期うつ尺度(Geriatric depression scale-S-J; GDS-S-J)が6点以上の者
(k)視力及び聴覚に障害があり、日常生活に支障がある者
(l)アルコール依存症の病歴を有する者
(m)日常的に多量のアルコールを摂取している者(60g/日以上;週に5日以上)
(n)機能性表示食品・特定保健用食品として認知機能に対する影響を表示しているサプリメント・健康食品を常用している者(サントリーオメガエイド、健脳ヘルプ、ネイチャーメイド イチョウ葉、脳活セブンアミノ、DHA&EPA、歯につきにくいガム粒<記憶力を維持するタイプ>など)(週に5日以上)
(o)アミノ酸製剤(リーバクト、アミノレバン、アミノフリードなど)を服用している者
(p)アミノ酸サプリメント・プロテインを常用している者(週に5日以上)
(q)TMT-Bスコア(秒)が1.5SD以上の低値である者
(r)週2日以上の夜間勤務者
(s)現在、他の試験に参加中の者、または、本研究の介入中に他の試験に参加する予定の者
(t)その他、当該研究事業への参加が適格でないと認められる者
英語
(a) Individuals diagnosed with dementia or mild cognitive impairment (MCI)
(b) Individuals with a history of psychiatric disorders (including bipolar disorder, anxiety disorder, attention-deficit/hyperactivity disorder), autoimmune diseases, neurological disorders (such as epilepsy or Parkinson's disease), or cerebrovascular disease
(c) Individuals with amino acid metabolism disorders
(d) Individuals receiving dialysis
(e) Individuals undergoing treatment for cancer
(f) Individuals undergoing treatment for liver cirrhosis
(g) Individuals with allergies to dairy products
(h) Individuals diagnosed with lactose intolerance
(i) Individuals with phenylketonuria (PKU)
(j) Individuals with a score of 6 or higher on the Japanese version of the Geriatric Depression Scale, Short Form (GDS-S-J)
(k) Individuals with visual or hearing impairments that interfere with activities of daily living
(l) Individuals with a history of alcohol dependence
(m) Individuals who habitually consume large amounts of alcohol (60 g and over/day on 5 days and over per week)
(n) Individuals who regularly use supplements or health foods labeled for improving cognitive function (e.g., Suntory Omega Aid, Kenno Help, Nature Made Ginkgo Leaf, Nokatsu Seven Amino, DHA & EPA, Memory-maintaining chewing gum, etc.) at least five days per week
(o) Individuals who are taking amino acid preparations (e.g., Livact, Aminoleban, Aminofreed)
(p) Individuals who regularly use amino acid or protein supplements at least five days per week
(q) Individuals with a Trail Making Test Part B (TMT-B) score more than 1.5 standard deviations below the mean
(r) Individuals who work night shifts at least two days per week
(s) Individuals who are currently participating in another clinical study or plan to participate in another study during the intervention period
(t) Any other individuals deemed ineligible for participation by the investigators
80
日本語
名 | 裕之 |
ミドルネーム | |
姓 | 島田 |
英語
名 | Hiroyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Shimada |
日本語
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
英語
National Center for Geriatrics and Gerontology
日本語
老年学・社会科学研究センター
英語
Center for Gerontology and Social Science
474-8511
日本語
愛知県大府市森岡町七丁目430番地
英語
7-430 Morioka-machi, Obu city, Aichi
0562-44-5651(5680)
shimada@ncgg.go.jp
日本語
名 | 千陽 |
ミドルネーム | |
姓 | 西島 |
英語
名 | Chiharu |
ミドルネーム | |
姓 | Nishijima |
日本語
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
英語
National Center for Geriatrics and Gerontology
日本語
予防老年学研究部
英語
Department of Preventive Gerontology
474-8511
日本語
愛知県大府市森岡町七丁目430番地
英語
7-430 Morioka-machi, Obu city, Aichi
0562-44-5651(5687)
c-nishijima@ncgg.go.jp
日本語
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
英語
National Center for Geriatrics and Gerontology
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Ajinomoto Co., Inc.
日本語
味の素株式会社
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 研究医療課
英語
National Center for Geriatrics and Gereontology; Research and Medical Division
日本語
愛知県大府市森岡町七丁目430番地
英語
7-430 Morioka-machi, Obu city, Aichi
0562-46-2311
yaday@ncgg.go.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 15 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 09 | 日 |
2026 | 年 | 02 | 月 | 20 | 日 |
2026 | 年 | 05 | 月 | 22 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 15 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 15 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000067958
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067958