UMIN-ICDS 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000059410
受付番号 R000067948
科学的試験名 ローカルポジショニングシステムを用いたバスケットボール選手の「体力」と「試合中に発揮されたフィットネスパフォーマンス」の関係性に関する研究
一般公開日(本登録希望日) 2025/10/15
最終更新日 2025/10/15 09:59:19

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
ローカルポジショニングシステムを用いたバスケットボール選手の「体力」と「試合中に発揮された能力」の関係性に関する研究


英語
A Study on the Relationship Between Physical Fitness and Performance During Games in Basketball Players Using a Local Positioning System

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
バスケットボール選手の「体力」と「試合中に発揮された能力」の関係性


英語
The Relationship Between Basketball Players' Physical Strength and Abilities Demonstrated During Games

科学的試験名/Scientific Title

日本語
ローカルポジショニングシステムを用いたバスケットボール選手の「体力」と「試合中に発揮されたフィットネスパフォーマンス」の関係性に関する研究


英語
A Study on the Relationship Between Physical Strength and Fitness Performance Demonstrated During Games in Basketball Players Using a Local Positioning System

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
バスケットボール選手の「体力」と「試合中に発揮されたフィットネスパフォーマンス」の関係性


英語
The Relationship Between Basketball Players' Physical Strength and Fitness Performance Demonstrated During Games

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
体力


英語
Fitness

疾患区分1/Classification by specialty

該当せず/Not applicable

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
バスケットボール競技では,垂直方向への跳躍の高さ(跳躍能力)や切り返しの素早さ(アジリティ),移動速度の速さ(スプリント)など,多種多様な体力要素が求められる.また,バスケットボール競技では選手の試合中におけるパフォーマンスの向上を目的に,体力測定によって選手それぞれの弱点を可視化し,その結果に基づいてトレーニングを行うことがある(小原ほか,2018,2019など).しかし,これまでの研究では,体力測定の結果と試合中に発揮された能力の関係性について調査した研究は乏しく,①体力測定の結果と試合中に発揮された能力に関係性はあるのか,②体力の向上がパフォーマンスの向上に結びつくのか,について不明な点が多い.
そこで,本研究では前述の①と②の点を解明するために,「研究1:ローカルポジショニングシステムを用いて定量した試合中に発揮された能力と体力測定値との関係」「研究2:体力値の向上は試合中に発揮された能力を向上させるのか?」の2つの研究を実施する.


英語
In basketball, a wide range of physical fitness elements are required, such as vertical jump height (jumping ability), quickness in changing direction (agility), and speed of movement (sprinting). Furthermore, to improve players' performance during games, physical fitness testing is sometimes used to visualize each player's weaknesses, and training is conducted based on these results (Ohara et al., 2018, 2019, etc.). However, previous research has rarely investigated the relationship between physical fitness test results and abilities demonstrated during games. Consequently, many uncertainties remain regarding: 1. whether a relationship exists between physical fitness test results and abilities demonstrated during games, and 2. whether improvements in physical fitness lead to improved performance.
Therefore, to clarify the aforementioned points 1 and 2, this study conducts two investigations, Study 1: The Relationship Between Performance Quantified Using a Local Positioning System During Matches and Physical Fitness Test Values and Study 2: Does Improving Physical Fitness Values Enhance Performance During Matches?

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
・チームのシーズンスケジュールに則って実施(1月・4月・7月・10月)
身体組成(身長・体重・体脂肪率・除脂肪体重:インピーダンス法)
ウイングスパン
上腕・大腿・胸囲周囲径
20m走
垂直跳び
リバウンドジャンプ
スーサイドラン
20mシャトルラン
ベンチプレス・スクワット3レペティションマキシマムテスト
プロアジリティテスト
T-Test

・対象者らの練習場所で行われた練習・試合時に計測
ローカルポジショニングシステムを用いた試合中のフィットネスパフォーマンス



英語
Conducted according to the team's seasonal schedule (January, April, July, October)
Body composition (height, weight, body fat percentage, fat-free mass: bioelectrical impedance analysis)
Wingspan
Upper arm, thigh, chest circumference
20m sprint
Vertical jump
Rebound jump
Suicide run
20m shuttle run
Bench press and squat 3-rep maximum test
Pro agility test
T-Test

Measurements taken during practice and games at the subjects' practice locations
Fitness performance during games using a local positioning system

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語


英語


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

単群/Single arm

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

無対照/Uncontrolled

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

1

介入の目的/Purpose of intervention

教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training

介入の種類/Type of intervention

その他/Other

介入1/Interventions/Control_1

日本語
定期的に体力測定を実施し,体力値を定量する.対象者らの練習場で行われた練習・試合での動きをローカルポジショニングシステムを用いて定量する.この両者の値の関係性を検討する.体力向上の方法として,よく用いられる筋力トレーニングを10週間実施し,試合中のフィットネスパフォーマンスがどのように変化するのかを検証する


英語
Regular physical fitness assessments are conducted to quantify physical fitness values. Movements during practice and matches at the subjects' training facilities are quantified using a local positioning system. The relationship between these two sets of values is examined.To examine how fitness performance during competition changes, we will implement strength training: a commonly used method for improving physical fitness-over a 10-week period.

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

15 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

20 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男/Male

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
本研究の同意が得られる者


英語
Individuals who can provide consent for this study

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
本研究の同意が得られない者
急性外傷により,長期的にバスケットボールを行っていない


英語
Individuals who did not consent to this study
Individuals who have not played basketball long-term due to acute injury

目標参加者数/Target sample size

30


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
侑己
ミドルネーム
小原


英語
Yuki
ミドルネーム
Ohara

所属組織/Organization

日本語
松江工業高等専門学校


英語
National Institute of Technology, Matsue College

所属部署/Division name

日本語
人文科学科


英語
Department of Humanities

郵便番号/Zip code

6900806

住所/Address

日本語
島根県松江市西生馬町14-4


英語
14-4 Nishiuma, Matsue, Shimane, Japan

電話/TEL

0852365111

Email/Email

ohara@matsue-ct.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
侑己
ミドルネーム
小原


英語
Yuki
ミドルネーム
Ohara

組織名/Organization

日本語
松江工業高等専門学校


英語
National Institute of Technology, Matsue College

部署名/Division name

日本語
人文科学科


英語
Department of Humanities

郵便番号/Zip code

6900806

住所/Address

日本語
島根県松江市西生馬町14-4


英語
14-4 Nishiuma, Matsue, Shimane, Japan

電話/TEL

0852365111

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

ohara@matsue-ct.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
松江工業高等専門学校


英語
National Institute of Technology, Matsue College

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語
小原 侑己


英語
Ohara Yuki


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
無し


英語
No

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

その他/Other

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
松江工業高等専門学校生命倫理審査委員会


英語
Matsue National College of Technology Bioethics Review Committee

住所/Address

日本語
島根県松江市西生馬町14-4


英語
14-4 Nishiuma, Matsue, Shimane, Japan

電話/Tel

0852365111

Email/Email

kikaku@matsue-ct.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 10 15


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

開始前/Preinitiation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 04 01

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2025 07 01

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 07 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2028 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 10 15

最終更新日/Last modified on

2025 10 15



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000067948


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067948