UMIN試験ID | UMIN000059031 |
---|---|
受付番号 | R000067522 |
科学的試験名 | 新版STAI・心拍変動解析を用いたVR研修の有効性に関する検証 ― 新規配属された児童相談支援職に焦点を当てて ― |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/09/15 |
最終更新日 | 2025/09/09 11:36:23 |
日本語
新版STAI・心拍変動解析を用いたVR研修の有効性に関する検証
新規配属された児童相談支援職に焦点を当てて
英語
Verification of the Effectiveness of VR Training Using the New STAI and Heart Rate Variability Analysis
Focusing on Newly Assigned Child Welfare Support Workers
日本語
子ども支援の新任職員を対象としたVR研修とストレス測定の研
英語
A Study on VR Training and Stress Measurement for New Child Support Staff
日本語
新版STAI・心拍変動解析を用いたVR研修の有効性に関する検証 ― 新規配属された児童相談支援職に焦点を当てて ―
英語
Verification of the Effectiveness of VR Training Using the New STAI and Heart Rate Variability Analysis: Focusing on Newly Assigned Child Welfare Support Workers
日本語
VR-STAI-HRV研修研究
英語
VR-STAI-HRV Training and Research
日本/Japan |
日本語
該当疾患なし(健常成人を対象とした研究)
英語
No relevant disease (study involving healthy adults)
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究は、子ども家庭支援センターに新規配属された職員(新卒含む)を対象とし、保護者対応を想定したバーチャルリアリティロールプレイ(Virtual Reality Role-Playing:以下、VRRP)研修を実施し、新版STAIによる主観指標及び心拍変動解析による生理指標を通して、VRRP研修の有効性について検討することを目的とした。
英語
This study targeted newly assigned staff members (including new graduates) at Child and Family Support Centers. It aimed to examine the effectiveness of Virtual Reality Role-Playing (VRRP) training, designed for parent interactions, by assessing subjective indicators using the revised STAI and physiological indicators through heart rate variability analysis.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
新版STAIによる状態不安および特性不安のスコア変化
英語
Changes in State Anxiety and Trait Anxiety Scores Using the New STAI Version
日本語
心拍変動解析(HR, LF/HF, HF)による自律神経活動の変化
英語
Changes in Autonomic Nervous System Activity via Heart Rate Variability Analysis (HR, LF/HF, HF)
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
群内/Self control
1
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
その他/Other |
日本語
介入名: VRを用いた面接研修(児童相談支援職向け)
介入期間: 2週間
介入回数・頻度: 全3回(週1~2回, 計2週間で完了)
1回あたりの介入量(所要時間): 計60分/回
VRロールプレイ: 40分(シナリオ2本 x 各20分: 初回面接/危機介入など)
デブリーフィング: 20分(講師によるフィードバック・要約)
総介入量: 計180分(VR曝露120分 + デブリーフィング60分)
機器線量等:
スタンドアロン型HMD(例: 6DoF, リフレッシュレート60-90Hz, 表示輝度は標準設定, 追加線量・放射線なし)
コントローラもしくは手指トラッキングを用いた操作
心拍変動(HRV)計測機器: 胸部ベルト式もしくは医療用ECG相当の測定器(サンプリング>=250Hz推奨)
測定時点:
新版STAI: 介入前(ベースライン), 各回終了直後(特に最終回直後を主要時点), 1か月後フォローアップ
HRV(HR, HF, LF/HF): 安静5分(座位) + VR各シナリオ中(連続記録) + 回復3分(座位)を各回で取得
安全管理・中止基準:
HMD装着中の不快感(めまい, 吐気, 動揺病様症状), 眼精疲労, 強い不安・動悸が出現した場合は直ちに中断し休憩(10-15分)。改善なき場合は当回中止。
HRが安静時比で急峻に上昇(例: +40bpm以上)し自覚症状を伴う場合は中止。
介入当日の体調不良・発熱等は延期。
講師・評価の分離(盲検化):
参加者・講師は非盲検。新版STAIスコア入力およびHRV解析担当者は群割付を伏せて評価(単盲検)。
英語
Intervention Name: VR-Based Interview Training (for Child Welfare Support Workers)
Intervention Period: 2 weeks
Intervention Sessions/Frequency: Total of 3 sessions (1-2 sessions per week, completed within 2 weeks)
Session Duration (Time Required): Total 60 minutes per session
VR Roleplay: 40 minutes (2 scenarios x 20 minutes each: Initial Interview/Crisis Intervention)
Debriefing: 20 minutes (Instructor feedback and summary)
Total Intervention Duration: 180 minutes total (120 minutes VR exposure + 60 minutes debriefing)
Equipment & Dose:
Standalone HMD (e.g., 6DoF, refresh rate 60-90Hz, display brightness at standard settings, no additional radiation exposure)
Controller or hand-tracking operation
Heart rate variability (HRV) measurement device: chest belt type or medical-grade ECG equivalent (sampling rate >= 250 Hz recommended)
Assessment Timepoints:
STAI (State-Trait Anxiety Inventory): baseline (pre-intervention), immediately after each session (primary outcome at final session), and 1-month follow-up
HRV (HR, HF, LF/HF): 5 minutes rest (seated), continuous recording during each VR scenario, and 3 minutes recovery (seated)
Safety Management/Discontinuation Criteria:
Immediate discontinuation if strong discomfort occurs during HMD use (e.g., dizziness, nausea, motion sickness, eye strain, severe anxiety, or palpitations); rest for 10-15 minutes, if not improved discontinue the session
Discontinue if HR increases abruptly compared to baseline (e.g., +40 bpm or more) with symptoms
Postpone session in case of illness or fever on the intervention day
Blinding:
Participants and instructors are not blinded
Outcome assessors (STAI scoring and HRV analysis) are blinded to group allocation (single blind)
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
22 | 歳/years-old | 以上/<= |
65 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 対象者属性:児童相談所等に新規配属された児童相談支援職(もしくは同等の業務に従事する職員)
2. 配属時期:研究登録時点で配属後 12か月以内
3. 年齢:20歳以上(成年)
4. 勤務形態:常勤または非常勤で継続的に勤務している者
5. 言語:日本語での面接・質問紙の理解と回答が可能
6. 参加可能性:介入期間(例:2週間・全3回)および 1か月後フォローアップ に参加できる見込みがある
7. 測定要件:新版STAIおよび心拍変動(HRV:HR, HF, LF/HF)の測定に同意し、心電図/胸部ベルト等の装着が可能
8. デバイス許容性:VRヘッドマウントディスプレイ(HMD)の装着・使用に支障がない
9. 同意:研究目的・方法について説明を受け、文書による自由意思の同意 を提供した者
英語
1. Population: Newly assigned child guidance/support workers at child guidance centers or equivalent agencies
2. Time since assignment: Within 12 months at enrollment
3. Age: 20 years or older
4. Employment: Employed on a continuous basis (full-time or part-time)
5. Language: Able to understand and respond in Japanese
6. Availability: Able to attend all intervention sessions (e.g., 3 sessions over 2 weeks) and the 1-month follow-up
7. Assessments: Willing and able to complete STAI and HRV measurements (HR, HF, LF/HF) with ECG or chest belt device
8. Device tolerance: No impediment to wearing or using a VR HMD
9. Consent: Provides written informed consent after receiving study explanations
日本語
1. 身体的条件
重度の心疾患、不整脈、てんかん、重度の呼吸器疾患など、VR使用や心拍変動測定が安全に行えない可能性のある者
強い視覚障害(矯正不能の視力低下)や聴覚障害によりVR教材の使用が困難な者
2. VR使用に関する制限
過去にVR酔い・乗り物酔いが強く出て研修継続が困難と判断された者
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)装着に耐えられない頭頸部疾患や既往のある者
3. 精神的条件
精神疾患の急性期にあり、研修参加により症状が悪化するおそれのある者
研究責任者が「参加が本人の安全や研究の妥当性を損なう」と判断した者
4. 妊娠・体調
妊娠中で重度の悪阻や体調不良がある者
当日の体調不良(発熱、強い倦怠感など)により安全に研修参加できない者
5. 研究参加に関する条件
研究説明を理解し、文書による同意が得られない者
予定された介入期間・フォローアップに参加できない見込みのある者
英語
1. Physical conditions
Severe cardiovascular disease, arrhythmia, epilepsy, or severe respiratory illness that may interfere with VR training or HRV measurement
Severe uncorrected visual or auditory impairment preventing the use of VR materials
2. VR-related limitations
History of severe VR sickness or motion sickness making continuation of training difficult
Head/neck disorders preventing safe use of head-mounted display (HMD)
3. Mental health conditions
Acute phase of psychiatric disorder where participation may worsen symptoms
Deemed inappropriate for participation by the investigator for safety or study validity reasons
4. Pregnancy / health status
Pregnant women with severe morning sickness or unstable health condition
Acute illness (fever, fatigue) on the day of training preventing safe participation
5. Participation conditions
Unable or unwilling to provide written informed consent
Unable to attend all scheduled intervention sessions or follow-up
11
日本語
名 | 宮川 |
ミドルネーム | |
姓 | 哲弥 |
英語
名 | miyagawa |
ミドルネーム | |
姓 | tetsuya |
日本語
東京都市大学
英語
Tokyo City University
日本語
人間科学部人間科学科
英語
Department of Human Sciences, Faculty of Human Sciences
1588557
日本語
東京都世田谷区玉堤1-28-1
英語
1-28-1 Tamazutsumi, Setagaya-ku, Tokyo
0357070104
dogtown0309@gmail.com
日本語
名 | 宮川 |
ミドルネーム | |
姓 | 哲弥 |
英語
名 | miyagawa |
ミドルネーム | |
姓 | tetsuya |
日本語
東京都市大学
英語
Tokyo City University
日本語
人間科学部人間科学科
英語
Department of Human Sciences, Faculty of Human Sciences
1588557
日本語
東京都世田谷区玉堤1-28-1
英語
1-28-1 Tamazutsumi, Setagaya-ku, Tokyo
0357070104
dogtown0309@gmail.com
日本語
東京都市大学
英語
Tokyo City University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
東京都市大学
英語
Tokyo City University
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東京都市大学
英語
Tokyo City University
日本語
東京都世田谷区玉堤1-28-1
英語
1-28-1 Tamazutsumi, Setagaya-ku, Tokyo
0357070104
dogtown0309@gmail.com
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 15 | 日 |
未公表/Unpublished
11
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2024 | 年 | 09 | 月 | 24 | 日 |
2024 | 年 | 09 | 月 | 24 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 09 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 09 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000067522
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067522