UMIN試験ID | UMIN000058396 |
---|---|
受付番号 | R000066735 |
科学的試験名 | 抗レトロウイルス療法のレジメン選択と持効性注射剤の実装に関する研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/07/08 |
最終更新日 | 2025/07/08 08:16:42 |
日本語
HIV感染症治療における意思決定と注射剤に関する研究
英語
Study on Decision-Making and Long-Acting Agents in HIV Treatment
日本語
JADE研究
英語
JADE Study
日本語
抗レトロウイルス療法のレジメン選択と持効性注射剤の実装に関する研究
英語
Japan Antiretroviral Decision and CAB+RPV Implementation Study
日本語
JADE研究
英語
JADE Study
日本/Japan |
日本語
HIV感染症
英語
HIV infection
感染症内科学/Infectious disease |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究は、HIV陽性者のART選好と、HIV陽性者および医療従事者における経口療法とLAI療法に対する態度の詳細な特性を明らかにし、ARTレジメンの変更を支援する共同意思決定ツールの実装を評価するとともに、持効性注射剤カボテグラビル (CAB) + リルピビリン (RPV) (CAB+RPV LA)の実装とその臨床転帰を評価することを目的とする。
英語
To characterize the ART preferences of people living with HIV (PLWH) and the attitudes of both PLWH and healthcare professionals (HCPs) regarding oral versus long-acting injectable (LAI) therapies, to evaluate the implementation of shared Decision-Making (SDM) tools in guiding ART regimen changes and their impact on patient satisfaction, and to evaluate the implementation of cabotegravir (CAB) + rilpivirine (RPV) LA and its clinical outcomes.
その他/Others
日本語
実装研究
英語
Implementation Study
日本語
HIV陽性者および医療従事者における「患者質問票」と「共同意思決定ガイド」の有用性認識度およびCAB+RPV LAの受容性
英語
To evaluate the utility of a Patient Screener and Shared Decision-Making Guide and the acceptability of CAB+RPV LA in PLWH and HCPs.
日本語
英語
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
その他/Other |
日本語
「患者質問票」は、HIV陽性者が回答する5つの質問から構成される質問票である。HIV陽性者が診察前に記入し、医療従事者がCAB+RPV LAの適応候補となる可能性のあるHIV陽性者を特定するために使用する。「共同意思決定ガイド」は、日本で利用可能な複数のARTオプション(経口ARTレジメンおよび長時間作用型注射療法)に関する情報を記載した冊子であり、HIV陽性者が医療従事者と面談する前に提供され、HIV陽性者と医療従事者の間でARTレジメンの変更に関する議論を促進させることを目的としている。登録時にベースライン調査を行い、その次の受診時(ベースラインから4カ月以内)「患者質問票」と「共同意思決定ガイド」を用いてHIV陽性者と医療従事者に治療の選択肢に関する面談を持ち、面談後に介入後の調査を行う。
英語
Patient Screener consists of five questions answered by PLWH. It is completed by the PLWH before the clinical consultation and is used by healthcare professionals to identify individuals who may be eligible candidates for CAB+RPV LA.Shared Decision-Making Guide is a leaflet that provides information on multiple ART options available in Japan, including oral ART regimens and a LAI, and is used to facilitate discussions between PLWH and healthcare professionals about potential switches to alternative ART regimens. At the time of enrollment, a baseline survey will be conducted. At the next visit within 4 month after the baseline survey, an interview regarding treatment options will be held between people living with HIV and healthcare providers using the Patient Screener and the Shared Decision-Making Guide. A post-intervention survey will be conducted following the interview.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
90 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
Part I:「患者質問票」および「共同意思決定ガイド」の実装研究
【HIV陽性者】
以下のすべての条件を満たす者を対象とする。
1.18歳以上
2.Part Iの調査に同意し、完了できること
3.研究参加時点で、少なくとも6カ月以上、ARTで安定してウイルス学的に抑制されている状態にあること(HIV-1 RNA <50コピー/mL)
4.現在および過去において、CABおよびRPVに対する耐性関連変異を持たず、ウイルス学的失敗の既往がないこと
5.HBs抗原が陰性であること
6.妊娠していないこと
7.授乳中でないこと
8.CAB+RPV LAおよび経口CAB+RPVの禁忌薬を使用していないこと
【医療従事者】
以下のすべての条件を満たす者を対象とする。
1研究実施機関に勤務し、「患者質問票」および「共同意思決定ガイド」を用いたART変更に関する患者との議論に参画する医師、看護師または薬剤師であること
2.本研究の参加に同意し、完了できること
Part II: CAB+RPV LAの実装研究
【HIV陽性者】
以下のすべての条件を満たす者を対象とする。
1.18歳以上
2.本研究のPart Iを完了していること
3.本研究への継続参加に同意していること
4.2026年3月31日までにCAB+RPV LAへ切り替える予定であること
5.研究参加時点で、少なくとも6カ月以上、ARTで安定してウイルス学的に抑制されている状態にあること(HIV-1 RNA <50コピー/mL)
6.現在および過去において、CABおよびRPVに対する耐性関連変異を持たず、ウイルス学的失敗の既往がないこと
7.HBs抗原が陰性であること
8.妊娠していないこと
9.授乳中でないこと
10.CAB+RPV LAおよび経口CAB+RPVの禁忌薬を使用していないこと
【医療従事者】
以下のすべての条件を満たす者を対象とする。
1.研究実施機関に勤務する医師、看護師、または薬剤師であること
2.「患者質問票」および「共同意思決定ガイド」使用後にCAB+RPV LAへ切り替えた患者を少なくとも1名担当していること
3.Part IIの調査およびインタビューに同意し、完了できること
英語
Part I. Implementation of a Patient Screener and shared Decision-Making Guide
PLWH:
1.Over 18 years old
2.Agree to complete the Part I surveys
3.Virologically suppressed (HIV-1 RNA <50 copies/mL) on a stable antiretroviral regimen for at least 6 months
4.Without present or past evidence of viral resistance to either CAB or RPV, and with no prior virological failure
5.Serologically negative for hepatitis B surface antigen
6.Not pregnant
7.Not breastfeeding
8.Must not use medicines contraindicated to CAB+RPV LA and oral CAB+RPV
HCPs:
1.Either a physician, nurse, or pharmacist working at the study sites
2.Agree to complete the Part I surveys
Part II. Implementation of CAB+RPV LA
PLWH:
1.Over 18 years old
2.Completed Part I of the study
3.Agree to complete the Part II survey and interview at M8
4.Will switch to CAB+RPV LA as part of their routine clinical care
5.Virologically suppressed (HIV- 1 RNA <50 copies/mL) for at least 6 months on ART
6.Without present or past evidence of viral resistance to either CAB or RPV, and with no prior virological failure
7.Serologically negative for HBs antigen
8.Not pregnant
9.Not breastfeeding
10.Must not use medicines contraindicated to CAB+RPV LA and oral CAB+RPV
HCPs:
1.Either a physician, nurse, or pharmacist working at the study sites
2.Have at least one patient that switched to CAB+RPV LA following use of the shared Decisions Making Tool and Patient Screener
3.Agree to complete the survey and interview
日本語
【HIV陽性者および医療従事者】
以下のいずれかに該当する者は、本研究から除外する。
1.認知機能に障害がある者
2.日本語の会話、読解、記述ができない者
3.重篤な疾患を有する者
4.その他、研究責任者(医師)の判断により、本研究への参加が研究参加者にリスクをもたらす可能性がある、または研究結果や試験への参加能力に影響を与える可能性がある重要な疾患または障害を有する者
英語
Individuals who meet any of the following criteria will be excluded from this study.
PLWH and HCPs:
1.Cognitively impaired
2.Unable to speak, read, and write in Japanese
3.Critically ill subjects
4.Any other significant disease or disorder which, in the opinion of the Investigator, may either put the participants at risk because of participation in the study, or may influence the result or the participant's ability to participate in the trial.
400
日本語
名 | 順子 |
ミドルネーム | |
姓 | 田沼 |
英語
名 | Junko |
ミドルネーム | |
姓 | Tanuma |
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
感染症学・感染症科
英語
Department of Infectious Diseases
286-8686
日本語
千葉県成田市公津の杜4-3
英語
4-3 Kozunomori, Narita-City, Chiba, Japan
0476-20-7701
jadestudy2025@gmail.com
日本語
名 | 順子 |
ミドルネーム | |
姓 | 田沼 |
英語
名 | Junko |
ミドルネーム | |
姓 | Tanuma |
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
感染症学・感染症科
英語
Department of Infectious Diseases
286-8686
日本語
千葉県成田市公津の杜4-3
英語
4-3 Kozunomori, Narita-City, Chiba, Japan
0476-20-7701
jadestudy2025@gmail.com
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
ViiV Healthcare
日本語
ヴィーブヘルスケア
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
学校法人国際医療福祉大学千葉地区倫理審査委員会
英語
Chiba Area Institutional Review Board, International University of Health and Welfare
日本語
千葉県成田市公津の杜4-3
英語
4-3 Kozunomori, Narita-City, Chiba, Japan
0476-20-7708
rinri_md@ihwg.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 07 | 月 | 08 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 07 | 月 | 03 | 日 |
2025 | 年 | 06 | 月 | 24 | 日 |
2025 | 年 | 07 | 月 | 07 | 日 |
2026 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
2027 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 07 | 月 | 08 | 日 |
2025 | 年 | 07 | 月 | 08 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000066735
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066735