UMIN試験ID | UMIN000050944 |
---|---|
受付番号 | R000058068 |
科学的試験名 | 肺がん療養者に対する遠隔モニタリングに基づくテレナーシングのヘルスアウトカムへの有効性と療養プロセスとの関連:混合研究法ランダム化比較試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/04/27 |
最終更新日 | 2025/04/30 09:02:37 |
日本語
肺がん療養者に対する遠隔モニタリングに基づくテレナーシングのヘルスアウトカムへの有効性と療養プロセスとの関連:混合研究法を用いたランダム化比較試験
英語
Effectiveness of Telemonitoring-based Telenursing on Health Outcomes for People with Lung Cancer and Its Relations to Their Health Management Process: A Mixed Methods Research with Randomized Controlled Trial
日本語
肺がん療養者に対する遠隔モニタリングに基づくテレナーシング:混合研究法ランダム化比較試験
英語
Telemonitoring-based Telenursing for People with Lung Cancer: A Mixed Methods Research with Randomized Controlled Trial
日本語
肺がん療養者に対する遠隔モニタリングに基づくテレナーシングのヘルスアウトカムへの有効性と療養プロセスとの関連:混合研究法ランダム化比較試験
英語
Effectiveness of Telemonitoring-based Telenursing on Health Outcomes for People with Lung Cancer and Its Relations to Their Health Management Process: A Mixed Methods Research with Randomized Controlled Trial
日本語
肺がん療養者に対する遠隔モニタリングに基づくテレナーシング:混合研究法ランダム化比較試験
英語
Telemonitoring-based Telenursing for People with Lung Cancer: A Mixed Methods Research with Randomized Controlled Trial
日本/Japan |
日本語
肺がん
英語
lung cancer
看護学/Nursing |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
肺がん療養者に対する遠隔モニタリングを用いたテレナーシングのヘルスアウトカムへの有効性をランダム化比較試験で検証し、これらと参加者の質的な療養プロセスを混合研究法により統合し、両者に関連があるのかを検討すること
英語
A randomized controlled trial is conducted to examine the effectiveness of telemonitoring-based telenursing for people with lung cancer, as well as to understand participants' qualitative health management process and to examine whether these quantitative and qualitative outcomes are related using mixed research methods.
有効性/Efficacy
日本語
英語
該当せず/Not applicable
日本語
増悪兆候の発見割合
英語
Percentage of detection of signs of deteriorating health conditions.
日本語
増悪兆候の発見回数、予定外受診、予定外入院、生活の質、症状
英語
number of detection of signs of deteriorating health conditions, unscheduled clinic visits, Unscheduled hospitalization, quality of life, symptoms
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
いいえ/NO
はい/YES
中央登録/Central registration
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
参加者が1回/日バイタルサインズ、体重、歩数等を測定し、症状等の問診項目をタブレット端末へ入力し、結果をテレナーシングモニターセンターへ送信する。看護師は、受信データのモニタリング、トリアージ、看護相談・指導、テレメンタリングを3ヶ月間提供する。
英語
Subjects will enter the daily vital signs, symptoms, and other medical interview items into a tablet terminal, and send it to the nursing monitoring center, and nurses will monitor the received data, triage of physical and psychological conditions, and provide nursing consultation or guidance and telementoring for three months.
日本語
従来の対面診療・ケア、健康冊子配布
英語
Receive only conventional face-to-face care. Distribution of self-health record booklets
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
60 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1) 肺がんで薬物療法を実施している、または薬物療法後1年以内の外来通院者
2)肺がんの診断を受け、治療を受け入れている者
3) 定期的に医師の診療を受け、本研究参加に担当医の許可が得られる者
4) Performance Status Score: 0-2
5) 日々のバイタルサインズ等の測定と問診項目への回答が可能で、端末操作の理解が得られる者
英語
1) Outpatients with lung cancer who are undergoing chemotherapy or within one year of chemotherapy
2) Those who have been diagnosed with lung cancer and are accepting treatment
3) Those who receive regular medical care from a physician and have the consent of the physician in charge to participate in this study
4) Performance Status Score: 0-2
5) Persons who are able to take daily vital signs and other measurements and answer the questionnaire items, and who can understand the operation of the terminal.
日本語
以下のいずれかに該当する者は除外する。
1) 看取り期の者
2) 認知機能の低下等があり、セルフケアや言語的コミュニケーションが困難な者
3) 介入期間中に肺がんの入院治療が必要である者
4)端末操作の理解が得られず、代替者もいない者
英語
Persons who meet any of the following criteria
1) End-of-life
2) Patients with cognitive decline who have difficulty in self-care and verbal communication
3) Patients who require hospitalization for lung cancer during the intervention period.
4)Persons who do not understand the operation of the terminal and have no alternative
28
日本語
名 | 智世 |
ミドルネーム | |
姓 | 原田 |
英語
名 | Tomoyo |
ミドルネーム | |
姓 | Harada |
日本語
聖路加国際大学大学院
英語
St. Luke's International University
日本語
看護学研究科
英語
Graduate School of Nursing Science
1040044
日本語
東京都中央区明石町10-1
英語
10-1, Akashi-chou, Chuo-ku, Tokyo
03-5550-2362
21dn010@slcn.ac.jp
日本語
名 | 智世 |
ミドルネーム | |
姓 | 原田 |
英語
名 | Tomoyo |
ミドルネーム | |
姓 | Harada |
日本語
聖路加国際大学大学院
英語
St. Luke's International University
日本語
看護学研究科
英語
Graduate School of Nursing Science
1040044
日本語
東京都中央区明石町10-1
英語
10-1, Akashi-chou, Chuo-ku, Tokyo
03-5550-2362
21dn010@slcn.ac.jp
日本語
聖路加国際大学
英語
St. Luke's International University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Japan
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
聖路加国際大学研究倫理審査委員会
英語
Ethics Committee of St. Luke's International University
日本語
東京都中央区明石町10-1
英語
10-1, Akashi-chou, Chuo-ku, Tokyo
03-5550-2423
kenkyukikaku@luke.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2023 | 年 | 04 | 月 | 27 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2023 | 年 | 04 | 月 | 27 | 日 |
2024 | 年 | 01 | 月 | 09 | 日 |
2024 | 年 | 03 | 月 | 06 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2023 | 年 | 04 | 月 | 27 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 30 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000058068
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000058068