UMIN試験ID | UMIN000049027 |
---|---|
受付番号 | R000055860 |
科学的試験名 | 胸腔鏡補助下肺切除術における硬膜外鎮痛薬のプログラム下漸減間欠的投与の有効性に関する二重盲検無作為化並行群間比較研究(パイロット研究) |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/09/26 |
最終更新日 | 2024/02/03 21:38:44 |
日本語
胸腔鏡補助下肺切除術における硬膜外鎮痛薬のプログラム下漸減間欠的投与の有効性に関する二重盲検無作為化並行群間比較研究(パイロット研究)
英語
A double-blind, randomized study of the efficacy of tapering programmed intermittent epidural bolus (t-PIEB) in video-assisted thoracic surgery (Pilot study)
日本語
胸腔鏡補助下肺切除術における硬膜外鎮痛薬のプログラム下漸減間欠的投与の有効性に関するパイロット研究
英語
Efficacy of t-PIEB in video-assisted thoracic surgery (Pilot study)
日本語
胸腔鏡補助下肺切除術における硬膜外鎮痛薬のプログラム下漸減間欠的投与の有効性に関する二重盲検無作為化並行群間比較研究(パイロット研究)
英語
A double-blind, randomized study of the efficacy of tapering programmed intermittent epidural bolus (t-PIEB) in video-assisted thoracic surgery (Pilot study)
日本語
胸腔鏡補助下肺切除術における硬膜外鎮痛薬のプログラム下漸減間欠的投与の有効性に関するパイロット研究
英語
Efficacy of t-PIEB in video-assisted thoracic surgery (Pilot study)
日本/Japan |
日本語
肺がんに対し胸腔鏡補助下肺切除術を受ける患者
英語
Patients undergoing video-assisted thoracic surgery for lung cancer
麻酔科学/Anesthesiology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
硬膜外腔への薬剤の間欠投与は持続投与と比較すると薬剤の拡散が大きいため少ない投与量で効率よく鎮痛効果が得られると報告されている。そこで精密電動式機器を用い硬膜外カテーテルより麻酔薬を一定速度で持続投与する方法と、間欠的に投与し漸減する方法を比較し術後硬膜外鎮痛の有効性を検討する。
英語
The intermittent administration of the agent to the epidural space is compared with the continuous administration, the diffusion of the drug is large, it has been efficiently reported the analgesic effect is obtained at lower doses.We compare a method of continuous epidural infusion with tapering programmed intermittent epidural bolus, and evaluate the efficacy of postoperative epidural analgesia.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
術後24時間、48時間、72時間における自己調節鎮痛法の投与回数
英語
Doses of patient-controlled analgesia at 24, 48, and 72 hours postoperatively
日本語
薬液総投与量、痛みの程度(VAS)、追加鎮痛剤の使用量、バイタルサインの異常(血圧低下、徐脈など)の有無、神経学的異常所見(運動障害、知覚障害など)の有無など
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
二重盲検/Double blind -all involved are blinded
実薬・標準治療対照/Active
2
治療・ケア/Treatment
医薬品/Medicine | 医療器具・機器/Device,equipment |
日本語
術後の硬膜外麻酔として、電動式機器を使用し、術後72時間までプログラム下漸減間欠的投与を行う
英語
Postoperative epidural anesthesia with tapering programmed intermittent epidural bolus using a battery-powered infusion pump until 72 hours postoperatively
日本語
術後の硬膜外麻酔として、電動式機器を使用し、術後72時間まで持続投与を行う
英語
Postoperative epidural anesthesia with continuous infusion using a battery-powered infusion pump until 72 hours postoperatively
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
80 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
同意取得時の年齢が20歳以上、80歳未満の患者。
肺がんに対し、定期の胸腔鏡補助下肺切除術が硬膜外併用全身麻酔下に予定された患者。
American Society of Anesthesiologists Physical StateがクラスⅠ~Ⅲの患者。
本研究の参加に関して本人による同意が文書で得られる患者。
英語
Patients between 20 and 80 years old.
Patients in American Society of Anesthesiologists Physical State of I-III.
Patients scheduled for elective video-assisted thoracic surgery for lung cancer under general anesthesia with epidural anesthesia.
Patients who can give their written consent to participate in this study.
日本語
重症糖尿病(HbA1c>8.4)の患者
手術中に術式が変更された患者
麻酔終了時に硬膜外麻酔の効果が不十分である患者
研究者が不適と判断した患者
英語
Patients with severe diabetes mellitus (HbA1c > 8.4).
Patients whose procedure is changed to thoracotomy during surgery.
Patients with the inadequate effect of epidural anesthesia at the end of general anesthesia.
Patients considered unsuitable by anesthesiologists.
46
日本語
名 | 保夫 |
ミドルネーム | |
姓 | 堤 |
英語
名 | Yasuo |
ミドルネーム | |
姓 | Tsutsumi |
日本語
広島大学
英語
Hiroshima University
日本語
麻酔蘇生学
英語
Department of Anesthesiology and Critical Care
734-8551
日本語
広島市南区霞1ー2ー3
英語
1-2-3 Kasumi, Minami, Hiroshima
082-257-5267
yasuo223@hiroshima-u.ac.jp
日本語
名 | 保夫 |
ミドルネーム | |
姓 | 堤 |
英語
名 | Shiho |
ミドルネーム | |
姓 | Satomi |
日本語
広島大学
英語
Hiroshima University
日本語
麻酔蘇生学
英語
Department of Anesthesiology and Critical Care
734-8551
日本語
広島市南区霞1ー2ー3
英語
1-2-3 Kasumi, Minami, Hiroshima
082-257-5267
yasuo223@hiroshima-u.ac.jp
日本語
文部科学省
英語
Department of Anesthesiology and Critical Care
Hiroshima University
日本語
広島大学大学院医科学研究科
麻酔蘇生学
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
NA
日本語
無
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
広島大学臨床研究倫理審査委員会
英語
Ethical Committee for Clinical Research of Hiroshima University
日本語
広島市南区霞1ー2ー3
英語
1-2-3 Kasumi, Minami, Hiroshima
082-257-1551
iryo-seisaku@office.hiroshima-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2022 | 年 | 09 | 月 | 26 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2022 | 年 | 09 | 月 | 25 | 日 |
2022 | 年 | 10 | 月 | 24 | 日 |
2022 | 年 | 10 | 月 | 24 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
日本語
英語
2022 | 年 | 09 | 月 | 26 | 日 |
2024 | 年 | 02 | 月 | 03 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000055860
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000055860