UMIN試験ID | UMIN000041067 |
---|---|
受付番号 | R000046892 |
科学的試験名 | TC療法における副作用軽減手法としてのVRの有効性評価 |
一般公開日(本登録希望日) | 2020/08/01 |
最終更新日 | 2020/07/10 19:04:26 |
日本語
TC療法中の副作用やストレスに対するVirtual realityを活用した新たな予防・改善方法の開発
英語
Development of preventive procedures against side effects and stress during TC therapy using Virtual Reality
日本語
TC療法におけるVR有効性評価
英語
Evaluation of effectiveness of VR during TC therapy
日本語
TC療法における副作用軽減手法としてのVRの有効性評価
英語
Evaluation of the effectiveness of VR as a method of reducing side effects in TC therapy
日本語
TC療法におけるVR有効性評価
英語
Evaluation of effectiveness of VR during TC therapy
日本/Japan |
日本語
婦人科がん
英語
Gynecologic Cancers
産婦人科学/Obstetrics and Gynecology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
本研究では、近年、入院患者のストレスケア等に使用される機会が多くなってきたVirtual reality(VR)技術を活用し、TC療法中の副作用やストレスに対する新たな予防・改善方法を開発することを目的とする。本研究によって、副作用・ストレス対策となる新規手法が生まれれば、がん患者のQOL向上に貢献することができると期待される。
英語
To evaluate the effectiveness of Virtual reality (VR) experience for decreasing side effects of TC chemotherapy
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
ベースラインとday7におけるエドモントン症状評価システム改訂日本語版(ESAS-r-J)のスコア変化量
英語
Change of ESAS-r-J scores during the 1st course
日本語
1.2コース目投与前のESAS-r-Jの悪心スコアおよびIntegrated Palliative care Outcome Scale(IPOS)日本語版における悪心・嘔吐スコアの変化量
2.VR体験によって起こりうる前向きな気持ちに関するNumerical rating scale(NRS)スコアの変化量
3.急性、遅発性、予期性の悪心、嘔吐のComplete response率
4.2コース目の外来移行率
5.初回VR体験前後における不安・抑うつ(State-Trait Anxiety Inventory-JYZ[STAI]Y-1スコア)の変化量
6.ベースラインとday7における不安・抑うつ(STAI Y-2スコア)の変化量
7.VR体験中の自律神経バランス(LF/HF ratio)変化
8.VR体験による副反応(めまい、頭痛)に関するNRSスコア
9.2群間の平均医療費の差
10.day7におけるVR体験後の感想(Q1: VRの操作方法はどの程度簡単だと感じましたか?Q2: 同じような状況を経験している友人に、このVRプログラムをどの程度自信をもって勧めたいと思いましたか?Q3: このプログラムはあなたにとってどの程度有用だと思いましたか?Q4: VR体験中に困ったことは何かありましたか?Q5: VRを体験して、あなたにとって感情的に重要な出来事はありましたか?)
英語
1.ESAS-r-J nausea scores and IPOS nausea/vomiting scores just before the 2nd course
2.Change of NRS scores
3.Complete response rates of nausea/vomiting
4.Outpatient transition rate for the 2nd course
5.Change of [STAI]Y-1 scores
6.Change of STAI Y-2 scores during the 1st course
7.LF/HF ratio during VR experience
8.NRS scores for side effects of VR
9.Difference in average health care costs between the two groups
10.Impressions after the VR experience on day7
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
2
治療・ケア/Treatment
その他/Other |
日本語
VR体験には、ヘッドセットとしてOculus goを用いる。VRコンテンツとしてOculus go向けに配信されている簡単なゲームや360°動画を主に使用する。
[Day1]
通常のTC療法レジメン通りに、パクリタキセルを3時間かけて投与、次いで、カルボプラチンを1時間かけて投与する。その中で、VR体験群(介入群)の被験者は、カルボプラチン投与前(パクリタキセル投与終了30分前)にSTAI日本語版(STAI Y-1,Y-2)に回答する。次に、被験者はVRコンテンツリスト(動画閲覧ソフト、旅行体験ソフト、ヒーリングソフトなど)の中から任意のものを選ぶ。また、研究担当者の補助の下、自律神経分析加速度脈波測定器を装着し、順応のために閉眼にて2分30秒安静にする。その間に研究担当者はVRコンテンツの準備をする。その後、その後、カルボプラチン投与中に、被験者は研究担当者のサポートの下、10分間程度(原則10分間とするが、被験者希望に応じて最大30分間まで可とする)のVR体験をする。VR体験後にESAS-r-Jおよび副反応(めまい、頭痛)やVR体験によって起こりうる前向きな気持ちに関するNRS(楽しさ、幸福感、次回VR体験への期待度)に回答し、STAI Y-1に再回答する。
[Day2~6]
VR体験はday 2-day6においても同様に繰り返し、VR体験中には自律神経バランスの測定を行う。また、被験者はVR体験後にESAS-r-JとNRS(楽しさ、幸福感、次回VR体験への期待度、めまい、頭痛)に1日1回、回答する。
[Day7]
day 7では、被験者はそれまでと同様に自律神経バランス測定を受けながらVR体験をし、VR体験後にSTAI Y-2に回答、さらに、VR体験の感想に関するアンケートに回答する。
英語
VR experience during TC therapy
日本語
コントロール
英語
control
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
女/Female
日本語
①20歳以上である。
②当院産科・婦人科病棟(東5階病棟)に入院中である。
③TC療法施行中である。
④本研究への参加に同意が得られる。
英語
1. 20 years of age or older
2. Being admitted to the Obstetrics and Gynecology ward of our hospital
3. Undergoing TC therapy
4) Informed consent to participate in this study
日本語
①20歳未満である。
②視覚障害を有する。
③聴覚障害を有する。
④乗り物酔いや映像酔いをしやすいという自己申告がある。
⑤坐位困難である。
⑥質問票に回答できない程認知機能が低下している。
英語
1. Uunder 20 years of age.
2. Visual impairment.
3. Hearing impairment
4. Prone to motion sickness or visually-induced sickness
5. Difficulty in sitting
6. Cognitive impairment
60
日本語
名 | 豊 |
ミドルネーム | |
姓 | 上田 |
英語
名 | Yutaka |
ミドルネーム | |
姓 | Ueda |
日本語
産科学婦人科学
英語
Gynecology and Obstetrics
日本語
大学院医学系研究科
英語
Graduate School of Medicine
565-0871
日本語
大阪府吹田市山田丘2-2
英語
2-2 Yamadaoka Suitashi, Osaka
06-6879-3351
y.ueda@gyne.med.osaka-u.ac.jp
日本語
名 | 一順 |
ミドルネーム | |
姓 | 仁木 |
英語
名 | Kazuyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Niki |
日本語
医療薬学分野
英語
Medical and Pharmaceutical Sciences
日本語
大学院薬学研究科
英語
Graduate School of Pharmaceutical Sciences
565-0871
日本語
大阪府吹田市山田丘1-6
英語
6-1 Yamadaoka Suitashi, Osaka
06-6879-8250
k-niki@phs.osaka-u.ac.jp
日本語
その他
英語
Osaka University
日本語
大阪大学
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
self funding
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
大阪大学医学部附属病院 介入研究・観察研究倫理審査委員会
英語
Osaka University Clinical Research Review Committee
日本語
大阪府吹田市山田丘2-2
英語
2-2 Yamadaoka Suitashi, Osaka
06-6210-8296
rinri@hp-crc.med.osaka-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2020 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2020 | 年 | 05 | 月 | 11 | 日 |
2020 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2023 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2020 | 年 | 07 | 月 | 10 | 日 |
2020 | 年 | 07 | 月 | 10 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000046892
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000046892