UMIN試験ID | UMIN000038710 |
---|---|
受付番号 | R000043925 |
科学的試験名 | B細胞性急性リンパ性白血病におけるターゲットキャプチャーRNA-seqを用いたサブタイプ診断の実行可能性に関する研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2019/12/16 |
最終更新日 | 2022/05/31 12:47:03 |
日本語
B細胞性急性リンパ性白血病におけるターゲットキャプチャーRNA-seqを用いたサブタイプ診断の実行可能性に関する研究
英語
Feasibility study of target capture RNA-sequencing for B-cell acute lymphoblastic leukemia
日本語
B細胞性急性リンパ性白血病におけるターゲットキャプチャーRNA-seqを用いたサブタイプ診断の実行可能性に関する研究(NHOH-RNAseq-BALL)
英語
Feasibility study of target capture RNA-sequencing for B-cell acute lymphoblastic leukemia(NHOH-RNAseq-BALL)
日本語
B細胞性急性リンパ性白血病におけるターゲットキャプチャーRNA-seqを用いたサブタイプ診断の実行可能性に関する研究
英語
Feasibility study of target capture RNA-sequencing for B-cell acute lymphoblastic leukemia
日本語
B細胞性急性リンパ性白血病におけるターゲットキャプチャーRNA-seqを用いたサブタイプ診断の実行可能性に関する研究(NHOH-RNAseq-BALL)
英語
Feasibility study of target capture RNA-sequencing for B-cell acute lymphoblastic leukemia(NHOH-RNAseq-BALL)
日本/Japan |
日本語
B細胞性急性リンパ性白血病
英語
B-cell Acute Lymphoblastic Lekaemia
血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology | 小児科学/Pediatrics |
悪性腫瘍/Malignancy
はい/YES
日本語
B-ALLに対し、ターゲットキャプチャーRNA-seq (TC-RNA-seq)を臨床還元可能な体制で実施する。
英語
Construction the framework for target capture RNA-sequencing in clinical setting
その他/Others
日本語
B-ALLに対し、ターゲットキャプチャーRNA-seq (TC-RNA-seq)の有用性ならびに問題点を明らかにし、実行可能性を検証する。
英語
Evaluation the effectiveness and problems of target capture RNA-sequencing
日本語
TC-RNA-seqを用いて60日以内にサブタイプを診断できた症例の割合
英語
Frequency of subtype detection by target capture RNA-sequencing within 60 days
日本語
・細胞遺伝学的検査でサブタイプを診断できた症例の割合
・返却までに要する時間
・キメラスクリーニング、FISHとの一致率
・他の診断法(RNA-seq、全ゲノム-seq、ターゲットキャプチャーDNA-seq、RT-PCR)による結果との一致率
・1症例あたりの消耗品費用・人件費・解析費の算出
・初発症例におけるサブタイプごとの同種造血幹細胞移植の実施割合
・初発・再発症例におけるチロシンキナーゼ阻害剤導入患者の有無
英語
Frequency of subtype detection by cytogenetic testing
Evaluating the time period to returning a report
Consistency with the results of clinical examination (RT-PCR or FISH)
Consistency with the results of other methods (RNA-seq, whole genome sequencing, target capture DNA-seq, RT-PCR)
Evaluating costs of target capture RNA-seq in clinical settings
Frequency of the patients who received allogeneic transplantation
Frequency of the patients who received tyrosine kinase inhibitor
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
(1) WHO分類2016でB-lymphoblastic leukaemia/lymphoma, NOSあるいはB-lymphoblastic leukaemia/lymphoma, with recurrent genetic abnormalitiesと新規に診断された初発・再発・寛解導入不能患者
(2) (1)の診断後1週間以内に遺伝子解析を含む本研究について文書による本人の同意(小児においては、本人と代諾者による同意)が得られ、研究登録が可能な患者。
(3) 腫瘍細胞を10%以上含む検体(骨髄・末梢血)を研究登録後1週間以内に提供可能な患者
英語
(1) Newly diagnosed, relapsed, or refractory patients who diagnosed as B-ALL (NOS) or B-ALL with recurrent genetic abnormalities by WHO classification 2016
(2) Patients whose written consent was obtained within a week from diagnosis
(3) Patients who agreed to submit a specimen containing more than 10% of tumor within a week from study entry
日本語
(1) 研究責任者、研究分担者が本研究の参加について適切でないと判断した場合
英語
Inappropriate patients judged by principal investigator or co-investigator
115
日本語
名 | 貴彦 |
ミドルネーム | |
姓 | 安田 |
英語
名 | Takahiko |
ミドルネーム | |
姓 | Yasuda |
日本語
名古屋医療センター
英語
Nagoya Medical Center
日本語
臨床研究センター
英語
Clinical Research Center
460-0001
日本語
名古屋市中区三の丸四丁目1番1号
英語
4-1-1 Sannomaru, Naka-ku Nagoya, Aichi 460-0001, Japan
052-951-1111
takahiko.yasuda@nnh.go.jp
日本語
名 | 大希 |
ミドルネーム | |
姓 | 平野 |
英語
名 | Daiki |
ミドルネーム | |
姓 | Hirano |
日本語
名古屋医療センター
英語
Nagoya Medical Center
日本語
血液内科
英語
Hematology Department
460-0001
日本語
名古屋市中区三の丸四丁目1番1号
英語
4-1-1 Sannomaru, Naka-ku Nagoya, Aichi 460-0001, Japan
052-951-1111
hirano.daiki.jq@mail.hosp.go.jp
日本語
その他
英語
Nagoya Medical Center
日本語
名古屋医療センター
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
National Hospital Organization
日本語
独立行政法人国立病院機構
日本語
その他/Other
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
独立行政法人国立病院機構臨床研究中央倫理審査委員会
英語
National Hospital Organization Central IRB
日本語
〒152-8621東京都目黒区東が丘2-5-21
英語
2-5-21 Higashigaoka, Meguro-ku, Tokyo 152-8621, Japan
03-5712-5050
700-kenkyu@mail.hosp.go.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2019 | 年 | 12 | 月 | 16 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2019 | 年 | 07 | 月 | 26 | 日 |
2019 | 年 | 07 | 月 | 26 | 日 |
2019 | 年 | 12 | 月 | 16 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 14 | 日 |
日本語
探索的評価項目
・サブタイプ情報と患者背景、ならびに臨床検査(血液学的・骨髄検査・細胞遺伝学的検査)との統合解析
・サブタイプに併存するゲノム異常・標的遺伝子の探索
・発現解析とゲノム異常の統合解析による新規サブタイプの同定
・Ph-like ALLの診断
英語
Integrated analysis of subtype, patient characteristics and clinical examination
Search for co-existing genomic alterations in specific subtypes
Identification of novel subtypes by integrating analysis of gene expression and genomic alterations
Diagnosis of Ph-like ALL by target capture RNA-sequencing
2019 | 年 | 11 | 月 | 28 | 日 |
2022 | 年 | 05 | 月 | 31 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000043925
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000043925