UMIN試験ID | UMIN000033799 |
---|---|
受付番号 | R000038560 |
科学的試験名 | 同種臍帯血移植後の血小板回復に対するAMG531に関する第Ⅰ相試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2018/08/23 |
最終更新日 | 2023/08/22 10:26:21 |
日本語
同種臍帯血移植後の血小板回復に対するAMG531に関する第Ⅰ相試験
英語
Prospective study of ROMiplostim for rapid Platelet recovery after cord blood Transplantation, phase 1
日本語
PROMPT-1
英語
PROMPT-1
日本語
同種臍帯血移植後の血小板回復に対するAMG531に関する第Ⅰ相試験
英語
Prospective study of ROMiplostim for rapid Platelet recovery after cord blood Transplantation, phase 1
日本語
PROMPT-1
英語
PROMPT-1
日本/Japan |
日本語
急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫患者
英語
acute myeloid leukemia (AML), acute lymphoblastic leukemia (ALL), myelodysplastic syndromes (MDS), non-Hodgkin lymphoma (NHL)
血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
同種臍帯血移植直後のAMG531投与に関して、第Ⅰ相試験により主に安全性の評価を行う。
英語
To evaluate safety of AMG531 administration after cord blood transplantation by phase I trial.
安全性/Safety
日本語
英語
日本語
AMG531投与との関連を否定できない(治験薬との関連あり)全ての有害事象の発生
英語
Every adverse event which is related to administration of AMG531
日本語
Day 57のPLT 5万/μL 以上の累積達成率
好中球生着日
PLT 2万/μL 達成日
PLT 5万/μL 達成日
血小板輸血単位数
出血イベント
血栓イベント
骨髄の線維化
原疾患の再発
非再発死亡
英語
cumulative incidence of cases which achieved platelet >= 50,000 /mcL by day 57
day of neutrophil engraftment
day of platelet >= 20,000 /mcL
day of platelet >= 50,000 /mcL
total amount of transfused platelet units
hemorrhagic events
thrombotic events
fibrosis of the bone marrow
disease relapse
non-relapse mortality
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
治療・ケア/Treatment
医薬品/Medicine |
日本語
臍帯血移植直後より週1回AMG531を投与
英語
Administration of AMG531 every week after cord blood transplantation
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
16 | 歳/years-old | 以上/<= |
65 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 一次登録選択基準
1) 対象疾患・病期が(a)~(d)のいずれかを満たす患者
(a) 急性骨髄性白血病:事前検査において骨髄中の芽球が5%未満の症例とする。但し、M7及びMPNからのovertを除く
(b) 急性リンパ性白血病:事前検査において骨髄中の芽球が5%未満の症例とする
(c) 骨髄異形成症候群:事前検査において骨髄中の芽球が5%未満の症例とする
(d) 非ホジキンリンパ腫:部分寛解期あるいは完全寛解期にあって、事前検査において骨髄浸潤のない症例とする
2) 同意取得時の年齢が16歳以上65歳以下の患者
3) HLA-A、-B、-DR抗原適合の血縁者が存在しないこと、あるいは存在する場合には年齢や健康上の理由等のためにドナーになることができない患者
4) 骨髄バンクに遺伝子検査レベルでHLA-A、-B、-C、-DRB1 8/8座適合のドナー候補がいないこと、若しくは病状より骨髄バンク登録から骨髄・末梢血幹細胞の提供を受けるまでの期間の造血幹細胞移植実施の延期が困難であると治験責任医師等によって判断される患者
5) PSがECOGの基準で0、1又は2である患者
6) 心臓、肺、肝臓、腎臓に重篤な臓器障害がなく、以下の全ての基準を満たす患者
(a) 心臓超音波検査で、安静時のEFが40%以上
(b) 酸素非投与下の動脈血酸素飽和度が94%以上(非観血酸素飽和度モニターによる測定も可とする)
(c) 呼吸機能検査にて、%肺活量が70%以上、一秒率が70%以上
(d) 総ビリルビンが施設基準値上限の1.5倍未満
(e) アラニンアミノトランスフェラーゼが施設基準値上限の3.0倍未満
(f) アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼが施設基準値上限の3.0倍未満
(g) クレアチニンが2.0 mg/dL 以下
7) 治験参加について患者本人から文書で同意が得られている患者
2. 二次登録選択基準
1) 酸素非投与下の動脈血酸素飽和度が94%以上(非観血酸素飽和度モニターによる測定も可とする)
2) 総ビリルビンが施設基準値上限の1.5倍未満
3) アラニンアミノトランスフェラーゼが施設基準値上限の3.0倍未満
4) アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼが施設基準値上限の3.0倍未満
5) クレアチニンが2.0 mg/dL 以下
英語
1. Preliminary inclusion criteria
1) Patients with AML (blast < 5%), ALL (blast < 5%), MDS (blast < 5%), or NHL (complete response or partial response)
2) Patients 16 to 65 years of age
3) Patients who do not have HLA antigen-matched (6/6) appropriate related donors
4) Patients who do not have HLA allele-matched (8/8) unrelated donors.
5) Patients with ECOG of 0, 1, or 2
6) Patients without severe dysfunction in the heart, the lung, the liver, and the kidney
(a) ejection fraction >= 40%
(b) SaO2 (or SpO2) >= 94%
(c) %VC >= 70%, and FEV1.0% >= 70%
(d) total bilirubin < x1.5 of the upper limit
(e) ALT < x3 of the upper limit
(f) AST < x3 of the upper limit
(g) creatinine < 2.0 mg/dL
7) Patients who gave written informed consent
2. Secondary inclusion criteria
1) SaO2 (or SpO2) >= 94%
2) total bilirubin < x1.5 of the upper limit
3) ALT < x3 of the upper limit
4) AST < x3 of the upper limit
5) creatinine < 2.0 mg/dL
日本語
1. 一次登録除外基準
1) 抗HLA抗体が陽性である患者
2) コントロール不良な精神症状(メジャートランキライザー・抗うつ薬・抗躁薬の服用によっても精神症状のコントロールが改善しない)を有し、治験への参加が困難と判断される患者
3) 活動性の重複癌(同時性重複癌及び無病期間が5年以内の異時性重複癌。但し、局所治療により治癒と判断される Carcinoma in situ(上皮内癌)若しくは粘膜内癌相当の病変は活動性の重複癌に含めない)を現有する患者
4) コントロール不良な活動性の感染症(抗菌薬・抗真菌薬・抗ウイルス薬投与によっても感染症が悪化する)を現有する患者
5) 骨髄にレチクリンGradeで2以上となる線維化を現有する患者
6) 同種造血幹細胞移植の治療歴を有する患者
7) 臨床的に重大な不整脈や心不全等の心疾患、不安定狭心症、急性心筋梗塞の既往、又は同意取得前6か月以内のPCI等を施行した患者
8) 同意取得前1年以内に動脈又は静脈内血栓を有する患者。なお、血栓症を疑う病歴がある場合は精査の上、下記の疾患と診断された患者、または既往を有する患者を除外する。
アンチトロンビン欠乏症、プロテインC欠乏症、プロテインS欠乏症、抗リン脂質抗体症候群、プラスミノゲン異常症、高リポ蛋白(a)血症、高ホモシステイン血症
9) HIV抗体、HBs抗原、HCV-RNAが陽性である患者
10) コントロール困難な糖尿病を有する患者
11) コントロール困難な高血圧を有する患者
12) 同意取得前3か月以内に他の臨床試験に参加している患者
13) TPO-R作動薬を投与された経験がある患者
14) 大腸菌由来組換えタンパク質に対する過敏症を有する患者
15) 授乳中若しくは妊娠中の女性、経口避妊薬を使用する意思のない若しくは避妊する意思のない妊娠可能な女性患者
16) その他、治験責任医師等が治験参加に不適格と判断した患者
2. 二次登録除外基準
1) 被験者の移植前処置後の状態等を考慮し、治験責任医師等が治験参加に不適格と判断した患者
英語
1. Preliminary exclusion criteria
1) Patients with anti-HLA antibody
2) Patients with uncontrollable psychological complications
3) Patients with active double cancer
4) Patients with uncontrollable active infection
5) Patients with bone marrow fibrosis (reticulin grade >= 2)
6) Patients with prior history of allogeneic hematopoietic transplantation
7) Patients with severe cardiac complications
8) Patient with prior thrombotic history or with predisposing factors to thrombosis
9) Patients with positive for HIV antibody, HBs antigen, or HCV-RNA
10) Patients with uncontrollable diabetes mellitus
11) Patients with uncontrollable hypertension
12) Patients who were enrolled to other clinical trials within 3 months
13) Patients with prior history of TPO-R administration
14) Patients with hypersensitivity to recombinant protein derived from E-coli
15) Pregnant women, patients during lactation, or patients who deny anticonception
16) Patients who are judged inappropriate by investigators
2. Secondary exclusion criteria
1) Patients who are judged inappropriate by investigators
6
日本語
名 | 滋 |
ミドルネーム | |
姓 | 千葉 |
英語
名 | Chiba |
ミドルネーム | |
姓 | Shigeru |
日本語
筑波大学附属病院
英語
University of Tsukuba Hospital
日本語
血液内科
英語
Department of Hematology
3058575
日本語
茨城県つくば市天久保2-1-1
英語
2-1-1 Amakubo, Tsukuba, Ibaraki
029-853-3127
schiba-t@md.tsukuba.ac.jp
日本語
名 | 尚樹 |
ミドルネーム | |
姓 | 栗田 |
英語
名 | Kurita |
ミドルネーム | |
姓 | Naoki |
日本語
筑波大学附属病院
英語
University of Tsukuba Hospital
日本語
血液内科
英語
Department of Hematology
305-8575
日本語
茨城県つくば市天久保2-1-1
英語
2-1-1 Amakubo, Tsukuba, Ibaraki
029-853-3127
schiba-t@md.tsukuba.ac.jp
日本語
筑波大学
英語
University of Tsukuba Hospital
日本語
筑波大学附属病院
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
None
日本語
なし
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
.
英語
.
日本語
.
英語
.
.
.
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2018 | 年 | 08 | 月 | 23 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2018 | 年 | 06 | 月 | 22 | 日 |
2020 | 年 | 01 | 月 | 27 | 日 |
2018 | 年 | 01 | 月 | 27 | 日 |
2021 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2018 | 年 | 08 | 月 | 18 | 日 |
2023 | 年 | 08 | 月 | 22 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000038560
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000038560