UMIN試験ID | UMIN000029879 |
---|---|
受付番号 | R000034120 |
科学的試験名 | 骨髄腫関連疾患におけるクリニカルシーケンスの 実行可能性に関する研究(JSH-MM-15 附随研究) |
一般公開日(本登録希望日) | 2017/11/08 |
最終更新日 | 2019/05/13 12:37:52 |
日本語
骨髄腫関連疾患におけるクリニカルシーケンスの
実行可能性に関する研究(JSH-MM-15 附随研究)
英語
Feasibility study of clinical sequence in multiple myeloma and related Diseases;
Additional study of JSH-MM-15 (JSH-MM-15-Cseq)
日本語
骨髄腫におけるクリニカルシーケンス研究(JSH-MM-15-Cseq)
英語
Study of clinical sequence in multiple myeloma; JSH-MM-15-Cseq
日本語
骨髄腫関連疾患におけるクリニカルシーケンスの
実行可能性に関する研究(JSH-MM-15 附随研究)
英語
Feasibility study of clinical sequence in multiple myeloma and related Diseases;
Additional study of JSH-MM-15 (JSH-MM-15-Cseq)
日本語
骨髄腫におけるクリニカルシーケンス研究(JSH-MM-15-Cseq)
英語
Study of clinical sequence in multiple myeloma; JSH-MM-15-Cseq
日本/Japan |
日本語
多発性骨髄腫および骨髄腫関連疾患
英語
Multiple myeloma and related disease
血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology |
悪性腫瘍/Malignancy
はい/YES
日本語
骨髄腫関連疾患に対するクリニカルシーケンスの実行可能性を評価することを目的とする。
英語
To investigate the feasibility of clinical sequence in the diagnosis and treatment of multiple myeloma and related disease
有効性/Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
説明的/Explanatory
該当せず/Not applicable
日本語
潜在的に介入可能な所見(Potentially Actionable Findings:PAF)を主治医に返却可能であった割合
英語
Ratio of potentially actionable findings(PAF),
used as a feedback to the attending physician
日本語
・臨床的に影響を与える所見(CIF)を同定した割合
・ゲノム解析情報を主治医に返却するまでに要する平均日数
・ゲノム解析不能な症例の割合とその原因
・返却対象となる生殖細胞系列変異が同定された症例の割合
・遺伝子解析で同定された全ての変異の種類
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1)「日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模多施設前向き観察研究(JSH-MM-15)」に登録された症例
2) 治療の必要な骨髄腫関連疾患(症候性骨髄腫、非分泌型骨髄腫、多発性形質細胞腫、形質細胞白血病(PCL))に該当する症例
3) 遺伝子解析可能な、腫瘍非腫瘍部の各検体が得られる症例
4) 文書による同意取得が得られた研究対象者
英語
1) A case enrolled in the JSH-MM-15 study(Prospective observational study to assess the prognosis of patients with plasma cell neoplasms in Japan)
2) diagnosed as having plasma cell neoplasms including symptomatic myeloma, non-secretary myeloma, multiple plasmacytoma of bone, and plasame cell leukemia
3) A case with sufficient tumor and non-tumor samples for the genomic analysis
4) A subject with written informed consent
日本語
研究責任者もしくは分担者が、本不随研究には不適格と判断した研究対象者
英語
A subject considered as an inappropriate participant for the current study
25
日本語
名 | 真介 |
ミドルネーム | |
姓 | 飯田 |
英語
名 | Shinsuke |
ミドルネーム | |
姓 | Iida |
日本語
名古屋市立大学 医学研究科
英語
Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences
日本語
血液・腫瘍内科学
英語
Hematology and Oncology
467-8601
日本語
名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
英語
1 Kawasumi,Mizuho-cho,Mizuho-ku,Nagoya City,Aichi 467-8601,Japan
052-853-8738
iida@med.nagoya-cu.ac.jp
日本語
名 | 政樹 |
ミドルネーム | |
姓 | 李 |
英語
名 | Masaki |
ミドルネーム | |
姓 | Ri |
日本語
名古屋市立大学 医学研究科
英語
Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences
日本語
血液・腫瘍内科学
英語
Hematology and Oncology
467-8601
日本語
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
英語
1 Kawasumi,Mizuho-cho,Mizuho-ku,Nagoya City,Aichi 467-8601,Japan
052-853-8738
rrmasaki@med.nagoya-cu.ac.jp
日本語
その他
英語
1) THE JAPANESE SOCIETY OF HEMATOLOGY
2) Agency for Medical Research and Development; Program for an Integrated Database of Clinical and Genomic Information; Horibe research team
日本語
1) 日本血液学会
2) AMED「臨床ゲノム情報統合データベース整備事業」
日本語
1) MM研究実行員会
2) AMED 研究開発課題名:がん領域における臨床ゲノム情報データストレージの整備に関する研究:堀部班
日本語
英語
日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
英語
Agency for Medical Research and Development
日本語
日本語
臨床ゲノム情報統合データベース整備事業
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
日本
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
名古屋市立大学病院 臨床研究管理支援センター
英語
NCU IRB
日本語
名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
英語
1 Kawasumi,Mizuho-cho,Mizuho-ku,Nagoya City,Aichi 467-8601,Japan
052-851-5511
clinical_research@med.nagoya-cu.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
日本赤十字社医療センター 血液内科
群馬大学医学部附属病院 血液内科
埼玉医科大学総合医療センター 血液内科
名古屋市立大学病院 血液・腫瘍内科
大阪大学医学部附属病院 血液・腫瘍内科
徳島大学病院 血液内科
国立病院機構 岡山医療センター 血液内科
国立病院機構 九州医療センター 血液内科
2017 | 年 | 11 | 月 | 08 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2017 | 年 | 09 | 月 | 12 | 日 |
2017 | 年 | 11 | 月 | 08 | 日 |
日本語
前向き観察研究
ターゲットシーケンス解析により、潜在的に介入可能な所見をもつ症例の割合を算出し、骨髄腫関連疾患に対するクリニカルシーケンスの実行可能性を評価することを目的とする。
英語
Prospective observational study
Using the next generation sequencing, we evaluate the ratio of the MM cases with PAF(Potentially actionable findings), and evaluate the feasibility of clinical sequence in the diagnosis and treatment of multiple myeloma.
2017 | 年 | 11 | 月 | 08 | 日 |
2019 | 年 | 05 | 月 | 13 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000034120
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000034120