UMIN試験ID | UMIN000023548 |
---|---|
受付番号 | R000027122 |
科学的試験名 | 同種移植後再発/拒絶に対する、HLAハプロタイプ非共有血縁ドナーからの造血幹細胞移植臨床第I/II相試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2016/08/09 |
最終更新日 | 2017/02/01 21:00:06 |
日本語
同種移植後再発/拒絶に対する、HLAハプロタイプ非共有血縁ドナーからの造血幹細胞移植臨床第I/II相試験
英語
Hematopoietic stem cell transplantation from HLA fully mismatched family members for post-transplant relapse/rejection (phase I/II trial)
日本語
フルアロ移植
英語
HLA fully mismatched hematopietic stem cell transplantation
日本語
同種移植後再発/拒絶に対する、HLAハプロタイプ非共有血縁ドナーからの造血幹細胞移植臨床第I/II相試験
英語
Hematopoietic stem cell transplantation from HLA fully mismatched family members for post-transplant relapse/rejection (phase I/II trial)
日本語
フルアロ移植
英語
HLA fully mismatched hematopietic stem cell transplantation
日本/Japan |
日本語
造血器腫瘍の同種造血幹細胞移植後再発/拒絶例
英語
hematologic malignancies relapesd/rejected after allogeneic stem cell transplantation
血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
造血器腫瘍の同種造血幹細胞移植後再発/拒絶例に対する、HLAハプロタイプ非共有血縁ドナーからの造血幹細胞移植(HLAフルアロ移植)の安全性と有効性の検討
英語
To evaluate the safety and efficacy of stem cell transplantation from HLA fully mismatched family members for hematologic malignancies relapsed or rejected after allogeneic transplantation
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
第Ⅰ・Ⅱ相/Phase I,II
日本語
移植後35日での生着率
生着の定義は、キメリズム解析にてドナータイプ90%以上で、顆粒球>500/microLとする。
移植後35日で生着が得られなかった場合を拒絶とする。
英語
Rate of donor cell engraftment (defined as Neutrophil >500/microL with >90% of donor origin) on day 35
日本語
移植後3ケ月までのデータを元に以下の項目について評価する。
a) 急性GVHD(付表1)
b) 血栓性微小血管障害(TMA)などの合併症
c) 生存率
d) 再発率
e) その他の有害事象(Common Terminology Criteria for Adverse Eventsに則って評価する)
英語
a) Incidence and severity of chronic GVHD
b) transplantion-associated complications, including TMA
c) survival rate
d) relapse rate
e) other adverse effects (CTCAE)
within three months
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
ヒストリカル/Historical
1
治療・ケア/Treatment
医薬品/Medicine |
日本語
前処置:フルダラビン
メルファラン または ブスルファン
サイモグロブリン
TBI 3Gy
腫瘍減量として、適宜高容量キロサイド
GVHD予防:タクロリムス、メチルプレドニゾロン、セルセプト
英語
The basic structure of the preconditioning regimen consists of fludarabine (FLU) at 30 mg/m2/day for 6 days (days -9 and -4), melphalan (MEL) at 70 mg/ m2/day for 2 days (days -3 and -2), and rabbit anti-thymocyte globulin (ATG, Thymoglobulin, Sanofi) at 1.25 mg/kg/day for 2 days (days -2 and -1). To ensure engraftment, 3 Gy of total body irradiation (TBI) was added. For active diseases, high-dose cytarabine (CA) at 2 g/m2/day for 4 days (days -9 and -6) was added for the purpose of tumor reduction. To prevent anaphylaxis caused by ATG, methylprednisolone (mPSL) was administered at 2 mg/kg on days -2 and -1. GVHD prophylaxis consists of the continuous infusion of TAC with a target concentration of 10-12 ng/mL started from day -3, 1 mg/kg/day of mPSL started after day 0, and 15 mg/kg/day of MMF started from day 3 (Table 1). Peripheral blood stem cells (PBSC) were used as a stem cell source, which were infused without being frozen. G-CSF was administered from day 3 to the day of engraftment.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
造血器腫瘍の同種造血幹細胞移植後再発/拒絶例で、以下の項目をすべて満たしている症例(患者、ドナー)を対象とする。
患者側要因
1) 本人および家族が、現状と起こりえるリスクを理解したうえで、あくまで治癒的治療方針を望み、本臨床試験に関する文書(患者説明文書、ドナー説明文書)により説明を受け、文書(患者同意文書、ドナー同意文書)にて同意を提出していること
2) DLIをはじめとする既存の治療では治癒が期待できないこと
ドナー側要因
1) 対象となる血縁者がドナーとなることを強く望み、かつドナー適格性判定基準を満たしていること
2) 以下のa)-c)の基準により、今回対象となるドナー候補以外ドナーが存在しないと認定された症例(認定は、カンファレンスにおいて複数人の医師で行う)。
a) HLA適合非血縁ドナーが存在しないか、バンク移植が待てないこと
b) 移植可能なHLA半合致ドナーが存在しないこと(ドナー候補が適格基準を満たさない、ドナーとなることを望まないなどの社会的事由、その他医学的に好ましくない事由がある場合は存在しないこととみなす)
c) 臍帯血移植では治癒が期待し得ないと予想され、かつ臍帯血移植よりも、HLA非共有血縁ドナーからの移植の臨床試験への参加を希望していること
英語
Patients with hematologic malignancies relapsed or rejected after allogeneic stem cell transplantation who fulfill the following (patient and donor),
[patient]
1) Written informed consent
2) no expectancy of cure with standard therapies including DLI
[donor]
1) healthy spouse who desires to become the donor
2) no available or suitable donor in unrelate bank, cord blood bank, haploidentical relatives (confirmed by the conference)
日本語
1) クレアチニン値>2.0 mg/dl
2) EF <40%
3) ビリルビン値>2.0 mg/dl
4) AST, ALT>200 U/L
5) SpO2<90% (room air)
6) PS (ECOG score) 3-4
但し、原疾患によって上記データが上昇している症例については、除外の対象としない。
英語
1) Cre > 2.0 mg/dl
2) EF < 40%
3) T-Bil > 2.0 mg/dl
4) AST and/or ALT > 200 U/L
5) SpO2 < 90% (room air)
6) PS (ECOG score) 3-4
Patients with data due to original disease are not excluded.
20
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 小川啓恭 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Hiroyasu Ogawa |
日本語
兵庫医科大学
英語
Hyogo College of Medicine
日本語
内科学講座血液内科
英語
Division of Hematology, Department of Internal Medicine
日本語
兵庫県西宮市武庫川町1番1号
英語
1-1, Mukogawa-cho, Nishinomiya city, Hyogo
+81-798-45-6886
haplo@hyo-med.a.cjp
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 池亀和博 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Kazuhiro Ikegame |
日本語
兵庫医科大学
英語
Hyogo College of Medicine
日本語
内科学講座血液内科
英語
Division of Hematology, Department of Internal Medicine
日本語
兵庫県西宮市武庫川町1番1号
英語
1-1, Mukogawa-cho, Nishinomiya city, Hyogo
+81-798-45-6886
kame@hyo-med.ac.jp
日本語
その他
英語
Hyogo College of Medicine
日本語
兵庫医科大学
日本語
内科学講座血液内科
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Ministry of Education, Culture, Science and Technology
日本語
文部科学省
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2016 | 年 | 08 | 月 | 09 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2016 | 年 | 08 | 月 | 08 | 日 |
2016 | 年 | 08 | 月 | 09 | 日 |
日本語
英語
2016 | 年 | 08 | 月 | 08 | 日 |
2017 | 年 | 02 | 月 | 01 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000027122
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000027122