UMIN試験ID | UMIN000020748 |
---|---|
受付番号 | R000023946 |
科学的試験名 | 本邦における両側性腎芽腫に対する統一プロトコールによる腎温存の評価(RTBL14) |
一般公開日(本登録希望日) | 2016/01/26 |
最終更新日 | 2022/08/01 11:48:53 |
日本語
本邦における両側性腎芽腫に対する統一プロトコールによる腎温存の評価(RTBL14)
英語
Multi-center clinical trial for Japanese children with bilateral nephroblastoma(RTBL14)
日本語
両側性腎芽腫臨床試験
英語
Clinical trial for bilateral nephroblastoma
日本語
本邦における両側性腎芽腫に対する統一プロトコールによる腎温存の評価(RTBL14)
英語
Multi-center clinical trial for Japanese children with bilateral nephroblastoma(RTBL14)
日本語
両側性腎芽腫臨床試験
英語
Clinical trial for bilateral nephroblastoma
日本/Japan |
日本語
腎芽腫
英語
nephroblastoma
小児科学/Pediatrics | 泌尿器科学/Urology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
本研究は、日本ウィルムス腫瘍スタディグループ(略称 JWiTS)の第3世代の臨床試験の一部である。ウィルムス腫瘍(腎芽腫)は小児腎腫瘍で最も多い腫瘍であるが、発生頻度は数万人に1人で、全国でも年間40-50例、1施設あたり1-2例にすぎない。このため、本症の治療成績向上のためには、全国的な多施設共同研究が必須である。米国はCOG(Children Oncology Group)、欧州はSIOPEL(Renal Tumor Strategy Group)による各グループスタディが行われており、本邦においてもグループスタディによる全国規模の統一研究が1997年から行われ、JWiTS1, JWiTS2において、アクチノマイシンDとビンクリスチンを主軸として、これにアドリアマイシンと放射線療法を併用する集学的治療の有効性が示されてきている。その結果これらの症例の全生存率は90%近くまで向上した。腎芽腫の約5-10%が両側性に発症し、病期Vに分類されるが、両側性腎芽腫の生存率は90%近くに向上したが、約3分の2の症例で片側の腎摘出が行われており、腎温存の観点からみると満足した結果は得られなかった。そこで今回、まず全例に化学療法を施行し、腫瘍の縮小を図り、後にできるだけ正常人組織を温存して腫瘍のみを切除することにより、腎組織の温存を目指した 新しい両側性腎芽腫に対する治療プロトコールを作成した。また、化学療法の効果を正確に判定するために、小児がん専門医による画像の中央診断システムを導入した。以上の治療プロトコールを用いて全国の登録施設で多施設共同研究を行ない、両側性腎芽腫の腎温存率の向上を目指す。
英語
This trial is part of the third generation of clinical trials run by the JWiTS group. Wilms tumor (nephroblastoma) is the most common malignant renal neoplasm in children but the incidence is rare (approximately one by several ten thousands children per year). Therefore, 40-50 cases were registered to JWiTS a year. To identify the new effective regimen, nationwide clinical trials are needed. JWiTS was launched at 1996 and have performed JWiTS 1 and JWiTS 2 protocol studies. In these studies, multimodal therapy using actinomycin D, vincristine, and/or doxorubicin and radiation therapy was effective, and overall survival of the patients was improved to nearly 90 %. About 5-10 % of the Wilms tumors are arise bilaterally, and classified as stage V. In the previous studies, the survival of the bilateral cases was improved to around 90%. However in terms of renal preservation, nephrectomy was performed in two thirds of the patients. These results were not satisfactory, therefore new study protocol to improve the renal preservation is necessary to create.
In this protocol, chemotherapy is performed first without tumor biopsy to reduce the tumor size. After chemotherapy, nephron-sparing tumor resection will be performed. To identify the resectability, evaluation of the CT images after chemotherapy will be performed by the specialized JWiTS radiologists. The protocol study was opened in 2014, and national-wide multi-center clinical trial is now undergoing.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
第Ⅱ相/Phase II
日本語
登録1年後の両側腎の温存率
英語
Rate of the bilateral renal preservation at 1 year after registration
日本語
全生存率、無病生存率、再発率、疾患特異的生存率
両側腎臓全摘率、片側腎臓全摘率
腎機能障害の発生率
腎不全発生率
有害事象の発生頻度
中央病理診断による化学療法後の病理診断
中央画像解析による腫瘍の縮小率、有効率
英語
Overall survival, disease free survival, recurrence rate, disease specific survival
Rate of hemilateral/bilateral nephrectomy
Rate of renal dysfunction
Rate of renal failure
Rate of toxicities
Evaluation of pathological findings after chemotherapy by JWiTS specified pathologists
Response rate to neo-adjuvant chemotherapy evaluated by the specified radiologists.
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
ヒストリカル/Historical
1
治療・ケア/Treatment
医薬品/Medicine |
日本語
術前化学療法として、アクチノマイシンD(ACD)、ビンクリスチン(VCR)、アドリアマイシン(DOX)を用いたレジメン(DD-4A)を6~12週実施する。
ACDは 0.045 mg/kg/day を第1、7、13、19、25週に投与する。VCRは0.05mg/kgを2週目から毎週投与する。DOXは1.5mg/kg/day を第4、10週に、1.0mg/kg/day を第16、22週に、投与する。DD-4Aを6ないし12週投与した時点で画像評価し、腎温存摘出術が可能なら手術を施行する。術後は手術所見と病理所見に応じて、術後化学療法と必要に応じて放射線治療を施行する。
英語
Chemotherapy regimen DD-4A using actinomycin D (ACD), vincristine (VCR) and are administered for 6 or 12 weeks.
ACD iv for 0.045 mg/kg on week 1, 7, 13, 19 and 25.
VCR iv for 0.05mg/kg is started at week 2 and continued every week.
DOX iv for 1.5mg/kg on Week 4 and 10, and 1.0mg/kg on week 16 and 22.
The tumor size is measured by image analysis at week 6 and 12.
If nephron sparing surgery is possible, the tumor will be completely resected and post-operative chemotherapy and/or radiotherapy will be performed according to the operational findings and pathological diagnosis.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
0 | 歳/years-old | 以上/<= |
18 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
以下のすべてを満たしていること
1)診断:画像診断で確認された両側の腎腫瘍。術後の病理診断で腎芽腫以外と診断された場合は、その時点で除外する。
2)年齢: 18歳未満
3)先行治療:登録の時点で化学療法、放射線療法、外科療法が行われていない新規の症例であること
4)本臨床試験について、施設の倫理委員 会あるいは機関審査委員会(以下、IRB)の承認、および代諾者から書面でのイン フォームドコンセントが得られている
5)中央診断のために要求される試料が全て提出できること
英語
1) Radiologicaly confirmed bilateral nephroblastoma. If pathological diagnosis is different, the patient will be excluded after surgery.
2) Age < 18 years
3) No previous chemotherapy, radiotherapy or surgery
4) Written informed consent and national/local ethics committee and regulatory approval
5) Ability to comply with requirements for submission of material for central review (radiology, and pathology)
日本語
以下の症例は、プロトコールスタディから除外する。
1) 再発症例
2) 活動性の重複癌がある症例(同時性または無病期間が5年以内の異時性重複癌)
3) Performance Status (ECOG/Zubrod Score)が4 (Completely disabled. Cannot carry on any selfcare. Totally confined to bed or chair)の症例
4) 重篤な臓器障害(血液、肝、腎、心臓障害)がある症例
白血球数<2000/mm3
血小板数<100,000/mm3
血清ビリルビン値が正常上限の2.5倍を超える
血清ALT (GPT)値が正常上限の2.5倍を超える
血清総胆汁酸値が正常上限の2.5倍を超える
血清クレアチニン値が正常上限の1.5倍を超える
治療が必要な心疾患を有する
5) その他本試験のプロトコール治療に耐えられないことが予想される疾患を有する場合または主治医が本試験に適当でないと判断した症例
6) 精神疾患または精神症状を有し、本試験への参加が困難と判断される症例
7) 化学療法に耐えられないと判断されたもの
英語
Cases with one of the following factors
1)Recurrent disease
2)Active double cancer, synchronous or remission less than 5 years
3)Performance Status (ECOG/Zubrod Score) is 4 (Completely disabled. Cannot carry on any selfcare. Totally confined to bed or chair)
4)Severe organ failure (hematologic, liver, kidney, heart)
White blood cells < 2000/mm3
Platelets <100,000/mm3
Serum bilirubin > 2.5 x normal limit
Serum ALT > 2.5 x normal limit
Serum total bile acid > 2.5 x normal limit
Serum creatinine > 2.5 x normal limit
5) Patient unable to undergo chemotherapy due to other disease, or the attending doctor considers inappropriate to entry this study.
6)The patient has a psychological disorder so that unable for entry.
7)Patient unable to tolerate the chemotherapy for any reason
17
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 大植 孝治 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Takaharu Oue |
日本語
兵庫医科大学
英語
Hyogo College of Medicine
日本語
小児外科
英語
Pediatric Surgery
日本語
兵庫県西宮市武庫川町1-1
英語
1-1, Mukogawa-cho, Nishinomiya, Hyogo
0798-45-6582
ta-oue@tho-med.ac.jp
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 大植 孝治 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Takaharu Oue |
日本語
兵庫医科大学
英語
Hyogo College of Medicine
日本語
小児外科
英語
Pediatric Surgery
日本語
兵庫県西宮市武庫川町1-1
英語
1-1, Mukogawa-cho, Nishinomiya, Hyogo
0798-45-6582
http://jwits.umin.ac.jp/
ta-oue@hyo-med.ac.jp
日本語
その他
英語
Japan Children's Cancer Group(JCCG) (Japan Wilms Tumor Study Group, JWiTS)
日本語
日本小児がん研究グループ(JCCG)腎腫瘍委員会(日本ウィルムス腫瘍スタディグループJWiTS)
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Japan Agency for Medical Research and Development
日本語
日本医療研究開発機構
日本語
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
兵庫医科大学病院(兵庫県)他117施設
2016 | 年 | 01 | 月 | 26 | 日 |
http://jwits.umin.ac.jp/
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2014 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
2014 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2014 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2020 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
2020 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
2020 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
2021 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2016 | 年 | 01 | 月 | 26 | 日 |
2022 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000023946
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000023946