UMIN試験ID | UMIN000016494 |
---|---|
受付番号 | R000018571 |
科学的試験名 | ABL1/PDGFRB再構成陽性のPh-like ALL再発/治療抵抗例に対するダサチニブ投与の安全性・有効性についてのパイロット試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2015/02/10 |
最終更新日 | 2016/07/25 08:22:46 |
日本語
ABL1/PDGFRB再構成陽性のPh-like ALL再発/治療抵抗例に対するダサチニブ投与の安全性・有効性についてのパイロット試験
英語
A Pilot Study of Dasatinib for Relapsed or Refractory ABL1/PDGFRB Rearrangemennt Positive Ph-like Acute Lymphoblasic Leukemia
日本語
D-APPLE STUDY
英語
D-APPLE STUDY
日本語
ABL1/PDGFRB再構成陽性のPh-like ALL再発/治療抵抗例に対するダサチニブ投与の安全性・有効性についてのパイロット試験
英語
A Pilot Study of Dasatinib for Relapsed or Refractory ABL1/PDGFRB Rearrangemennt Positive Ph-like Acute Lymphoblasic Leukemia
日本語
D-APPLE STUDY
英語
D-APPLE STUDY
日本/Japan |
日本語
ABL1/PDGFRB再構成陽性Ph-like ALL
英語
ABL1/PDGFRB Rearrangemennt Positive Ph-like Acute Lymphoblasic Leukemia
血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology | 小児科学/Pediatrics |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
再発あるいは治療抵抗のABL1/PDGFRB再構成陽性Ph-like ALLに対して、ダサチニブ単独投与を行い、その安全性・有効性に関する基礎データの収集すること
英語
To collect basic data of Dasatinib for the cases with primary refractory or recurrent ABL1/PDGFRB rearrangement positive Ph-like ALL focusing on its efficacy and safety
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
説明的/Explanatory
該当せず/Not applicable
日本語
ダサチニブ60mg/m2 1日1回投与における症例追加規定毒性発生数
英語
Toxic effects of dasatinib at the dose of 60 mg per square meter body surface area
日本語
- 末梢血芽球減衰率
- 骨髄芽球減衰率
- 寛解達成率
- ダサチニブ血中濃度
- 薬剤感受性
英語
- decay rate of blasts in peripheral blood
- decay rate of blasts in bone-marrow blood
- achievement rate of complete remission
- PK study of dasatinib
- TKI sensitivity test in vitro
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
治療・ケア/Treatment
医薬品/Medicine |
日本語
ダサチニブ 60mg/m2 1日1回 2週間の内服
英語
Taking orally of Dasatinib 60mg per square meter body surface area once a day for two weeks
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
1 | 歳/years-old | 以上/<= |
20 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
以下の基準を全て満たしているものを適格とする。
1)再発もしくは寛解導入不能と診断されたALLである。
2)再発時もしくは寛解導入不能と診断された際に行われたFISH法もしくはPCR法によりABL1もしくはPDGFRB遺伝子再構成陽性が証明されている。
3)再発例については、試験参加時の骨髄検査において骨髄内の芽球比率が25%以上である。ただし、骨髄がdry tap であり、骨髄生検標本上芽球の増生かが明らかである場合には登録が可能である。寛解導入不能例においては芽球比率が5%以上かつ25%未満の場合も登録可能とする。
4)再発診断後もしくは寛解導入不能と判定後に治療が行われていない。ただし10日間以内のステロイド投与および中枢神経浸潤の確認の際に行った髄液注射は許容する。
5)同意取得時に、年齢が1歳以上20歳以下である。
6)登録時ECOG performance status (PS)スコアが0-2である。
7)十分な肝・腎・心機能を有している。
8)本試験参加について代諾者から文書による同意が得られている。
英語
1) primary refractory or relapsed ALL
2) ABL1 or PDGFRB Rearrangemennt is confirmed by FISH or PCR method
3) relapsed cases: over 25% blasts in bone-marrow at the time of study enrollment
refractory cases: over 5% blasts in bone-marrow at the time of study enrollment
4) without history of previous chemotherapy after diagnosis of primary refractory or relapse (other than steroids within 10 days or intrathecal infusion)
5) Age 1 year to 20 years old at the time of study enrollment
6) ECOG performance status (PS) score of 0-2
7) Patients must have sufficient organ function
8) All patients and/or their parents or legal guardians must sign a written informed consent
日本語
以下のいずかにあてはまるものは不適格とする。
1)the revised NCI Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) v4.0でgrade 2以上の頭蓋内出血もしくは消化管出血を合併している。
2)CTCAE v4.0でgrade 2以上の体液貯留(胸水、肺水腫、心嚢液、腹水)を合併している。
3)12誘導心電図において、QTc時間が0.45秒以上である。
4)コントロール困難な感染症(活動性の結核、HIV抗体陽性例を含む)を合併している。
5)造血細胞移植以外の臓器移植の既往がある。
6)コントロール不良の糖尿病を伴う。
7)先天性あるいは後天性免疫不全症候群の既往がある。
8)妊娠中、授乳中、または妊娠している可能性が高い。
9)21-trisomyである。
10)重度の精神障害がある。
11)その他担当医が不適当と判断する場合。
英語
1) Patients with severe CNS or gastrointestinal hemorrhage (grade 2 or higher in CTCAE ver4.0)
2) Patients with severe fluid retention (grade 2 or higher in CTCAE ver4.0)
3) QTc is more than 0.45 seconds
4) Patients with uncontrollable infection (including those with active tuberculosis or positive HIV antibody)
5) Patient with a history of organ transplantation other than stem cell transplantation
6) Patient with uncontrollable diabetes mellitus
7) Patients with history of primary or acquired immunodeficiency
8) Patients who are pregnant
9) Patient with 21-trisomy
10) Patient with severe mental retardation
11) Patients with any other inappropriate status judged by physician
3
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 大隅 朋生 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Tomoo Osumi |
日本語
国立成育医療研究センター
英語
National Center for Child Health and Development
日本語
小児がんセンター血液腫瘍科
英語
Division of Leukemia and lymphoma, Children's Cancer Center
日本語
東京都世田谷区大蔵2-10-1
英語
2-10-1 Okura Setagaya-ku Tokyo,157-8535 Japan
03-3416-0181
osumi-t@ncchd.go.jp
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 大隅 朋生 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Tomoo Osumi |
日本語
国立成育医療研究センター
英語
National Center for Child Health and Development
日本語
小児がんセンター血液腫瘍科
英語
Division of Leukemia and lymphoma, Children's Cancer Center
日本語
東京都世田谷区大蔵2-10-1
英語
2-10-1 Okura Setagaya-ku Tokyo,157-8535 Japan
03-3416-0181
osumi-t@ncchd.go.jp
日本語
その他
英語
National Center for Child Health and Development
日本語
国立成育医療センター
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
- Japan Leukemia Research Fund
- Children's Cancer Association of Japan
日本語
- 公益信託 日本白血病研究基金
- 公益財団法人がんの子どもを守る会
日本語
財団/Non profit foundation
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
国立成育医療研究センター(東京都)
2015 | 年 | 02 | 月 | 10 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2015 | 年 | 02 | 月 | 09 | 日 |
2015 | 年 | 02 | 月 | 09 | 日 |
日本語
英語
2015 | 年 | 02 | 月 | 09 | 日 |
2016 | 年 | 07 | 月 | 25 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000018571
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000018571