UMIN試験ID | UMIN000003884 |
---|---|
受付番号 | R000004674 |
科学的試験名 | 同種造血幹細胞移植患者に対する 栄養管理に関する多施設共同研究 低分子ペプチド非投与群と投与群の ランダム化第Ⅱ相臨床試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2010/07/07 |
最終更新日 | 2014/01/20 09:51:59 |
日本語
同種造血幹細胞移植患者に対する
栄養管理に関する多施設共同研究
低分子ペプチド非投与群と投与群の
ランダム化第Ⅱ相臨床試験
英語
Multicenter clinical trial of nutritional Management in Reduced-Intensity Stem Cell Transplantation from An Unrelated Donor (with or without A Liquid Diet Containing Digested-form Oligopeptide)
日本語
NST-04
英語
NST-04
日本語
同種造血幹細胞移植患者に対する
栄養管理に関する多施設共同研究
低分子ペプチド非投与群と投与群の
ランダム化第Ⅱ相臨床試験
英語
Multicenter clinical trial of nutritional Management in Reduced-Intensity Stem Cell Transplantation from An Unrelated Donor (with or without A Liquid Diet Containing Digested-form Oligopeptide)
日本語
NST-04
英語
NST-04
日本/Japan |
日本語
血液悪性疾患
英語
hematological malignancies
血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
骨髄非破壊的前処置を用いた非血縁者間同種造血幹細胞移植が施行可能な患者の栄養管理に移植前処置開始日から低分子ペプチドを用いることの有効性と安全性を評価する。
英語
To assess the efficacy and safety of oligopeptide in patients who underwent unrelated stem cell transplantation
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
第Ⅱ相/Phase II
日本語
Day 28までのgrade 3以上の消化管毒性発症割合
英語
Probability of more than grade 3 intestinal toxicity up to 28 days after transplant
日本語
(1) 移植後1年時点での全生存割合および無増悪生存割合
(2) 移植後day 28までの消化管毒性 Grade 3以上総日数(CTCAE ver 3.0)
(3) 消化管毒性を除く移植前処置関連毒性 (CTCAE ver.3.0)
(4) 造血回復までの期間
(5) 急性GVHD発症割合
(6) 移植後28日および1年時点での感染症発症割合
(7) 高カロリー輸液使用期間
(8) 静注モルヒネ総投与量・総投与日数
(9) インスリン使用量
(10) 高血糖および低血糖発症割合 (CTCAE ver.3.0)
(11) DAO活性(前処置開始前、移植後7日±2日、14日±2日、28日もしくは退院日±2日)
(12) 生化学検査(血清総蛋白、血清アルブミン、血清コリンエステラーゼ、血清プレアルブミン、血清レチノール結合蛋白、CRP、1日尿中クレアチニン排泄量)
英語
(1) 1-year overall survival and 1-year progression-free survival
(2) Total duration of more than grade 3 intestinal toxicity up to 28 days
(3) Treatment-related toxicity
(4) Engraftment
(5) Acute GVHD
(6) Infection
(7) Duration of TPN
(8) Dose and duration of intravenous molphine
(9) Total dose of insulin
(10) Hyperglycemia and hypoglycemia
(11) DAO activity
(12) Laboratory data (total protein, albumin, cholinesterase, pre-albumin, RBP, CRP, urinary creatinine)
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
はい/YES
はい/YES
動的割付けの際に施設を調整因子としている/Institution is considered as adjustment factor in dynamic allocation.
いいえ/NO
中央登録/Central registration
2
予防・検診・検査/Prevention
食品/Food |
日本語
低分子ペプチド投与群では前処置開始日より移植後21日まで低分子ペプチドの投与を行なう。
英語
Patients will take oligopeptide from the beginning of conditioning regimen and up to 21 days after transplantation
日本語
非投与群では低分子ペプチドの投与は行わない
英語
Patients in non-oligopeptide group will not take oligopeptide
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
70 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
(1) 他の治療では治癒や長期生存が期待できないために、同種造血幹細胞移植の適応となる造血器悪性疾患患者。
(2) HLA適合もしくは1抗原不適合血縁ドナーを有さず、骨髄バンクもしくは臍帯血バンクより得られた幹細胞を用いて移植する患者。
(3) ペプチーノを服用可能な患者。
(4) 移植時年齢:18歳以上、70歳以下
(5) ECOG performance status score 0 または1。
(6) 骨髄破壊的移植が適応とならない要件を満たす。
以下の(A)年齢、(B)臓器機能障害、(C)大量化学(放射線)療法歴、のうち、少なくともいずれか一つの条件を満たす。
(A)登録時の年齢が50歳以上。
ただし、上記(B)または(C)のみの理由により適応となる場合は、年齢16歳以上、49歳以下でも登録可能である。
(B)以下の登録前28日以内の検査値で(a)から(d)に規定される臓器機能障害を一項目以上満たす。
(a) 心:心エコーにて、安静時のejection fractionが40-50%。
(b) 肺:%VCが30~40%,FEV1.0%が40~50%,酸素非投与下で動脈血液中酸素濃度が50~90 mmHgの何れか。
(c) 腎:血清クレアチニン値が1.5~2.0 mg/dl。
(d) 肝:総ビリルビン値が1.5~2.0 mg/dlまたはALT(GPT)値が施設正常値上限の2~3倍の範囲。
(C)大量化学(放射線)療法歴
(7) 症例登録前に本研究への参加同意が本人から文書で得られている。
また、被験者が未成年者の場合には、代諾者からも参加同意が文書で得られている。
(8) 少なくとも3ヶ月以上生存が可能と予測される。
英語
(1) Patient with hematological malignancy which has the indication for the allogeneic transplant.
(2) Patient who receives an unrelated stem cell source
(3) Patient who can take oligopeptide
(4) Age from 18 to 70
(5) ECOG PS 0 or 1
(6) Patient who cannot tolerate myeloablative conditioning regimen
(7) Patient who had the informed consent
(8) Patient who expects to survive longer than 3 months
日本語
(1) 臓器機能による除外
下記(a)~(d)の何れかに該当する症例
(a) 心:心エコーにて、安静時のejection fractionが40%未満。
(b) 肺:%VCが30%未満、FEV1.0%が40%未満、酸素非投与下で動脈血酸素濃度が50 mmHg未満。
(c) 腎:血清クレアチニン値が2.0 mg/dlを超える。
(d) 肝:総ビリルビン値が2.0 mg/dlを超える、またはALT(GPT)値が施設正常値上限の3倍を超える。または慢性活動性肝炎や肝硬変を有する。
(2) HIV抗体が陽性。
(3) コントロール不良な活動性の感染症を有する。
(4) 妊娠中、妊娠中の可能性がある、あるいは授乳中の女性。
(5) 精神病または精神症状を合併しており試験への参加が困難と判断される。
(6) 移植前処置に用いる薬剤もしくは急性GVHD予防に用いる薬剤に過敏症の既往、あるいは重篤な副作用の既往がある。
(7) ペプチーノに対し過敏症の既往、あるいは重篤な副作用の既往がある。
英語
(1) Patient with severe organ dysfunction
(2) Patient with the postitivity of anti-HIV antibody
(3) Patient with uncontrolled infection
(4) Patient with pregnancy or breast feeding
(5) Patient with pshycological disease
(6) Patient with allergy against the drugs which are used for allogeneic transplant including chemotherapy and GVHD prophylaxis
(7) Patient with allergy against oligopeptide
76
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 金成元 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Sung-Won Kim |
日本語
国立がんセンター中央病院
英語
National Cancer Center Hospital
日本語
血液内科
英語
Department of hematology
日本語
東京都中央区築地 5-1-1
英語
5-1-1, Tsukiji, Chuo-Ku, Tokyo
+81-3-3542-2511
skim@ncc.go.jp
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 金成元 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Sung-Won Kim |
日本語
国立がんセンター中央病院
英語
National Cancer Center Hospital
日本語
血液内科
英語
Department of hematology
日本語
東京都中央区築地 5-1-1
英語
5-1-1, Tsukiji, Chuo-Ku, Tokyo
+81-3-3542-2511
skim@ncc.go.jp
日本語
その他
英語
Research supported by Ministry of Health, Labour and Welfare
日本語
厚生労働省班研究
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Ministry of Health, Labour and Welfare
日本語
厚生労働省
日本語
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
国立がんセンター中央病院
2010 | 年 | 07 | 月 | 07 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2010 | 年 | 07 | 月 | 01 | 日 |
2010 | 年 | 07 | 月 | 01 | 日 |
2013 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
日本語
英語
2010 | 年 | 07 | 月 | 07 | 日 |
2014 | 年 | 01 | 月 | 20 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000004674
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000004674