UMIN試験ID | UMIN000002158 |
---|---|
受付番号 | R000002634 |
科学的試験名 | 移植適応外で未治療の多発性骨髄腫患者を対象としたMP療法とゾレドロン酸併用の検討試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2009/07/06 |
最終更新日 | 2009/07/02 15:43:34 |
日本語
移植適応外で未治療の多発性骨髄腫患者を対象としたMP療法とゾレドロン酸併用の検討試験
英語
Clinical study of MP plus zoledronic acid therapy in newly diagnosed multiple myeloma excluding stem cell transplantation patients
日本語
骨髄腫におけるMP療法とゾレドロン酸併用試験
英語
MP plus zoledronic acid therapy in newly diagnosed multiple myeloma
日本語
移植適応外で未治療の多発性骨髄腫患者を対象としたMP療法とゾレドロン酸併用の検討試験
英語
Clinical study of MP plus zoledronic acid therapy in newly diagnosed multiple myeloma excluding stem cell transplantation patients
日本語
骨髄腫におけるMP療法とゾレドロン酸併用試験
英語
MP plus zoledronic acid therapy in newly diagnosed multiple myeloma
日本/Japan |
日本語
多発性骨髄腫
英語
Multiple Myeloma
血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
移植適応外で未治療の多発性骨髄腫患者を対象に、メルファラン・プレドニゾロン療法(MP療法)とゾレドロン酸を併用した治療法の有用性を検討する。
英語
Analysis of MP plus zoledronic acid therapy for newly diagnosed nultiple myeloma excluding stem cell transplantation patients
有効性/Efficacy
日本語
英語
検証的/Confirmatory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
48週(1年)時点のSRE(病的骨折、骨病変への放射線治療、骨病変への外科手術、脊髄圧迫、高カルシウム血症)の発現した患者の割合
英語
Analysis of skeletal-related events on 48 weeks after treatment.
日本語
・104週(2年)時点のSREの発現した患者の割合
・MP療法+ゾレドロン酸併用療法48週(1年)時点の奏効率(CR+PRの割合)
・骨代謝マーカーの変化
・DXA法による腰椎L2-L4の骨密度の変化(実施可能な施設のみ)
・有害事象の発現頻度
英語
Analysis of skeletal-related events on 104 weeks after treatment.
Response rate of MP plus zoledronic acid on 48 weeks after treatment.
Analysis of bone metabolism marker.
Analysis of bone density (L2-L4) using DXA method.
Frequency of therapy-related toxicity.
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1) 以下のIMWGの診断基準でMultiple Myeloma (Symptomatic)と診断され、未治療で移植適応外の患者
・血清and/or尿にM蛋白を検出
・骨髄におけるクローナルな形質細胞の増加あるいは形質細胞腫
・臓器障害の存在(以下のいずれかもしくは複数に該当するものを対象とする)
1.腎不全:血清クレアチニン>2mg/dL
2.貧血:Hb値が施設基準値より2g/dL以上低下または10g/dL未満
3.骨病変:溶骨性病変または圧迫骨折を伴う骨粗鬆症(MRI、CT)
4.その他:過粘稠度症候群、アミロイドーシス、年2回を超える細菌感染
2) 移植適応外の定義
1.大量化学療法の実施が不可能な患者
2.移植を希望しない患者
3) 画像診断(骨X線あるいはCTまたはMRI)により溶骨性病変が確認された患者
4) 1年以上の生存が見込まれる患者
5) ECOG PSが0-2の患者(ただし、骨病変によるPS 3 の患者は対象とする)
6) 主要臓器機能が保持されている患者
・血清AST(GOT) 施設正常値(上限)の2倍未満
・血清ALT(GPT) 施設正常値(上限)の2倍未満
・総ビリルビン 施設正常値(上限)の2倍未満
・クレアチニンクリアランス(Ccr) 30mL/分以上(血清クレアチニンを用いた以下の換算値で可)
(参考)Ccr(男)={(140-年齢)/血清クレアチニン(Scr)(mg/dL)}× (体重(kg) / 72 )
(女性の場合は0.85を掛ける)
7) 本試験の参加について患者本人より文書で同意の得られた患者
英語
(1) Newly diagnosed multiple myeloma using IMWG criteria excluding stem cell transplantaion patient.
Detection of M protein by serum or urine.
Monoclonarity of plasma cell in BM or plasmacytoma.
Organ disorder: renal failure (Cr>2mg/dl), anemia (Hb<10g/dl,or over 2g/dl decreased), bone lesion (lytic lesion or osteoporosis with compression fracture), others (hyperviscosity syndrome, amyloidosis, bacterial infection (over 2 times/ year)
(2)Definition of exclusion of stem cell transplantation.
Imposssible for high dose chemotherapy or disagreement of SCT.
(3) Osteolytic bone disease diagnosed by X-P, CT or MRI.
(4) Over 1 year survival patient
(5) No severe organ damage
AST (under 2 times of limit level)
ALT (under 2 times of limit level)
T-Bil (under 2 times of limit level)
Ccr 30 ml/min
(6) Informed consent by document
日本語
1) 静注ビスホスホネート剤あるいは過去3年間以上の経口ビスホスホネート剤の治療歴のある患者
2) 重複癌もしくは他の癌の既往を有する患者
3) コントロール不良の合併症・感染症を合併している患者
4) NYHA分類でクラスⅢまたはⅣの心疾患を合併している患者
5) 妊娠中、授乳中あるいは妊娠を希望する女性
6) 歯性感染症を合併(適切な処置により治癒後4週間以内の患者を含む)している患者。今後歯または顎の手術が予定されている患者(抜歯、インプラント等)
7) ウィルス肝炎を合併している患者(HBs抗原陽性の患者またはHCV抗体陽性の患者)
8) 他の臨床開発試験に参加中の患者
9) その他、担当医師が不適切と判断した患者
英語
(1)Treatment history with bisphosphonate within 3 years.
(2) Double cancer (or more) or cancer past history.
(3)Uncontrollable any complication or infection.
(4) Class III or IV heart disease by NYHA classification.
(5) Under pregnancy, breast-feeding.
(6) Dental infection (within 4 weeks after dental treatment).
(7)Viral hepatitis (HBs antigen or HCV antibody positive)
(8) Patient applied other clinical study.
(9)Others (inappropriate case)
5
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 村上 博和 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | HIrokazu Murakami |
日本語
群馬大学医学部
英語
Gunma University
日本語
保健学科
英語
Division of health
日本語
群馬県前橋市昭和町3-39-15
英語
Showa-machi 3-39-15, Mebashi-shi, Gunma
027-220-8973
日本語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | 半田 寛 |
英語
名 | |
ミドルネーム | |
姓 | Hiroshi Handa |
日本語
群馬大学医学部
英語
Gunma University
日本語
保健学科
英語
Division of health
日本語
群馬県前橋市昭和町3-39-15
英語
Showa-machi 3-39-15, Mebashi-shi, Gunma
027-220-8973
hhanda@health.gunma-u.ac.jp
日本語
その他
英語
Division of clinial oncology and hematology, Jikei University School of
Medicine
日本語
東京慈恵会医科大学 腫瘍・血液内科
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Gumma University, and Jikei University
日本語
群馬大学医学部保健学科と、参加施設が自己調達した研究費で実施する。
日本語
自己調達/Self funding
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2009 | 年 | 07 | 月 | 06 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2009 | 年 | 07 | 月 | 06 | 日 |
2009 | 年 | 07 | 月 | 01 | 日 |
2012 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
2012 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
2012 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
2013 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
日本語
他施設の共同研究.
本施設では登録準備中.
英語
Under investigation
2009 | 年 | 07 | 月 | 02 | 日 |
2009 | 年 | 07 | 月 | 02 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000002634
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000002634