| 項目名 |
内容 |
| [番号] |
0089 |
| 大分類 |
食品 |
| タイトル |
ナツメグ |
| 分類番号 |
I041 |
| 小分類 |
ナツメグ |
| 性状・成分 |
ミリスチシン、エレミシンを含有する精油を8~15%含有 |
| [作用の概要] |
|
| 薬理作用 |
|
| 毒作用 |
1.モノアミンオキシダーゼ阻害作用による精神神経作用 2.抗クリン作用はない |
| 体内動態 |
|
| 吸収 |
|
| 分布 |
|
| 代謝・排泄 |
ミリスチン、エレミシンの1部は各々幻覚誘発作用 をもつ物質へ代謝される |
| 半減期 |
|
| 蛋白結合 |
|
| 中毒量 |
ヒト経口中毒量:ナツメグ5~15g 1.茶サジ9杯/日で中毒症状発現症例あり 2.成人で5g以上摂取すると精神症状発現 3.8才男子、ナツメグ2個摂取24時間後に死亡 |
| 致死量 |
ナツメグ2個 |
| 死因 |
|
| その他 |
|
| [症状の概要] |
症状発現は経口摂取後1~8時間 精神症状持続時間:6~24時間 回復:通常、24時間以内。2~3日かかることあり 初期には中枢神経刺激症状を示し、後期には傾眠状態が24時間 以上、ときに数日持続することあり 注意:アトロピン中毒症状と類似(顔面紅潮、頻脈、唾液分泌 低下など)の症状を呈し、誤診することあり |
| 中枢神経 |
中枢神経刺激症状:初期に眩暈、興奮、不安(24時間以上 続くことあり)、幻覚、多幸感 |
| 瞳孔 |
縮瞳(散瞳を呈することもある) |
| 呼吸器 |
速く不規則な呼吸 |
| 循環器 |
頻脈、胸部圧迫痛、低血圧、ショック |
| 消化器 |
嘔吐、口渇 |
| 電解質・代謝 |
|
| 肝 |
|
| 腎・泌尿器 |
|
| 体温 |
|
| 皮膚 |
|
| 神経・筋 |
四肢脱力感 |
| 血液 |
|
| その他 |
|
| [治療の概要] |
大量の場合:基本的処置(胃洗浄、活性炭と下剤の投与) 対症療法 |
| 全身管理 |
幻覚症状のある患者には鎮静(バルビツール酸療法) クロルプロマジン、ジアゼパムも有効 |
| 催吐 |
|
| 胃洗浄 |
|
| 吸着剤 |
|
| 下剤 |
|
| 強制利尿 |
|
| 血液浄化法 |
|
| 拮抗剤・解毒剤 |
拮抗剤はなくピロカルピンは拮抗剤として無効 (アトロピン様症状に対して) |
| その他 |
|
| [その他一般] |
|
| 禁忌 |
|
| 合併症の処置 |
|
| その他 |
|
| [参考文献] |
急性中毒処置の手引 中外医薬 43、36 |
| [参考症例] |
22才♂ ナツメグ10g服用後脱力感出現。夜間息苦しくなり 救急入院。意識状態は3-3-9度方式でⅡ-30。 他の異常なし、翌日意識は清明となった |