| 項目名 |
内容 |
| [番号] |
0087 |
| 大分類 |
食品 |
| タイトル |
塩・醤油 |
| 分類番号 |
I021 |
| 小分類 |
塩 醤油 |
| 性状・成分 |
醤油は18~20%の食塩を含有 |
| [作用の概要] |
|
| 薬理作用 |
|
| 毒作用 |
細胞外液が高張となり、細胞内液の移動を誘発 脳細胞の脱水を生じ、中枢神経系を障害する 脳細胞の萎縮により脳血管が拡張し、クモ膜下や硬膜下出血を きたすことあり |
| 体内動態 |
|
| 吸収 |
経口、直腸、皮下投与で速やかに吸収 |
| 分布 |
|
| 代謝・排泄 |
90~95%が尿中に排泄 |
| 半減期 |
|
| 蛋白結合 |
|
| 中毒量 |
|
| 致死量 |
塩化ナトリウム: ヒト推定致死量 0.5~5g/kg(1~3g/kg) 致死的ナトリウム血中濃度185mEq/L以上 中毒症状発現量 0.5~1g/kg(成人30g=茶匙1.5~2杯) 中枢神経系症状発現ナトリウム血中濃度 150~160mEq/L 醤油:ヒト推定致死量 2.8~25ml/kg |
| 死因 |
|
| その他 |
|
| [症状の概要] |
1.一時に大量摂取すると消化管の刺激、神経系障害、循環系障害、 ショック、溶血、肝・腎障害をおこし致命的中毒を生ずる 2.症状は数時間以内に発現 |
| 中枢神経 |
興奮、めまい、痙攣、昏睡、頭痛 |
| 瞳孔 |
|
| 呼吸器 |
過呼吸、肺水腫をきたし呼吸停止 |
| 循環器 |
頻脈、低血圧、後には脳浮腫、末梢の浮腫 |
| 消化器 |
嘔吐、下痢、口渇 |
| 電解質・代謝 |
|
| 肝 |
|
| 腎・泌尿器 |
尿細管壊死による腎障害 |
| 体温 |
発熱 |
| 皮膚 |
|
| 神経・筋 |
|
| 血液 |
|
| その他 |
|
| [治療の概要] |
|
| 全身管理 |
12時間以内であれば5%dextrose静注による排泄促進 血中のナトリウム濃度の上昇を防ぎ、痙攣、低血圧、ショック対策 |
| 催吐 |
摂取後30分~2時間以内は有効 |
| 胃洗浄 |
早期に胃洗浄 |
| 吸着剤 |
活性炭には吸着しないので無効 |
| 下剤 |
|
| 強制利尿 |
強制利尿はすすめられない |
| 血液浄化法 |
小児には腹膜透析が有効、血液透析も有効 |
| 拮抗剤・解毒剤 |
|
| その他 |
|
| [その他一般] |
|
| 禁忌 |
|
| 合併症の処置 |
|
| その他 |
|
| [参考文献] |
急性中毒処置の手引 |
| [参考症例] |
|