| UMIN試験ID | UMIN000059898 |
|---|---|
| 受付番号 | R000068501 |
| 科学的試験名 | フレイルまたはプレフレイル高齢者を対象とした遠隔リハビリテーションプログラムの安全性と有効性を検討するランダム化比較試験 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/27 |
| 最終更新日 | 2025/11/27 13:31:51 |
日本語
フレイル・プレフレイル高齢者に対する遠隔リハビリテーションの安全性と有効性を検証する研究
英語
Evaluation of the Safety and Efficacy of a Remote Rehabilitation Program for Older Adults with Frailty or Prefrailty
日本語
遠隔リハ研究
英語
Tele-Reha Study
日本語
フレイルまたはプレフレイル高齢者を対象とした遠隔リハビリテーションプログラムの安全性と有効性を検討するランダム化比較試験
英語
Safety and Efficacy of a Remote Rehabilitation Program for Older Adults with Frailty or Prefrailty: A Randomized Controlled Trial
日本語
Tele-Reha RCT
英語
Tele-Reha RCT
| 日本/Japan |
日本語
フレイル・プレフレイルの診断に該当する患者。
英語
Frailty or Pre frailty
| 老年内科学/Geriatrics |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は、フレイルまたはプレフレイルの高齢者を対象に、遠隔リハビリテーションと運動指導のみの自主トレーニングを比較し、遠隔リハビリテーションの安全性および有効性を無作為化比較試験により検討することである。
英語
The objective of this study is to compare a remote rehabilitation program with self-directed training consisting of exercise instruction alone in older adults with frailty or prefrailty, and to evaluate the safety and efficacy of the remote rehabilitation program through a randomized controlled trial.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
主要評価項目(Primary endpoint)
安全性:
・遠隔リハビリテーション中の有害事象
・再入院の有無
・転倒の有無
有効性:
・握力の変化率
・SPPB(Short Physical Performance Battery)スコアの変化率
英語
Primary endpoint
Safety:
Adverse events occurring during remote rehabilitation
Hospital readmission
Incidence of falls
Efficacy:
Rate of change in handgrip strength
Rate of change in the Short Physical Performance Battery (SPPB) score
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
はい/YES
2
治療・ケア/Treatment
| その他/Other |
日本語
介入群:週1回、タブレット端末とビデオ通話(FaceTime または Skype)を用いて遠隔リハビリテーションを実施する。運動開始前にバイタルサインを測定し、安全基準を確認する。動画教材を用いた自主トレーニングも併用する。
共通:
両群でウェアラブルデバイス(Fitbit)による活動量モニタリングを実施する。
無作為化は、BMI を層別因子とした層別置換ブロック法を用い、IWRS(RedCAPシステム)により実施する。
英語
Intervention group:
Participants receive remote rehabilitation once per week using a tablet device and video communication (FaceTime or Skype). Vital signs are measured prior to exercise to confirm safety. Patients also perform home-based exercises using provided instructional videos.
Common procedures:
Both groups undergo activity monitoring using a wearable device (Fitbit).
Randomization is conducted using a stratified permuted block method with BMI as the stratification factor, implemented through an Interactive Web Response System (IWRS; RedCAP).
日本語
対照群:運動指導のみの自主トレーニングを行い、定期外来で運動状況を確認し、必要に応じて再指導を行う。
英語
Control group:
Participants perform self-directed training based only on exercise instruction. Exercise adherence is reviewed during routine outpatient visits, and additional instruction is provided as needed.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 65 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 上記診療科に定期通院している者
2. 65歳以上
3. 自立歩行可能(杖使用可)
4. 研究参加に文書同意が得られた者
5. 同居家族がいる者
英語
1.Regularly attending outpatient clinics in the relevant departments
2.Over 65 years old
3.Able to walk independently (including with a cane)
4.Provided written informed consent
5.Living with a cohabiting family member
日本語
1. 自立歩行不可、または問診・質問票の回答が困難な者
2. 重篤な脳血管・心疾患・呼吸器・肝・腎・消化器・内分泌代謝疾患を有する者
3. 悪性疾患等で余命 1 年以内と判断される者
4. 身体機能に重度障害があり、長期リハビリテーションが必要と判断される者
5. 主治医が研究参加不適と判断した者
英語
1.Unable to walk independently or unable to complete interviews/questionnaires
2.Severe cerebrovascular, cardiac, respiratory, hepatic, renal, gastrointestinal, or endocrine/metabolic disease
3.Estimated life expectancy is less than one year due to malignancy or other conditions
4.Severe physical disability requiring long-term rehabilitation
5.Deemed ineligible for participation by the attending physician
20
日本語
| 名 | 克己 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 宮内 |
英語
| 名 | Katsumi |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Miyauchi |
日本語
順天堂大学医学部付属順天堂東京江東高齢者医療センター
英語
Juntendo University School of Medicine Affiliated Juntendo Tokyo Koto Geriatric Medical Center
日本語
循環器内科
英語
Department of Cardiology
136-0075
日本語
東京都江東区新砂3-3-20
英語
Shinsuna 3-3-20, Koto-ku, Tokyo, Japan
03-5632-3111
ktmmy@juntendo.ac.jp
日本語
| 名 | 圭 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 松野 |
英語
| 名 | Kei |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Matsuno |
日本語
順天堂大学医学部付属順天堂東京江東高齢者医療センター
英語
Juntendo University School of Medicine Affiliated Juntendo Tokyo Koto Geriatric Medical Center
日本語
呼吸器内科
英語
Department of Respiratory medicine
1350075
日本語
東京都江東区新砂3-3-20
英語
Shinsuna 3-3-20, Koto-ku, Tokyo, Japan
0356323111
kmatsuno@juntendo.ac.jp
日本語
順天堂大学
英語
Juntendo University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
無し
英語
none
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
順天堂大学医学部医学系研究等倫理委員会
英語
Research Ethics Committee, Faculty of Medicine, Juntendo University
日本語
東京都文京区本郷3丁目1番3号
英語
Hongo 3-1-3, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan
0358021584
hongo-rinri@juntendo.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 27 | 日 |
未公表/Unpublished
20
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
| 2023 | 年 | 12 | 月 | 25 | 日 |
| 2024 | 年 | 04 | 月 | 25 | 日 |
| 2024 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 30 | 日 |
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 27 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 27 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000068501
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068501