| UMIN試験ID | UMIN000059800 |
|---|---|
| 受付番号 | R000068375 |
| 科学的試験名 | 成人急性骨髄性白血病治療における微小残存病変を評価する多施設共同観察研究 -FBMTG AML-MRD- |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/17 |
| 最終更新日 | 2025/11/17 11:28:17 |
日本語
成人急性骨髄性白血病治療における微小残存病変を評価する多施設共同観察研究 -FBMTG AML-MRD-
英語
Multicenter observational study evaluating minimal residual disease in adult acute myeloid leukemia treatment -FBMTG AML-MRD-
日本語
FBMTG AML-MRD
英語
FBMTG AML-MRD
日本語
成人急性骨髄性白血病治療における微小残存病変を評価する多施設共同観察研究 -FBMTG AML-MRD-
英語
Multicenter observational study evaluating minimal residual disease in adult acute myeloid leukemia treatment -FBMTG AML-MRD-
日本語
FBMTG AML-MRD
英語
FBMTG AML-MRD
| 日本/Japan |
日本語
急性骨髄性白血病
英語
Acute Myeloid Leukemia
| 血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
本研究では、初発時、レジメン終了毎または化学療法終了後、同種造血幹細胞移植にMRD測定を行い、AML治療におけるMRD測定の意義に関して検証を行う。
英語
In this study, MRD measurements will be performed at the time of initial onset, after completion of each regimen or after completion of chemotherapy, and before allogeneic hematopoietic stem cell transplantation, to verify the significance of MRD measurements in AML treatment.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
MRDの有無と生存率・再発率との関係
英語
Relationship between the presence or absence of MRD and survival rate/recurrence rate
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 18 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 85 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
1) 同意取得時において年齢が18歳以上85歳未満のAML症例
2) 化学療法および放射線療法を受けていない初回治療症例
3) 形態学的にAML M0,1,2,4,5,6,7と診断されたAML症例
4) 本研究内容につき説明の上で患者本人から文書による同意が得られている症例。
英語
1) AML patients aged 18 to 85 years at the time of consent
2) Patients undergoing initial treatment who have not received chemotherapy or radiation therapy
3) AML patients morphologically diagnosed as AML M0, 1, 2, 4, 5, 6, or 7
4) Patients who have provided written informed consent for this study after receiving an explanation.
日本語
担当医が不適切と判断した症例
英語
Cases that the attending physician judged to be inappropriate
300
日本語
| 名 | 光次 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 加藤 |
英語
| 名 | Koji |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kato |
日本語
九州大学病院
英語
Kyushu University Hospital
日本語
血液・腫瘍・心血管内科
英語
Department of Hematology, Oncology and Cardiovascular Medicine
812-8582
日本語
福岡市東区馬出3-1-1
英語
3-1-1, Maidashi, Higashi-ku, Fukuoka 812-8582, Japan
092-642-5230
kato.koji.429@m.kyushu-u.ac.jp
日本語
| 名 | 拓司 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 山内 |
英語
| 名 | Takuji |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Yamauchi |
日本語
九州大学病院
英語
Kyushu University Hospital
日本語
血液・腫瘍・心血管内科
英語
Department of Hematology, Oncology and Cardiovascular Medicine
12-8582
日本語
福岡市東区馬出3-1-1
英語
3-1-1, Maidashi, Higashi-ku, Fukuoka 812-8582, Japan
092-642-5230
yamauchi.takuji.355@m.kyushu-u.ac.jp
日本語
九州大学
英語
Kyushu University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
日本新薬株式会社
英語
Nippon Shinyaku Co., Ltd.
日本語
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
九州大学医系地区部局観察研究倫理審査委員会
英語
About Institutional Review Boards / Ethics Committees of Kyushu University
日本語
福岡市東区馬出3-1-1
英語
3-1-1, Maidashi, Higashi-ku, Fukuoka 812-8582, Japan
092-642-5082
ijkseimei@jimu.kyushu-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 17 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
| 2025 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
| 2025 | 年 | 07 | 月 | 16 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 01 | 日 |
| 2035 | 年 | 10 | 月 | 31 | 日 |
日本語
急性骨髄性白血病(AML)の治療は、多剤併用の大量化学療法が基本骨格である。日本血液学会が推奨するアルゴリズムにあるように、European LeukemiaNet(ELN)のリスク分類に従い、予後良好群・中間群・不良群に層別化し、治療を行っていく。近年、新規治療薬として、抗CD33抗体であるGemtuzumab Ozogamicin(GO)やFLT3阻害薬、IDH阻害薬などが開発され、National Comprehensive Cancer Network(NCCN)のガイドラインなどでも推奨されるようになり、本邦においてもGOやFLT3阻害薬が保険収載された。また、既存薬剤のシタラビンとダウノルビシンを抗腫瘍効果が最も高くなる割合でリポソーム化した製剤も本邦で使用可能となっている。本研究は、上述を背景とした本邦で実施可能な治療の有効性と安全性の情報収集を行う前向き観察研究である。
他の造血器悪性腫瘍の先行研究において、例えば急性リンパ性白血病(ALL)においては、近年、Measurable Residual Disease(MRD)の有無を指標に治療戦略を決定していくことが基本骨格となってきている。ALLにおいては、白血病特異的なDNAやキメラmRNAを検出するポリメラーゼ連鎖反応(polymerase chain reaction: PCR)といった系を用いることで、10-5レベルで残存腫瘍が検出可能となっており、これを指標に治療方針が決定していく。一方、AMLにおいても、白血病細胞特異的な抗原(Leukemia-associated immunophenotypes: LAIPs)やPCRを用いた遺伝子変異検出などのMRD測定系が開発されてきているが、治療経過中の測定タイミングや有用性は明確となっていない。本研究では、初発時、レジメン終了毎または化学療法終了後、同種造血幹細胞移植にMRD測定を行い、AML治療におけるMRD測定の意義に関して検証を行う。
英語
The basic treatment for acute myeloid leukemia (AML) is high-dose chemotherapy with multiple drugs. As per the algorithm recommended by the Japanese Society of Hematology, patients are stratified into good, intermediate, and poor prognosis groups according to the European LeukemiaNet (ELN) risk classification, and treatment is administered accordingly. In recent years, novel therapeutic agents, such as the anti-CD33 antibody gemtuzumab ozogamicin (GO), FLT3 inhibitors, and IDH inhibitors, have been developed and are recommended in the National Comprehensive Cancer Network (NCCN) guidelines. GO and FLT3 inhibitors have also been approved for insurance coverage in Japan. Furthermore, a liposomal formulation of the existing drugs cytarabine and daunorubicin, combined at the ratio that maximizes antitumor efficacy, is now available in Japan. This study is a prospective observational study aimed to gather information on the efficacy and safety of available treatments in Japan based on the above background.
In previous studies of other hematopoietic malignancies, such as acute lymphoblastic leukemia (ALL), determining treatment strategies based on the presence or absence of measurable residual disease (MRD) has become a fundamental approach. In ALL, residual tumor can be detected at a 10-5 level using systems such as polymerase chain reaction (PCR) to detect leukemia-specific DNA or chimeric mRNA, and treatment strategies are determined based on this. Meanwhile, in AML, MRD measurement systems have been developed, such as leukemia-associated immunophenotypes (LAIPs) and PCR-based gene mutation detection, but the timing and usefulness of measurement during treatment remain unclear. In this study, we will measure MRD at the time of initial diagnosis, at the completion of each regimen, or after chemotherapy, prior to allogeneic hematopoietic stem cell transplantation, to examine the significance of MRD measurement in AML treatment.
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 17 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 17 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000068375
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068375