| UMIN試験ID | UMIN000059795 |
|---|---|
| 受付番号 | R000068369 |
| 科学的試験名 | 高齢者住宅入居者を対象とする認知症予防を目指した多因子介入の効果検証 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/17 |
| 最終更新日 | 2025/11/16 18:19:15 |
日本語
高齢者住宅入居者を対象とする認知症予防を目指した多因子介入の効果検証
英語
Effectiveness Evaluation of a Multifactorial Intervention Targeting Dementia Prevention Among Residents of Senior Housing
日本語
高齢者住宅入居者を対象とする認知症予防を目指した多因子介入の効果検証
英語
Effectiveness Evaluation of a Multifactorial Intervention Targeting Dementia Prevention Among Residents of Senior Housing
日本語
高齢者住宅入居者を対象とする認知症予防を目指した多因子介入の効果検証
英語
Effectiveness Evaluation of a Multifactorial Intervention Targeting Dementia Prevention Among Residents of Senior Housing
日本語
高齢者住宅入居者を対象とする認知症予防を目指した多因子介入の効果検証
英語
Effectiveness Evaluation of a Multifactorial Intervention Targeting Dementia Prevention Among Residents of Senior Housing
| 日本/Japan |
日本語
正常高齢者
英語
Noraml Aged peiople
| リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
運動・認知トレーニング、栄養・健康指導の4つで構成される多因子介入「コグニケア」を介護予防・生活支援サービス事業の対象者(高齢者住宅入居者)に拡張し、その介入効果を明らかにすること
英語
Expand the multifactorial intervention "Cognicare", consisting of exercise/cognitive training and nutrition/health guidance, to participants in the preventive care and daily living support service program (residents of senior housing), and clarify its intervention effects.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
介入2年後の臨床症状の見られない「前臨床期アルツハイマー病」複合的認知検査(PACC)
(Mini-Mental State Examination (MMSE)、論理的記憶検査、Free and Cued Selective Reminding Test、数字符号置換テスト)
英語
Preclinical Alzheimer's Disease without Clinical Symptoms at 2 Years Post-Intervention: Composite Cognitive Assessment (PACC)
(Mini-Mental State Examination (MMSE), Logical Memory Test, Free and Cued Selective Reminding Test, Digit Symbol Substitution Test)
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
集団/Cluster
オープンだが測定者がブラインド化されている/Open -but assessor(s) are blinded
無治療対照/No treatment
2
予防・検診・検査/Prevention
| 行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
コグニケア
コグニケアは、保健学研究科認知症予防推進センターが提供する「認知症予防を目的とした多因子介入プログラム」である。
プログラムは、I 有酸素運動や運動と認知のトレーニングを同時に行う二重課題運動(例:計算しながら手足の運動)、II 認知症予防に関する健康セミナーの実施(正しい知識を得る)、III 認知機能検査・アンケート・採血結果をもとに行う健康指導(報告書で現在の健康状態と将来のリスクを示し健康行動の変容を促す)で構成される。
英語
Cognicare
Cognicare is a multifactorial intervention program for dementia prevention provided by the Center for Dementia Prevention Promotion, Graduate School of Health Sciences.
The program consists of: I. Dual-task exercise combining aerobic exercise with simultaneous cognitive training (e.g., performing hand/foot movements while doing calculations), II. Health seminars on dementia prevention (acquiring accurate knowledge), III. Health guidance based on cognitive function tests, questionnaires, and blood test results (providing a report showing current health status and future risks to encourage changes in health behaviors).
日本語
対照群
英語
Control grope
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 60 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1) ハイメディックが運営する高齢者施設に入居している満60歳以上の方
2) 要支援の認定を受けた方又は介護予防・生活支援サービスの事業対象者(基本チェックリスト)に該当する方
3) 研究同意書及びコグニケア受講規約に自身で同意と署名がいただける方
英語
1) Individuals aged 60 or older residing in senior care facilities operated by HiMedic
2) Individuals certified as requiring support or eligible for preventive care/daily living support services (Basic Checklist)
3) Individuals able to personally agree to and sign the research consent form and Cognicare course terms and conditions
日本語
1) 運動の実施に影響がでるようなケガや疾患がある方
2) 運動を伴う別の研究や事業に参加中の方
3) 認知症やうつ病の治療中の方、医師が研究参加に不適格と判断される方
英語
1) Individuals with injuries or illnesses that could affect their ability to participate in the exercise program
2) Individuals currently participating in other research studies or programs involving exercise
3) Individuals undergoing treatment for dementia or depression, or individuals deemed ineligible for study participation by their physician
240
日本語
| 名 | 久朋 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 古和 |
英語
| 名 | Hisatomo |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kowa |
日本語
神戸大学大学院保健学研究科
英語
Kobe University Graduate School of Health Sciences
日本語
認知症予防推進センター
英語
Research Center of Preventing Cognitive Disorder
654-0142
日本語
神戸市須磨区友が丘7-10-2
英語
7-10-2 Tomogaoka, Suma-ku Kobe 654-0142, Japan
078-796-4514
kowa@med.kobe-u.ac.jp
日本語
| 名 | 久朋 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 古和 |
英語
| 名 | Hisatomo |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kowa |
日本語
神戸大学大学院保健学研究科
英語
Kobe University Graduate School of Health Sciences
日本語
認知症予防推進センター
英語
Research Center of Preventing Cognitive Disorder
654-1042
日本語
神戸市須磨区友が丘7-10-2
英語
7-10-2 Tomogaoka, Suma-ku Kobe 654-0142, Japan
078-796-4514
kowa@med.kobe-u.ac.jp
日本語
神戸大学
英語
Kobe University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Himedic, Inc.
日本語
ハイメディック社
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
神戸大学保健学倫理委員会
英語
Kobe University Health Sciences Ethics Committee
日本語
神戸市須磨区友が丘7-10-2
英語
7-10-2 Tomogaoka, Suma-ku Kobe 654-0142, Japan
078-796-4502
syomu2@ams.kobe-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 17 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 31 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 17 | 日 |
| 2028 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 16 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 16 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000068369
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068369