| UMIN試験ID | UMIN000059696 |
|---|---|
| 受付番号 | R000068281 |
| 科学的試験名 | 持続性心房細動における巣状興奮および安定高周波部位のアブレーションの有効性の評価 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/11 |
| 最終更新日 | 2025/11/08 13:16:45 |
日本語
持続性心房細動における巣状興奮および安定高周波部位のアブレーションの有効性の評価
英語
Efficacy of ablation for combining focal activation and stable high-frequent activity using continuous wavelet transform analysis in persistent Atrial Fibrillation
日本語
持続性心房細動における巣状興奮および安定高周波部位のアブレーションの有効性の評価
英語
Efficacy of ablation for combining focal activation and stable high-frequent activity using continuous wavelet transform analysis in persistent Atrial Fibrillation
日本語
持続性心房細動における巣状興奮および安定高周波部位のアブレーションの有効性の評価
英語
Efficacy of ablation for combining focal activation and stable high-frequent activity using continuous wavelet transform analysis in persistent Atrial Fibrillation
日本語
持続性心房細動における巣状興奮および安定高周波部位のアブレーションの有効性の評価
英語
Efficacy of ablation for combining focal activation and stable high-frequent activity using continuous wavelet transform analysis in persistent Atrial Fibrillation
| 日本/Japan |
日本語
心房細動
英語
Atrial Fibrillation
| 循環器内科学/Cardiology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
持続性心房細動に対するカテーテルアブレーションにおいて、焼灼部位の決定方法として、トリガーであるfocal activityと周波数解析を用いた心房細動基質の同定とその焼灼が予後の改善効果を寄与できるかどうか、通電群と非通電群を無作為に2群に割り付けし有効性、安全性を比較検討する。
英語
In patients with persistent atrial fibrillation undergoing catheter ablation, this study aims to determine whether identifying and ablating atrial fibrillation substrates based on focal trigger activity and frequency analysis can improve clinical outcomes. Patients will be randomly assigned to either an ablation (energy delivery) group or a non-ablation group to compare the efficacy and safety of the two strategies.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
1次エンドポイント は、術1年までの抗不整脈薬なしでの心房細動を認めないこと。
英語
The primary endpoint is the absence of atrial fibrillation without the use of antiarrhythmic drugs for one year after the procedure.
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
2
治療・ケア/Treatment
| 手技/Maneuver |
日本語
巣状興奮および安定高周波部位の通電群
英語
ablation for combining focal activation and stable high-frequent activity using continuous wavelet transform analysis
日本語
巣状興奮および安定高周波部位の非通電群
英語
no ablation for combining focal activation and stable high-frequent activity using continuous wavelet transform analysis
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 20 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 90 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
(1) 非弁膜症性持続性心房細動と確定診断され通院が可能な患者
(2) 同意取得時の年齢が20歳以上の患者(性別不問)
(3) 文書による同意が得られた患者
英語
(1) Patients diagnosed with non-valvular persistent atrial fibrillation who are able to attend regular outpatient visits.
(2) Patients aged 20 years or older at the time of obtaining consent (regardless of sex).
(3) Patients who have provided written informed consent.
日本語
(1) 僧帽弁狭窄症と確定診断されている患者
(2) 人工弁(機械弁、生体弁)留置患者
(3) 登録前1ヵ月以内に心血管イベント(脳卒中、心筋梗塞、心筋梗塞以外心インターベンション、入院を要する心不全)又は入院を伴う出血を発現した患者
(4) 何らかの疾患により余命1年以内と診断された患者
(5) 左房血栓を有する患者
(6) 左房径55mmをこえる患者
(7) 以前アブレーション歴がある患者
(8) 抗凝固薬内服が継続できない患者
(9) 妊娠中の患者
(10)治療を要する甲状腺機能異常がある患者
(11)担癌患者
(12) その他、担当医師により研究参加に不適当と判断された患者
英語
(1) Patients with a confirmed diagnosis of mitral stenosis.
(2) Patients with prosthetic heart valves (mechanical or bioprosthetic).
(3) Patients who have experienced a cardiovascular event (stroke, myocardial infarction, non-infarction cardiac intervention, or heart failure requiring hospitalization) or bleeding requiring hospitalization within one month prior to enrollment.
(4) Patients diagnosed with a life expectancy of less than one year due to any disease.
(5) Patients with left atrial thrombus.
(6) Patients with a left atrial diameter greater than 55 mm.
(7) Patients with a history of catheter ablation.
(8) Patients unable to continue anticoagulant therapy.
(9) Pregnant patients.
(10) Patients with thyroid dysfunction requiring treatment.
(11) Patients with active malignancy.
(12) Patients deemed unsuitable for participation in the study by the attending physician.
147
日本語
| 名 | 浩司 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 熊谷 |
英語
| 名 | Koji |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kumagai |
日本語
東北医科薬科大学
英語
Tohoku Medical and Pharmaceutical University
日本語
循環器内科
英語
Department of Cardiovascular Medicine
983-8536
日本語
仙台市宮城野区福室1-15-1
英語
1-15-1, Fukumuro, Miyaginoku Sendai, Miyagi, Japan
022-259-1221
kkumagai4917@yahoo.co.jp
日本語
| 名 | 浩司 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 熊谷 |
英語
| 名 | Koji |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kumagai |
日本語
東北医科薬科大学
英語
Tohoku Medical and Pharmaceutical University
日本語
循環器内科
英語
Department of Cardiovascular Medicine
983-8536
日本語
仙台市宮城野区福室1-15-1
英語
1-15-1, Fukumuro, Miyaginoku Sendai, Miyagi, Japan
022-259-1221
kkumagai4917@yahoo.co.jp
日本語
東北医科薬科大学
英語
Tohoku Medical and Pharmaceutical University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
東北医科薬科大学
英語
Tohoku Medical and Pharmaceutical University
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東北医科薬科大学生命科学・医学系研究倫理審査委員会
英語
Institutional Review Board of Tohoku Medical and Pharmaceutical University Hospital
日本語
宮城県仙台市宮城野区福室一丁目12-1
英語
1-12-1, Fukumuro, Miyaginoku Sendai, Miyagi, Japan
022-259-1221
research@hosp.tohoku-mpu.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 11 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
| 2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
| 2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
| 2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
| 2027 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 08 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 08 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000068281
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068281