| UMIN試験ID | UMIN000059686 |
|---|---|
| 受付番号 | R000068272 |
| 科学的試験名 | 日本における筋層非浸潤性膀胱がん患者の治療選好: 離散選択実験 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/07 |
| 最終更新日 | 2025/11/07 17:19:18 |
日本語
日本における筋層非浸潤性膀胱がん患者の治療選好研究
英語
Treatment Preference Study of Patients with Non-Muscle Invasive Bladder Cancer in Japan
日本語
NMIBC-PPSS
英語
NMIBC-PPSS
日本語
日本における筋層非浸潤性膀胱がん患者の治療選好: 離散選択実験
英語
Treatment Preferences of Patients with Non-Muscle Invasive Bladder Cancer in Japan: A Discrete Choice Experiment
日本語
NMIBC-PPSS
英語
NMIBC-PPSS
| 日本/Japan |
日本語
高リスク筋層非浸潤性膀胱がん
英語
high-risk non-muscle-invasive bladder cancer (HR-NMIBC)
| 血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology | 泌尿器科学/Urology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
日本における高リスク筋層非浸潤性膀胱がん(HR-NMIBC)患者を治療するための標準治療(SOC)(カルメット・ゲラン菌 [BCG] 単独)の代替として、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)とBCGの併用療法の属性に対する患者選好性の定量化を目的とする。
英語
This study aims to quantify patients' preferences for attributes of investigational ICI agents used in combination with BCG as alternatives to the SOC, BCG alone, for treating patients with HR-NMIBC in Japan.
その他/Others
日本語
治療選好
英語
Treatment Preference; Preference weight (PW) and the relative importance (RI)
その他/Others
その他/Others
該当せず/Not applicable
日本語
(1) 高リスク筋層非浸潤性膀胱がん(HR-NMIBC)患者にとって最も価値のある治療属性の特定、(2) 治療の選好性に影響を与える人口統計学的および臨床的要因に関する洞察
英語
(1) Identification of the most valued treatment attributes by HR-NMIBC patients, (2) Insights into demographic and clinical factors influencing treatment preferences.
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 18 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
研究に参加するために、患者は次の選択基準をすべて満たす必要がある。
1. 日本在住で日本語を話す・読むことができる患者
2. 18歳以上の患者
3. (自己申告による)HR-NMIBCの患者
4. インフォームド・コンセントを提供する意思と能力のある患者
5. (インタビューのみ)ビデオインタビューに参加できる患者
6. (患者調査のみ)オンラインアンケートにアクセスし、回答できる患者
英語
Patients must meet all of the following inclusion criteria to be included in the study:
1. Patients who reside in Japan and speak/read Japanese
2. Patients aged more than 18 years
3. Patients with self-reported HR-NMIBC
4. Patients who are willing and able to provide informed consent
5. Interview only: Patients who are able to participate in a video interview
6. Patient survey only: Patients who are able to access and complete an online survey
日本語
以下の基準に該当する患者は研究から除外される。
1. 患者調査のみ:インタビューに参加した患者
英語
Patients meeting any of the following criteria will not be included in the study:
1. Patient survey only: Patients who participated in the interview survey
105
日本語
| 名 | 克博 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 佐々木 |
英語
| 名 | Katsuhiro |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Sasaki |
日本語
ファイザー株式会社
英語
Pfizer Japan Inc.
日本語
メディカル部門 オンコロジーメディカルアフェアーズ
英語
Oncology Medical Affairs, Dept. of Medical
151-8589
日本語
東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル
英語
Shinjuku Bunka Quint Bldg, 3-22-7, Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo, Japan
03-5309-7000
katsuhiro.sasaki@pfizer.com
日本語
| 名 | 望有 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 岡村 |
英語
| 名 | Miyu |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Okamura |
日本語
サイネオス・ヘルス・ジャパン株式会社
英語
Syneos Health Japan K.K.
日本語
リアルワールドリサーチ
英語
Real World Research
100-7012
日本語
東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー12階
英語
12F, JP Tower, 2-7-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
03-6733-9690
miyu.okamura@syneoshealth.com
日本語
ファイザー株式会社
英語
Pfizer Japan Inc.
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
ファイザー株式会社
英語
Pfizer Japan Inc.
日本語
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター 人を対象とする研究に関する倫理審査委員会
英語
Public Health Research Foundation
日本語
東京都新宿区西早稲田1-1-7
英語
1-1-7 Nishiwaseda, Shinjuku-ku, Tokyo
03-5287-5070
rinri@phrf.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 07 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
| 2025 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 29 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 24 | 日 |
| 2026 | 年 | 04 | 月 | 30 | 日 |
日本語
研究デザイン:質問票開発(フェーズ1)とウェブベースの患者調査(フェーズ2)で構成される。
対象者の募集期間:(フェーズ1)2025年11-12月(フェーズ2)2026年3-7月
対象者の募集方法:参加者は、患者パネルおよび医師パネルを通じて募集される。募集には、電子メールによる直接の招待および安全なプラットフォームを通じて配布されるスクリーニング質問票が含まれる。参加者の適格性は、自己申告による回答に基づいたスクリーニング手続きによって確認される。
英語
Study Design: The study consists of two phases,two sets of a questionnaire development as Phase1 and a webbased patient survey as Phase2.
Recruitment of participants: Potential participants will be identified through the patient panel and the physician panel. Recruitment efforts will include direct invitations via email and screening questionnaires distributed through secure platforms. Eligibility will be confirmed through screening procedures based on participants' self-reported responses. (From Nov to Dec in 2025 for Phase1 and from Mar to Jul in 2026 for Phase2)
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 07 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 07 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000068272
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068272