| UMIN試験ID | UMIN000059668 |
|---|---|
| 受付番号 | R000068252 |
| 科学的試験名 | 脳卒中患者に対する箸操作評価表の開発 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/06 |
| 最終更新日 | 2025/11/06 17:27:35 |
日本語
脳卒中患者に対する箸操作評価表の開発
英語
Development of an Assessment Scale for Chopstick Skills in Stroke Patients
日本語
脳卒中患者に対する箸操作評価表の開発
英語
Development of an Assessment Scale for Chopstick Skills in Stroke Patients
日本語
脳卒中患者に対する箸操作評価表の開発
英語
Development of an Assessment Scale for Chopstick Skills in Stroke Patients
日本語
脳卒中患者に対する箸操作評価表の開発
英語
Development of an Assessment Scale for Chopstick Skills in Stroke Patients
| 日本/Japan |
日本語
脳卒中患者
英語
Stroke patients
| リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
箸操作能力評価の信頼性を明らかにすること
脳卒中患者の麻痺側箸操作における箸の機能別難易度を明らかにすること
箸操作能力評価を用いた得点の変化を明らかにすること
英語
To clarify the reliability of the assessment scale for chopstick skills
To clarify the functional difficulty level of chopstick use with the paralyzed hand in stroke patients.
To clarify the changes in scores using the assessment scale for chopstick skills
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
箸操作評価得点
英語
The score of the assessment scale for chopstick skills
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 20 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
初発の脳梗塞,脳出血の治療目的に入院しリハビリテーションを実施する脳卒中患者
意識レベル(Glassgow Coma Scale:以下GCS)でE4V4M6以上の者
口頭指示に対して理解出来る者
英語
Stroke patients admitted for the treatment of initial cerebral infarction or cerebral hemorrhage and undergoing rehabilitation.
Patients with a consciousness level of E4V4M6 or higher on the Glasgow Coma Scale (GCS).
Patients who can understand verbal instructions.
日本語
意識レベルGCSでE3,M5以下である者.また,口頭指示理解が得られない者,既往に脳卒中罹患歴のある者,麻痺側上肢に関節可動域制限のある者
英語
Individuals with a GCS score of E3 or M5 or lower; those who cannot understand verbal instructions; those with a history of stroke; and those with limited range of motion in the affected upper limb.
100
日本語
| 名 | 直人 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 阿部 |
英語
| 名 | Naoto |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Abe |
日本語
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
英語
St. Marianna University School of Medicine, Yokohama City Seibu Hospital
日本語
リハビリテーション部
英語
Department of rehabilitation
241-0811
日本語
神奈川県横浜市旭区矢指町1197-1
英語
1197-1 Yasashicho , Asahi-ku , Yokohama , 241-0811 , Japan
045-366-1111
112a21003@marianna-u.ac.jp
日本語
| 名 | 直人 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 阿部 |
英語
| 名 | Naoto |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Abe |
日本語
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
英語
St. Marianna University School of Medicine, Yokohama City Seibu Hospital
日本語
リハビリテーション部
英語
Department of rehabilitation
241-0811
日本語
神奈川県横浜市旭区矢指町1197-1
英語
1197-1 Yasashicho , Asahi-ku , Yokohama , 241-0811 , Japan
045-366-1111
112a21003@marianna-u.ac.jp
日本語
その他
英語
St. Marianna University School of Medicine, Yokohama City Seibu Hospital
日本語
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
日本語
リハビリテーション部
日本語
阿部 直人
英語
Abe Naoto
日本語
無し
英語
None
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
東京家政大学
英語
Tokyo Kasei University
日本語
英語
日本語
聖マリアンナ医科大学倫理審査委員会
英語
St. Marianna University School of Medicine Ethics Review Committee
日本語
神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1
英語
2-16-1 Sugao, Miyamae-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa, 216-0015, Japan
044-977-8111
k-sienbu.mail@marianna-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 06 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 06 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 07 | 日 |
| 2028 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
コホート研究
当院に脳卒中の治療目的に入院し,リハビリテーションの依頼があった者に研究に関するインフォームド・コンセント行い,同意の得られた者をリクルートする.
測定項目は心身機能と箸操作評価など
英語
Cohort Study
Patients admitted to our hospital for stroke treatment and referred for rehabilitation will be informed about the study and asked for their informed consent. Those who provide consent will be recruited.
The measurement items include physical and mental functions and chopstick skills etc.
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 06 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 06 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000068252
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068252