| UMIN試験ID | UMIN000059676 |
|---|---|
| 受付番号 | R000068158 |
| 科学的試験名 | 集中治療患者における栄養プロトコル改定が消化管有害事象および栄養充足率に及ぼす影響:後方視的観察研究 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/07 |
| 最終更新日 | 2025/11/07 12:09:06 |
日本語
集中治療患者における栄養プロトコル改定の実態調査
英語
A Retrospective Study on the Implementation and Outcomes of the Revised Nutrition Protocol in Intensive Care Unit Patients
日本語
ICU栄養プロトコル改定研究
英語
ICU Nutrition Protocol Revision Study
日本語
集中治療患者における栄養プロトコル改定が消化管有害事象および栄養充足率に及ぼす影響:後方視的観察研究
英語
Impact of the Revised Nutrition Protocol on Gastrointestinal Adverse Events and Nutritional Adequacy in Intensive Care Unit Patients: A Retrospective Observational Study
日本語
ICU栄養プロトコル改定の影響研究
英語
Effect of ICU Nutrition Protocol Revision
| 日本/Japan |
日本語
ICUに入室した18歳以上の患者
英語
Adult patients(over 18 years old) admitted to the intensive care unit (ICU)
| 内科学一般/Medicine in general | 外科学一般/Surgery in general |
| 集中治療医学/Intensive care medicine |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
本研究では、集中治療患者における栄養プロトコル運用下での消化管有害事象の発生状況を明らかにすることを目的とする。具体的には、経腸栄養施行中に認められる便秘・下痢・嘔吐など消化器症状の発生率および経時的推移を検証し、それらと栄養投与量との関連を評価する。また、副次的に各症例の栄養充足率(必要栄養量に対する実投与栄養量の割合)を算出し、当院プロトコルの達成度合いを評価する。これにより、栄養プロトコルによる栄養管理の現状と課題を把握し、消化管合併症の予防策や栄養投与手順の改良につなげることを目指す。
英語
The aim of this study is to clarify the incidence and characteristics of gastrointestinal adverse events under the implementation of a standardized nutrition protocol in critically ill patients. Specifically we will evaluate the incidence and temporal trends of gastrointestinal symptoms such as constipation diarrhea and vomiting during enteral nutrition and assess their association with the amount of nutritional intake. As secondary analyses we will calculate each patients nutritional adequacy rate (the ratio of administered to required energy and protein intake) and assess the protocol achievement level in our ICU. These findings will help identify current challenges and guide improvements in enteral nutrition procedures and preventive measures for gastrointestinal complications.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
カルテから抽出する項目:
・患者背景:年齢、性別、身長・体重(BMI)、入室時の診断名や入室時の主病態(外傷・敗血症・術後管理など)
・重症度指標:入室時のAPACHE IIスコア、SOFAスコア
・治療経過:ICU入室日、ICU在室日数、気管挿管期間(日数)、使用した鎮静薬・麻酔薬・オピオイド等の種類と投与期間(消化管運動への影響因子として調査する)
・栄養管理プロトコル関連:経腸栄養開始日(ICU入室から開始までの日数)、経腸栄養の投与経路(経鼻胃管、経鼻腸管など)、使用した栄養剤の種類(製剤名、含有食物繊維の有無等)、併用した経静脈栄養の有無
・栄養投与量(逐次記録):経腸栄養の投与速度や1日あたり投与量(mL)、投与カロリー量(kcal/日)およびたんぱく質量(g/日)をICU在室期間通じて日次で収集。必要に応じ中断や再開の記録(中断理由も記載があれば取得する)
・消化管症状の記録:ICU在室中の毎日の看護記録より、排便の有無・回数・性状(下痢便の記載やブリストルスケール評価)、嘔吐の有無(量や内容物の記載)、胃残量の測定値(看護ケア上吸引された胃液量)
計算・集計が必要な項目:
・必要栄養量:各患者の1日当たり必要エネルギー量(kcal)およびたんぱく質必要量(g)を算出(体重や疾患に応じた既存の推定式やプロトコール設定値を使用)
・累積投与量:ICU入室から各時間点までの総エネルギー投与量・総たんぱく質投与量を日次で集計(エネルギーは経腸栄養+静脈栄養の総和)
・栄養充足率:上記の必要量に対する実投与量の割合を計算(%)。特にICU入室後7日間での累積充足率、およびICU退室時点までの平均充足率を算出
・初回排便までの日数:ICU入室から最初の排便が得られるまでの日数を算出(無排便期間の指標)し、3日を超過した場合に便秘ありと判定
・下痢発生日数・頻度:下痢の定義に合致した日の数、および下痢持続日数を集計(例:下痢が連続何日生じたか)
・消化管症状発現までの時間:嘔吐や腹部膨満が発生した場合について、経腸栄養開始からその発現までの経過日数を記録
英語
Data extracted from medical records will include
Patient characteristics age sex height weight (BMI) admission diagnosis and main ICU condition (e.g. trauma sepsis postoperative management).
Severity indicators: APACHE II and SOFA scores at ICU admission.
Clinical course: ICU admission/discharge dates, duration of mechanical ventilation, types and duration of sedatives, anesthetics, and opioids (as potential factors affecting gut motility).
Nutrition management: day of enteral nutrition initiation (days from ICU admission) route of administration (nasogastric nasojejunal etc.) type of formula (product name fiber content) and use of parenteral nutrition.
Nutritional intake: daily enteral feeding rate volume (mL/day) caloric intake (kcal/day) and protein intake (g/day) including interruptions and reasons.
Gastrointestinal symptoms: daily bowel movements stool consistency (including Bristol scale scores) vomiting events (frequency and content) and gastric residual volume.
Calculated variables:
Required energy/protein: estimated using institutional protocols or established formulas.
Cumulative intake: total energy and protein administered via enteral and parenteral routes.
Nutritional adequacy rate: percentage of actual intake vs. requirement evaluated for the first 7 days and overall ICU stay.
Time to first defecation: days from ICU admission to first bowel movement (constipation defined as >3 days without defecation).
Days with diarrhea: frequency and duration of diarrhea episodes.
Time to onset of GI symptoms: interval between enteral nutrition initiation and occurrence of vomiting or abdominal distension.
日本語
英語
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
ヒストリカル/Historical
1
治療・ケア/Treatment
| 医薬品/Medicine | 食品/Food |
| その他/Other |
日本語
介入期間:
2022年1月1日~2023年12月31日(旧栄養プロトコル群 約200名)
2024年1月1日~2025年12月31日(新栄養プロトコル群 約100名)
英語
Intervention period:
January 1 2022 December 31 2023 (Old nutrition protocol group approximately 200 patients)
January 1 2024 December 31 2025 (New nutrition protocol group approximately 100 patients)
Patients are managed according to institutional enteral nutrition protocols. The new protocol includes earlier initiation stepwise dose escalation and use of fiber-containing formulas when tolerated.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 18 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
疾患名:全症例該当
病期、ステージ:全症例該当
年齢18歳以上(登録時)
性別:全て該当
調査期間中に集中治療室(ICU)病棟に入院中の患者
英語
Diagnosis: all eligible ICU cases
Disease stage: all stages included
Age over 18 years at enrollment
All sexes included
Patients admitted to the ICU during the study period
日本語
医師の判断で栄養プロトコル適応外と判断された場合
DNAR指示、もしくは緩和的治療を目的としている場合
18歳未満の小児患児の場合
英語
Patients deemed unsuitable for the nutrition protocol by the attending physician
Patients with DNAR orders or those receiving palliative treatment
Patients under 18 years of age
300
日本語
| 名 | かおり |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 梶谷 |
英語
| 名 | kaori |
| ミドルネーム | |
| 姓 | kajitani |
日本語
東北大学病院
英語
Tohoku University Hospital
日本語
ICU
英語
ICU
9808574
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
英語
1-1 seiryomachi aobaku senndai miyagi japan
0227177691
kaori.kajitani.b8@tohoku.ac.jp
日本語
| 名 | 正輝 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 阿部 |
英語
| 名 | masaki |
| ミドルネーム | |
| 姓 | abe |
日本語
東北大学病院
英語
Tohoku University Hospital
日本語
ICU
英語
ICU
9808574
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
英語
1-1 seiryomachi aobaku senndai miyagi japan
0227177691
masaki.abe.e1@tohoku.ac.jp
日本語
東北大学
英語
Tohoku University Hospital
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
東北大学
英語
Tohoku University Hospital
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東北大学病院ICU
英語
Tohoku University Hospital ICU
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
英語
1-1 seiryomachi aobaku senndai miyagi japan
0227177691
masaki.abe.e1@tohoku.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 07 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
| 2022 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
| 2025 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
| 2027 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 07 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 07 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000068158
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068158