UMIN試験ID | UMIN000059508 |
---|---|
受付番号 | R000068068 |
科学的試験名 | 神経発達症児および養育者に対する「安心感の輪」子育てプログラム(COSP)の非ランダム化比較による効果検証 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/22 |
最終更新日 | 2025/10/22 22:51:15 |
日本語
神経発達症児および養育者に対する「安心感の輪」子育てプログラム(COSP)の効果研究
英語
Effectiveness Study of the Circle of Security Parenting (COSP) Program for Children with Neurodevelopmental Disorders and Their Caregivers
日本語
神経発達症児および養育者に対する「安心感の輪」子育てプログラム(COSP)の効果研究
英語
Effectiveness Study of the Circle of Security Parenting (COSP) Program for Children with Neurodevelopmental Disorders and Their Caregivers
日本語
神経発達症児および養育者に対する「安心感の輪」子育てプログラム(COSP)の非ランダム化比較による効果検証
英語
A Non-Randomized Comparative Study on the Effectiveness of the Circle of Security Parenting (COSP) Program for Caregivers and Children with Neurodevelopmental Disorders
日本語
神経発達症児および養育者に対する「安心感の輪」子育てプログラム(COSP)の非ランダム化比較による効果検証
英語
A Non-Randomized Comparative Study on the Effectiveness of the Circle of Security Parenting (COSP) Program for Caregivers and Children with Neurodevelopmental Disorders
日本/Japan |
日本語
神経発達症
英語
Neurodevelopmental Disorders
精神神経科学/Psychiatry |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
COSPを神経発達症児の養育者に実施し、6ヶ月の観察期間において、子どもの行動問題への変化、親の応答性、育児効力感、育児ストレスの改善効果を検証する。
英語
This study will implement the Circle of Security Parenting (COSP) program for caregivers of children with neurodevelopmental disorders and evaluate over a six-month observation period, changes in children's behavioral problems and improvements in parental responsiveness, parenting self-efficacy, and parenting stress levels.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
日本語訳TOPSE短縮版
CBCL/4-18
Coping with Toddler's Negative Emotion Scale (CTNES)
PSI育児ストレスインデックス
英語
Tool to Measure Parenting Self-Efficacy Japanese version (TOPSE)
Child Behavior Checklist 4-18 (CBCL)
Coping with Toddlers' Negative Emotions Scale (CTNES) for the parental response to child distress
Parenting Stress Index (PSI)
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
介入群には「安心感の輪」子育てプログラムを全8回(各回120分)を週1の頻度で行う。
英語
The intervention group will participate in the eight-session Circle of Security Parenting (COSP) program, with each session lasting approximately 120 minutes and conducted on a weekly basis.
日本語
無治療対象
英語
No treatment
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
6 | 歳/years-old | 以上/<= |
12 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
子ども(実施群/非実施群)
1) 神経発達症の1次診断を有する
2) 研究参加時6歳以上12歳以下
3) 医療機関に通院
養育者(実施群)
1) 8回のセッションに参加可能な方
2) 本研究における参加に際し、十分な説明を受けた後、内容を十分に理解し、本人の自由意志による文書同意をした方
養育者(非実施群)
1) 神経発達症の1次診断を持つ6-12歳の子どもの養育者
2) 研究目的、協力内容、メリットとデメリット、問い合わせ先、倫理的配慮を明記した調査依頼文書を送付し、研究協力に同意する旨回答した方
英語
Children (Intervention/Non-Intervention Groups)
1. Children with a primary diagnosis of a neurodevelopmental disorder
2. Aged between 6 and 12 years at the time of study participation
3. Receiving outpatient care at a medical institution
Caregivers (Intervention Group)
1. Able to participate in all eight COSP sessions
2. Provided written informed consent after receiving a full explanation of the study and demonstrating sufficient understanding of its content, based on their own free will.
Caregivers (Non-Intervention Group)
1. Caregivers of children aged 6-12 years with a primary diagnosis of a neurodevelopmental disorder
2. Received a written invitation describing the study objectives, procedures, potential benefits and risks, contact information, and ethical considerations, and agreed to participate by returning a signed consent form.
日本語
子ども
1) 研究参加時、あるいは研究期間中に週90分以上の個別療育、心理療法を受けている者、あるいは研究期間中、薬物療法の開始または薬物の変更がなされた子ども
養育者
1) 精神疾患、発達障害、重篤な虐待との関わりなどから個別の対応が必要と研究責任者が判断した方
2) 研究参加時にアタッチメント理論に基づいた心理的アプローチに既に参加したことがある、現在参加中である方
英語
Children
1) Receiving 90 min total or more per week of intensive intervention therapy or psychotherapy, or if they began or changed a pharmacotherapeutic regimen during the study period.
Caregivers
1) Caregivers with a mental illness or developmental disability, or who had been reported to the juvenile welfare officer for perpetrating severe child abuse.
2) Previous or ongoing participation in a COSP-based psychological program at the time of study enrollment.
55
日本語
名 | 信代 |
ミドルネーム | |
姓 | 久保 |
英語
名 | Nobuyo |
ミドルネーム | |
姓 | KUBO |
日本語
関西福祉科学大学
英語
Kansai University of Welfare Sciences
日本語
心理科学部
英語
School of Psychological Science
582-0026
日本語
大阪府柏原市旭ケ丘3-11-1
英語
3-11-1 Asahigaoka, Kashiwara-shi, Osaka
072-978-0088
kubo@tamateyama.ac.jp
日本語
名 | 信代 |
ミドルネーム | |
姓 | 久保 |
英語
名 | Nobuyo |
ミドルネーム | |
姓 | KUBO |
日本語
関西福祉科学大学
英語
Kansai University of Welfare Sciences
日本語
心理科学部
英語
School of Psychological Science
582-0026
日本語
大阪府柏原市旭ケ丘3-11-1
英語
3-11-1 Asahigaoka, Kashiwara-shi, Osaka
072-978-0088
kubo@tamateyama.ac.jp
日本語
関西福祉科学大学
英語
Kansai University of Welfare Sciences
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
関西福祉科学大学
英語
Kansai University of Welfare Sciences
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
一般社団法人信貴山病院ハートランドしぎさんこどものこころ診療センター
英語
Heartland Shigisan Children's Mental Health Center, Shigisan Hospital
日本語
英語
日本語
関西福祉科学大学倫理審査委員会
英語
Kansai University of Welfare Sciences, Ethics Committee
日本語
大阪府柏原市旭ケ丘3-11-1
英語
3-11-1 Asahigaoka, Kashiwara-shi, Osaka
072-978-0088
kenkyu-shien@tamateyama.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
関西福祉科学大学(大阪府)Kansai University of Welfare Sciences
一般社団法人信貴山病院ハートランドしぎさんこどものこころ診療センター(奈良県)Heartland Shigisan Children’s Mental Health Center, Shigisan Hospital
2025 | 年 | 10 | 月 | 22 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2025 | 年 | 06 | 月 | 20 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 26 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2029 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 22 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 22 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000068068
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068068