UMIN試験ID | UMIN000059505 |
---|---|
受付番号 | R000068063 |
科学的試験名 | 通所リハビリテーション利用者における介護度およびADLと、利用満足度およびZarit介護負担尺度による介護負担感との関連性の検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/22 |
最終更新日 | 2025/10/22 19:02:43 |
日本語
当院通所リハビリ利用者の介護度やADLと利用満足度および介護負担感の関係に関する研究
英語
A cross-sectional study on the relationship between care level, activities of daily living (ADL), user satisfaction, and caregiver burden among day-care rehabilitation users at our facility
日本語
通所リハ利用者の介護度・ADLと満足度・介護負担感の関連性
英語
Relationship between care level, ADL, satisfaction, and caregiver burden in day-care rehabilitation users
日本語
通所リハビリテーション利用者における介護度およびADLと、利用満足度およびZarit介護負担尺度による介護負担感との関連性の検討
英語
A cross-sectional study on the relationship between care level and activities of daily living (ADL), and user satisfaction and caregiver burden measured by the Zarit Burden Interview among day-care rehabilitation users
日本語
通所リハ利用者の介護度・ADLと満足度・介護負担感の関連性
英語
Relationship between care level, ADL, satisfaction, and caregiver burden in day-care rehabilitation users
日本/Japan |
日本語
脳血管疾患、整形外科疾患
英語
cerebrovascular diseases, orthopedic disorders
整形外科学/Orthopedics | 脳神経外科学/Neurosurgery |
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
通所リハビリテーションは、住み慣れた地域で自立した生活を維持・向上させる上で重要な役割を果たしている。特に短時間通所リハビリテーションは利用者の身体的負担を軽減し,在宅生活との両立を支援できるという点で注目されている.しかし,大学病院において短時間通所リハビリテーションを提供している施設は限られており,その効果に関する報告も不足している.前例が少ない状況の中で、サービスの質を向上させるためには、医療や介護の専門職の視点だけでなく、利用者やその家族の満足度やニーズを的確に把握することが不可欠である。そこで本研究では、本学で実施している通所リハビリテーションにおける定期的なアセスメントと利用者の満足度および家族の満足度や介護負担感をアンケート調査により明らかにし、より質の高いサービスの提供につなげることを目的とする。本研究の成果は,地域における短時間通所リハビリテーションの普及や発展に寄与するとともに,質の向上に繋がることが期待される.
英語
Day-care rehabilitation plays an important role in helping individuals maintain and improve independent living in their familiar communities. In particular, short-duration day-care rehabilitation has gained attention for its ability to reduce physical burden on users and support the balance between rehabilitation and home life. However, few university hospitals currently offer short-duration day-care rehabilitation services, and research on their effectiveness remains limited.
In this context, improving service quality requires not only the perspectives of medical and care professionals, but also a precise understanding of the satisfaction and needs of users and their families. Therefore, this study aims to clarify user satisfaction and caregiver burden through questionnaire-based assessments conducted in the short-duration day-care rehabilitation program provided at our institution. By examining regular assessments alongside subjective evaluations, we seek to contribute to the provision of higher-quality services.
The findings of this study are expected to support the dissemination and development of short-duration day-care rehabilitation in the community and promote improvements in service quality.
有効性/Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
説明的/Explanatory
該当せず/Not applicable
日本語
本研究は、当院通所リハビリテーションに通院する利用者およびその家族を対象に、利用満足度および介護負担感に関するアンケート調査を実施するものである。アンケートでは、本人および家族の満足度、ならびに介護者の介護負担感(Zarit介護負担尺度)を聴取する。
ADLおよび治療内容に関する情報は、入院中の診療録およびリハビリテーション実施記録から取得し、電子カルテおよびリハビリテーション部の診療データベースを用いて抽出する。
対象者は、過去の診療録に基づき約100名を予定しており、アンケートは紙面またはWebフォームにて回答可能とする。質問紙の回答所要時間は約10分を見込んでいる。
英語
This study will conduct a questionnaire survey on user satisfaction and caregiver burden among patients attending day-care rehabilitation services at our institution and their families. The survey will assess satisfaction levels and caregiver burden using the zarit Burden Interview.
Information on ADL and treatment content will be obtained from inpatient medical records and rehabilitation implementation records, extracted via the electronic medical record system and the rehabilitation department's clinical database.
Approximately 100 participants are expected based on past medical records. Responses will be collected via paper or web-based forms, with an estimated completion time of 10 minutes per questionnaire.
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
・本研究の目的・内容について文書による十分な説明を受け、理解し、自由意思により文書同意が得られた者
・藤田医科大学病院通所リハビリに通院している利用者およびその家族
・同意取得時に20歳以上の者
・性別は問わない
英語
Individuals who have received a full written explanation of the study, understood its content, and voluntarily provided written informed consent.
Users of the day-care rehabilitation services at Fujita Health University Hospital and their family members.
Individuals aged 20 years or older at the time of consent.
No restriction on gender.
日本語
研究責任者または研究分担者が不適切と判断した者
英語
Individuals deemed inappropriate for inclusion by the principal investigator or co-investigators
100
日本語
名 | 大輔 |
ミドルネーム | |
姓 | 松浦 |
英語
名 | Daisuke |
ミドルネーム | |
姓 | Matura |
日本語
藤田医科大学
英語
Fujita Health University Hospital
日本語
医学部 リハビリテーション医学講座
英語
Department of Rehabilitation Medicine, S
470-1192
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
英語
1-98 Dengakugakubo, Kutsukake-cho, Toyoake-shi, Aichi 470-1192, Japan
0562-93-9715
chiyuri@fujita-hu.ac.jp
日本語
名 | 千由里 |
ミドルネーム | |
姓 | 高見 |
英語
名 | Chiyuri |
ミドルネーム | |
姓 | Takami |
日本語
藤田医科大学病院
英語
Fujita Health University Hospital
日本語
リハビリテーション部
英語
Department of Rehabilitation
470-1192
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
英語
1-98 Dengakugakubo, Kutsukake-cho, Toyoake-shi, Aichi 470-1192, Japan
0562-93-9715
chiyuri@fujita-hu.ac.jp
日本語
藤田医科大学
英語
Fujita Health University Hospital
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
藤田医科大学
英語
Fujita Health University Hospital
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
藤田医科大学病院
英語
Fujita Health University Hospital
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
英語
1-98 Dengakugakubo, Kutsukake-cho, Toyoake-shi, Aichi 470-1192, Japan
0562-93-2865
f-irb@fujita-hu.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 22 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 04 | 月 | 04 | 日 |
2025 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
日本語
本研究は、藤田医科大学病院に通所するリハビリテーション利用者およびその家族を対象とした横断的観察研究である。対象者に対して満足度および介護負担感に関するアンケート調査を実施し、ADL(Activities of Daily Living)や診療録情報と照合することで、主観的評価と客観的指標との関連性を分析する。調査は年1回の継続調査を含み、初回調査時点で約100名の対象者を予定している。個人情報は匿名化し、集計結果のみを学術的に公表する。研究は診療の一環として行われるが、研究目的でのデータ利用に関しては文書による同意取得を行う。
英語
This study is a cross-sectional observational research conducted at Fujita Health University Hospital, targeting users of outpatient rehabilitation services and their family members. Participants will complete questionnaires assessing satisfaction and caregiver burden, which will be analyzed in relation to Activities of Daily Living (ADL) scores and medical record data. Approximately 100 participants are expected for the initial survey, with annual follow-up surveys planned. Personal data will be anonymized, and only aggregated results will be published for academic purposes. Although the study is conducted as part of routine clinical care, written informed consent will be obtained for the use of data in research.
2025 | 年 | 10 | 月 | 22 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 22 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000068063
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068063