UMIN試験ID | UMIN000059471 |
---|---|
受付番号 | R000068023 |
科学的試験名 | γ-アミノ酪酸(GABA)による一時的な精神的ストレスの緩和機能に関するシステマティックレビュー(2015年実施からの更新版) |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/20 |
最終更新日 | 2025/10/20 17:15:40 |
日本語
γ-アミノ酪酸(GABA)による一時的な精神的ストレスの緩和機能に関するシステマティックレビュー(2015年実施からの更新版)
英語
A systematic review of the role of gamma-aminobutyric acid (GABA) in alleviating temporary mental stress.
日本語
γ-アミノ酪酸(GABA)による一時的な精神的ストレスの緩和機能に関するシステマティックレビュー(2015年実施からの更新版)
英語
A systematic review of the role of gamma-aminobutyric acid (GABA) in alleviating temporary mental stress.
日本語
γ-アミノ酪酸(GABA)による一時的な精神的ストレスの緩和機能に関するシステマティックレビュー(2015年実施からの更新版)
英語
A systematic review of the role of gamma-aminobutyric acid (GABA) in alleviating temporary mental stress.
日本語
γ-アミノ酪酸(GABA)による一時的な精神的ストレスの緩和機能に関するシステマティックレビュー(2015年実施からの更新版)
英語
A systematic review of the role of gamma-aminobutyric acid (GABA) in alleviating temporary mental stress.
日本/Japan |
日本語
健康な方(18歳未満、妊産婦、授乳婦を除いた、疾病に罹患していない者)
英語
Healthy adults
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は、γ-アミノ酪酸(GABA)に一時的な精神的ストレスの緩和機能があるか否かを検証することである。
英語
The objective of this study is to verify whether gamma-aminobutyric acid (GABA) has the function of alleviating temporary mental stress.
有効性/Efficacy
日本語
英語
その他/Others
その他/Others
該当せず/Not applicable
日本語
脳波、心拍変動、唾液中ストレス関連物質(コルチゾール、αアミラーゼ、クロモグラニン A)
英語
Temporary mental stress relief: EEG, heart rate variability, stress-related substances in saliva (cortisol, alpha amylase, chromogranin A)
日本語
主観的ストレス指標(POMS、VAS など)
英語
subjective evaluation(POMS, VAS, etc)
その他・メタアナリシス等/Others,meta-analysis etc
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
P-Participant:参加者
対象は、健康な方(18歳未満、妊産婦、授乳婦を除いた、疾病に罹患していない者)とした。
I-Intervention:介入(食品)特性
介入条件は、γ-アミノ酪酸(GABA)の摂取とし、剤型、形状、摂取量、摂取期間は無制限とした。
C-Comparison:比較対照群
プラセボあるいは、γ-アミノ酪酸(GABA)を含まない類似食品との比較とした。
O-Outcome:評価項目
一時的な精神的ストレスの緩和機能
主要アウトカム:脳波、心拍変動、唾液中ストレス関連物質(コルチゾール、αアミラーゼ、クロモグラニン A)
副次アウトカム:主観的ストレス指標(POMS、VAS など)
本SRには、各文献において定めた評価時点での値を採用することとする。ただし、定めがない場合や不明な場合は、多重性の問題を生じないように最終介入時点の値を採用することとする。
また、単回摂取試験で評価時点が複数ある場合は、すべての報告のある評価時点の結果を採用することとする。
S-Study design:研究デザイン
採用する文献の研究デザインは、ランダム化並行群間比較試験(RCTP)、ランダム化クロスオーバー試験(RCTCO)、準ランダム化比較試験(準RCT)、非ランダム化試験(非RCT)とした。また、発表の言語は日本語及び英語で記載された文献とした。発表年については制限せず、各データベースに収載されている最初の時点から各検索日までとした。発表形態は、原則として原著論文とし、短報や報告という種類の論文も内容の特定が可能な場合は採用することとした。学会発表抄録(会議録)は、記述内容が十分ではないと考えられるため除外した。掲載雑誌の査読の有無は問わなかった。出版バイアスの回避のために、研究登録データベースに掲載された結果を含む研究も対象とした。グレー文献については、博士論文や政府機関(官庁)、シンクタンクなどの報告書で詳細な内容を特定できるものは採用することとする。
統合のためのグループ化については、PICOSに合致し、採用された文献が複数で、バイアスリスクが中または低であり、非直接性がなく統合が可能と判断された場合にはメタアナリシスを実施することとした。著者問合せをしたにも関わらずデータに欠損や不確実な点がある研究は除外することとした。
英語
P: Participant
The subjects were healthy adults (those who are not suffering from any diseases, excluding those under 18 years old, pregnant women, and lactating women).
I: Intervention (food) characteristics
Continuous intake of gamma-aminobutyric acid (GABA), Unlimited dosage forms, shapes and amounts.
C: Comparison group
Placebo or a similar food that did not contain gamma-aminobutyric acid (GABA).
O: Evaluation items
Main outcomes: Brain waves, heart rate variability, stress-related substances in saliva (cortisol, alpha-amylase, chromogranin A)
Secondary outcomes: subjective evaluation (POMS, VAS, etc)
In this SR, we will use the value at the time of assessment provided in each document, unless otherwise specified or unknown, in order to avoid multiplicity issues, we will use the value at the time of the last intervention. Furthermore, if a single study had multiple assessment time points, results from all reported assessment time points were used.
S: Research design
The research designs used in the literature were randomized parallel group controlled trials (RCTPs), randomized crossover trials (RCTCOs), and quasi-randomized controlled trials (quasi-RCTs). In addition, the languages of presentation were documents written in Japanese and English. As a general rule, the presentation format will be an original paper, and papers in the form of short reports or summaries will also be accepted if the content can be specified. Abstracts of academic conference presentations (conference minutes) were excluded because their descriptive content was considered insufficient. There was no question as to whether or not the journal in which the article was published had been peer-reviewed. To avoid publication bias, we also included studies with results published in clinical trial registry databases. Regarding gray literature, we decided to use doctoral theses, reports from government agencies, think tanks, etc. whose detailed contents could be identified.
日本語
選択基準を満たさない研究は除外する。
英語
The literature which does not meet the key inclusion criteria will be excluded.
日本語
名 | 衣里日 |
ミドルネーム | |
姓 | 小野 |
英語
名 | Erika |
ミドルネーム | |
姓 | Ono |
日本語
株式会社ファンケル
英語
FANCL Corporation
日本語
機能性食品研究所
英語
Functional Food Research Institute
244-0806
日本語
神奈川県横浜市戸塚区上品濃12-13
英語
12-13, Kamishinano, Totsuka-ku, Yokohama, Kanagawa
045-820-3525
gakujutsu_sdi@fancl.co.jp
日本語
名 | 正和 |
ミドルネーム | |
姓 | 勝 |
英語
名 | Masakazu |
ミドルネーム | |
姓 | Katsu |
日本語
株式会社ファンケル
英語
FANCL Corporation
日本語
機能性食品研究所
英語
Functional Food Research Institute
231-8528
日本語
神奈川県横浜市中区山下町89-1
英語
89-1, Yamashita-cho, Naka-ku, Yokohama, Kanagawa
045-226-1392
gakujutsu_sdi@fancl.co.jp
日本語
その他
英語
FANCL Corporation
日本語
株式会社ファンケル
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
FANCL Corporation
日本語
株式会社ファンケル
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
該当なし
英語
N/A
日本語
該当なし
英語
N/A
045-226-0797
gakujutsu_sdi@fancl.co.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 20 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 10 | 月 | 08 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 20 | 日 |
2025 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
日本語
【文献検索】
12のデータベースから検索する。開設あるいは搭載されている最初の時点から各検索日までに公表された研究を検索対象とする。検索は研究者Eが実施する。
【文献選択とデータ抽出】
適格基準に基づき3名の研究者(A、B、C)が独立して文献のスクリーニング、データの抽出を実施する。
【研究の質評価】
2名の研究者(AとB)が独立してバイアスリスク及び非直接性の評価を実施する。
【非一貫性の評価】
非一貫性の評価は、前述の一致率が、50.0%~59.9%の場合を高(-2)、60.0%~79.9%の場合を中(-1)、80.0%~100%の場合を低(0)、と設定する。もし、報告数が 1 編のみの場合には、高(-2)とあらかじめ設定する。メタアナリシスを実施できる場合は、異質性の検定とI2値とで評価する。
【不精確の評価】
対象とする(統合する)研究の全サンプル数が100例以上の場合には「精確(低(0))」、40例以上100例未満の場合には「やや不精確(中(-1))」、40例未満の場合には「不精確(高(-2))」と評価する。
【メタ分析】
採用文献が複数で、異質性がない場合には、社内担当者A及びBがフリーソフトRevMan5または、EZRを用いてメタアナリシスを実施する。フォレストプロットとともに異質性の検定をし、統合における出版バイアスについて、ファンネルプロットより明らかにすることとする。
英語
[Literature search] Search across 12 databases. The search targets studies published from the time the site was first established or installed up to the date of each search. The search will be conducted by researcher E.
[Literature selection and data extraction] Three researchers (A, B, C) will independently screen the literature and extract data based on the eligibility criteria.
[Research quality evaluation] Two researchers (A and B) will independently assess risk of bias and indirectness.
[Incosistency evaluation] The inconsistency is evaluated as high (-2) when the agreement rate is between 50.0% and 59.9%, medium (-1) when it is between 60.0% and 79.9%, and low(0) when it is between 80.0% and 100%. If the number of reports is only one, set it to high (-2) by default.If meta-analysis is possible, it will be assessed using tests of heterogeneity and I2 values.
[Evaluation of imprecision] If the total sample size of the included (synthesized) studies is 100 or more, it is rated as "precise (low (0))", if it is between 40 and 100, it is rated as "slightly imprecise (medium (-1))", and if it is less than 40, it is rated as "inprecise (high (-2))".
[Meta-analysis]If there are multiple references and no heterogeneity is detected, A and B will conduct a meta-analysis using the free software RevMan5 or EZR. Forest plots will be used to test for heterogeneity, and funnel plots will be employed to clarify publication bias in the synthesis.
2025 | 年 | 10 | 月 | 20 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 20 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000068023
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000068023