| UMIN試験ID | UMIN000059544 |
|---|---|
| 受付番号 | R000067971 |
| 科学的試験名 | 介護・医療保険下での服薬支援機器の有用性評価 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/27 |
| 最終更新日 | 2025/10/27 10:19:21 |
日本語
介護・医療保険下での服薬支援機器の有用性評価
英語
Evaluation of the usefulness of medication reminder devices under long-term care insurance and medical insurance in Japan
日本語
介護・医療保険下での服薬支援機器の有用性評価
英語
Evaluation of the usefulness of medication reminder devices under long-term care insurance and medical insurance in Japan
日本語
介護・医療保険下での服薬支援機器の有用性評価
英語
Evaluation of the usefulness of medication reminder devices under long-term care insurance and medical insurance in Japan
日本語
介護・医療保険下での服薬支援機器の有用性評価
英語
Evaluation of the usefulness of medication reminder devices under long-term care insurance and medical insurance in Japan
| 日本/Japan |
日本語
慢性疾患
英語
Chronic disease
| 老年内科学/Geriatrics |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
日本の介護保険や医療保険の枠組みでの服薬支援機器の有用性を調べる
英語
Investigate the usefulness of using medication reminder devices within the framework of long-term care insurance and medical insurance in Japan.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
自分で服薬できた服薬の比率
英語
Self-administration medication rate
日本語
本人の遂行度と負担感,家族の心配の程度
英語
Self-rated level of performanc, Self-rated level of perceived burden, Degree of family concern
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
群内/Self control
いいえ/NO
いいえ/NO
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
いいえ/NO
1
治療・ケア/Treatment
| その他/Other |
日本語
服薬支援機器の使用
英語
use of medication reminder device
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 65 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
65歳以上,居宅療養管理指導(介護保険)か在宅患者訪問薬剤管理指導(医療保険)の利用者,1週間に1回以上,服薬介助をしているか,薬の飲み忘れがある人
英語
65 years of age or older, users of in-home medical care management guidance (long-term care insurance) or home-visit drug management guidance (medical insurance), those who are assisted in taking their medications at least once a week or those who have forgotten to take their medications.
日本語
重度な認知障害がある.拒薬の心配があり,服薬の意思がない.外泊や服薬時間帯の外出が多い.服薬支援機器の促しに応じて,薬を取り出して飲む能力(視力・聴力・上肢機
能・移動能力・嚥下機能)がない.いったん取り出した薬を飲み忘れる心配がある.処方薬が,服薬支援機器に収納できる形態や量でない
英語
Severe cognitive impairment. The patient is concerned about refusing medication and is unwilling to take medication. Overnight stay or going out during the time of medication administration is frequent. Lack of ability (vision, hearing, upper limb function, mobility, swallowing function) to take medication in response to the prompts of a medication reminder device. The patient is concerned that he/she may forget to take the medication once taken. Prescription medication is not in a form or quantity that can be stored in the medication reminder device.
50
日本語
| 名 | 智子 |
| ミドルネーム | Tomoko |
| 姓 | 上村 |
英語
| 名 | Tomoko |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kamimura |
日本語
信州大学
英語
Shinshu University
日本語
保健学科
英語
School of Health Sciences
3908621
日本語
松本市旭3-1-1
英語
3-1-1 Asahi Matsumoto, Japan
0263-372395
tkamimu@shinshu-u.ac.jp
日本語
| 名 | 智子 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 上村 |
英語
| 名 | Tomoko |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kamimura |
日本語
信州大学
英語
Shinshu University
日本語
保健学科
英語
School of Health Sciences
3900303
日本語
松本市旭3-1-1
英語
3-1-1 Asahi Mastumoto Japan
0263-372395
tkamimu@shinshu-u.ac.jp
日本語
信州大学
英語
Shinshu University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
信州大学
英語
Shinshu University
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
生命科学・医学系研究倫理委員会
英語
Life Sciences and Medical Research Ethics Committee
日本語
松本市旭3-1-1
英語
3-1-1 Asahi Matsumoto Japan
0263-373099
mdrinri@shinshu-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 27 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 21 | 日 |
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 27 | 日 |
| 2027 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
日本語
英語
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 27 | 日 |
| 2025 | 年 | 10 | 月 | 27 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067971
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067971