UMIN試験ID | UMIN000059337 |
---|---|
受付番号 | R000067869 |
科学的試験名 | 眼科的未来型健診の社会実装を目指した実フィールドにおける検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/09 |
最終更新日 | 2025/10/08 14:21:44 |
日本語
眼科的未来型健診の社会実装を目指した実フィールドにおける検討
英語
Real-world field studies aimed at implementing future ophthalmological examinations in society
日本語
眼科的未来型健診の社会実装を目指した実フィールドにおける検討
英語
Real-world field studies aimed at implementing future ophthalmological examinations in society
日本語
眼科的未来型健診の社会実装を目指した実フィールドにおける検討
英語
Real-world field studies aimed at implementing future ophthalmological examinations in society
日本語
眼科的未来型健診の社会実装を目指した実フィールドにおける検討
英語
Real-world field studies aimed at implementing future ophthalmological examinations in society
日本/Japan |
日本語
仙台オープン病院健診センターを受診し、研究参加について、本人の同意が得られた方
英語
Individuals who underwent a medical examination at the Sendai Open Hospital Health Checkup Center and provided their consent to participate in the research
眼科学/Ophthalmology | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
健診にきた方を対象とし、健診へのOCT検査+読影センターへの遠隔眼底読影システムの導入による目から眼疾患や全身疾患の発症リスク予測、発症可能性の早期検出の仕組みを構築し、予測、検出方法の検証、効果的な仕組みの探索を行う。
英語
This study targets individuals undergoing health checkups. It aims to establish a system for predicting the risk of developing eye diseases and systemic diseases, as well as for early detection of potential onset, by introducing OCT examinations during health checkups and a remote fundus imaging interpretation system at an interpretation center. The study will verify prediction and detection methods and explore effective mechanisms.
その他/Others
日本語
我々は、AIを活用した眼底情報からの疾患スクリーニングや疾患リスク判定アルゴリズムを研究開発してきた。本研究はこれらのアルゴリズムを遠隔健診システムに搭載し、健診結果の送
付、健診データを用いたAIアルゴリズムの最適化(チューニング)といった未来型健診の基盤(プラットフォーム)を実フィールドにおいて検証する。
英語
We have researched and developed AI-powered algorithms for disease screening and risk assessment using fundus imaging data. This study integrates these algorithms into a remote health screening system to validate a future-oriented screening platform in real-world settings. This platform facilitates the transmission of screening results and the optimization (tuning) of AI algorithms using screening data.
検証的/Confirmatory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
システムの機能および精度の評価 AI により眼底画像や爪郭画像から予測した動脈硬化性疾患や緑内障のリスク、および疾患スクリーニ
ング結果と、健診における異常所見の有無や Grade 判定との一致性(横断評価)
英語
Evaluation of System Functionality and Accuracy
AI-predicted risks of atherosclerotic diseases and glaucoma from fundus and nailfold images, along with disease screening results, and their consistency with the presence of abnormal findings and Grade assessments during health examinations (cross-sectional evaluation)
日本語
AI により眼底画像から予測した動脈硬化性疾患や緑内障のリスクと、眼底画像取得後 10 年間における動脈硬化性疾患や緑内障の発症確率との一致性(過去データを用いた縦断評価)
解析に必要な品質基準を満たした画像等データの割合
年齢、性別、既往歴等の背景情報、血液検査などの健診結果、眼底画像や OCT 検査から算出されたパラメータ(血管密度、神経の厚み等)、および視力眼圧などの眼科所見、爪郭検査の画像評価より算出されるパラメータの結果と疾患リスクおよび疾患発生との関連性の評価
Fine tuning 学習データの更新やアノテーション後の正答率の改善度評価
各システムの動作確認およびシステムのエラー、不具合、リスクの発生の評価
未来型健診の価値評価 コンセプト、プラットフォーム、システムの価値評価
実施体制の確認 体制、導線、オペレーションについて課題点の抽出と改良
タスクの処理時間調査
英語
Consistency between AI-predicted risks of atherosclerotic disease and glaucoma from fundus images and the actual incidence rates of these conditions within 10 years after image acquisition (longitudinal evaluation using historical data)
Percentage of image and other data meeting quality standards required for analysis
Evaluation of the correlation between disease risk and disease occurrence and the results of parameters calculated from background information (age, gender, medical history, etc.), health checkup results (blood tests, etc.), parameters calculated from fundus images and OCT examinations (vascular density, nerve thickness, etc.), ophthalmic findings (visual acuity, intraocular pressure, etc.), and parameters calculated from nail bed examination image evaluations
Evaluation of improvements in accuracy after updating fine-tuning training data and post-annotation
Functional verification of each system and assessment of system errors, malfunctions, and risk occurrence
Investigation of task processing times
Value Assessment of Future-Oriented Health Checkups: Concept, Platform, and System Evaluation
Confirmation of Implementation Structure: Identifying and Improving Issues in Structure, Workflow, and Operations
Task Processing Time Survey
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
仙台オープン病院健診センターにいらした方で、研究参加について、本人の同意が得られた方
(18歳以上)
英語
Individuals who visited the Sendai Open Hospital Health Checkup Center and provided their consent to participate in the research
(18 years of age or older)
日本語
(1) 本人の同意が得られない方
(2) 光線過敏症の既往歴のある患者
(3) 光線力学的療法(PDT)を受けて間もない患者(禁止期間については投与された光感受性物質の添付文書を参照する。)
(4) 副作用として光線過敏症の可能性のある薬剤を服用中の患者
(5) てんかんのある方
英語
(1) Individuals who cannot provide informed consent
(2) Patients with a history of photosensitivity
(3) Patients who have recently undergone photodynamic therapy (PDT) (Refer to the package insert of the administered photosensitizer for the prohibited period.)
(4) Patients currently taking medications with photosensitivity as a potential side effect
(5) Individuals with epilepsy
1500
日本語
名 | 悠 |
ミドルネーム | |
姓 | 横山 |
英語
名 | Yu |
ミドルネーム | |
姓 | Yokoyama |
日本語
東北大学病院
英語
Tohoku University Hospital
日本語
眼科
英語
Department of Ophthalmology
980-8574
日本語
仙台市青葉区星陵町1-1
英語
1-1 Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai , Miyagi , Japan
022-717-7294
yu.yokoyama.c4@tohoku.ac.jp
日本語
名 | 悠 |
ミドルネーム | |
姓 | 横山 |
英語
名 | Yu |
ミドルネーム | |
姓 | Yokoyama |
日本語
東北大学病院
英語
Tohoku University Hospital
日本語
眼科
英語
Department of Ophthalmology
980-8574
日本語
仙台市青葉区星陵町1-1
英語
1-1 Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai , Miyagi , Japan
022-717-7294
yu.yokoyama.c4@tohoku.ac.jp
日本語
その他
英語
Tohoku University Hospital
日本語
東北大学病院
日本語
日本語
英語
日本語
科学技術振興機構
英語
JST
日本語
日本語
その他の国の官庁/Government offices of other countries
日本語
英語
日本語
株式会社トプコン
第一生命保険株式会社
英語
TOPCON CORPORATION
The Dai-ichi Life Insurance Company, Limited
日本語
株式会社トプコン
第一生命保険株式会社
英語
TOPCON CORPORATION
The Dai-ichi Life Insurance Company, Limited
日本語
東北大学大学院医学系研究科倫理委員会
英語
Ethics Committee Tohoku University Graduate School of Medicine
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
英語
2-1 Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi
022-728-4105
ec-med@grp.tohoku.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
東北大学病院
2025 | 年 | 10 | 月 | 09 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 07 | 月 | 10 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 10 | 日 |
2029 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
健診にきた方を対象とし、健診へのOCT検査+読影センターへの遠隔眼底読影システムの導入による目から眼疾患や全身疾患の発症リスク予測、発症可能性の早期検出の仕組みを構築し、予測、検出方法の検証、効果的な仕組みの探索を行う。
英語
This study targets individuals undergoing health checkups. It aims to establish a system for predicting the risk of developing eye diseases and systemic diseases, as well as for early detection of potential onset, through the introduction of OCT examinations during health checkups and a remote fundus imaging interpretation system at an interpretation center. The study will verify prediction and detection methods and explore effective mechanisms.
2025 | 年 | 10 | 月 | 08 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 08 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067869
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067869