UMIN試験ID | UMIN000059213 |
---|---|
受付番号 | R000067708 |
科学的試験名 | 回復期脳卒中患者に対する機能予後影響因子の探索と予後予測モデルの開発に関する多施設共同縦断研究(PRIMES: Precision Rehabilitation with Integrated Models for Engagement in Stroke) |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/09/30 |
最終更新日 | 2025/09/27 11:07:15 |
日本語
回復期脳卒中患者における機能回復の要因と予後を明らかにする研究(PRIMES)
英語
A study on factors affecting recovery and prognosis in patients with subacute stroke (PRIMES)
日本語
PRIMES
英語
PRIMES
日本語
回復期脳卒中患者に対する機能予後影響因子の探索と予後予測モデルの開発に関する多施設共同縦断研究(PRIMES: Precision Rehabilitation with Integrated Models for Engagement in Stroke)
英語
A Multicenter Longitudinal Study on Prognostic Factors and Prediction Model Development for Functional Outcomes in Subacute Stroke Patients (PRIMES: Precision Rehabilitation with Integrated Models for Engagement in Stroke)
日本語
PRIMES
英語
PRIMES
日本/Japan |
日本語
回復期リハビリテーション病棟に入院した脳梗塞・脳出血患者
英語
Patients with cerebral infarction or intracerebral hemorrhage admitted to a rehabilitation ward
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
回復期リハビリテーションを受ける脳卒中患者を対象に、身体機能や日常生活活動 (Activities of Daily Living: ADL)に影響を与える因子を探索し、予後不良因子の特定や予後予測モデルの構築を行うことである。さらに、臨床的判断に必要なカットオフ値やminimal important change (MIC)を算出する。
英語
The objective of this study is to explore factors influencing physical function and activities of daily living (ADL) in stroke patients admitted to a rehabilitation ward, to identify prognostic factors for poor outcomes, and to develop a prediction model for prognosis. Furthermore, cutoff values and MIC necessary for clinical decision-making will be calculated.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
回復期病棟退院時のADL能力(Functional Independence Measures:FIM, modified Rankin Scale:mRS)
発症1年後のADL能力(mRS, Frenchay Activities Index:FAI)
英語
ADL ability at discharge from the rehabilitation ward (FIM, mRS)
ADL ability at 1 year after stroke onset (mRS, FAI)
日本語
退院時の歩行能力 (Functional Ambulation Categories:FAC)
発症1年後の歩行能力 (FAC)、有害事象(再発、再入院、心血管イベント、死亡、転倒)、要介護度 、Quality of life (QOL)(EuroQol 5-Dimension:EQ-5D)、介護負担感(Caregiver Reaction Assessment短縮版:CRA-J-10)
英語
Walking ability at discharge from the rehabilitation ward (FAC)
Walking ability (FAC), Adverse events (stroke recurrence, rehospitalization, cardiovascular events, death, and falls), Care-need level, QOL (EQ-5D), Caregiver burden (CRA-J-10) at 1 year after stroke onset
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 18歳以上
2. 回復期リハビリテーションを受ける脳梗塞・脳出血患者
英語
1. Age 18 years or older
2. Patients with cerebral infarction or intracerebral hemorrhage admitted to a rehabilitation ward to receive rehabilitation
日本語
1. 病前の歩行に介助を要する者(FAC<3)
2. くも膜下出血患者
3. 同意が得られない者
英語
1. Patients who required assistance for walking before stroke onset (FAC < 3)
2. Patients with subarachnoid hemorrhage
3. Patients who did not provide informed consent
4500
日本語
名 | 匡史 |
ミドルネーム | |
姓 | 野添 |
英語
名 | Masafumi |
ミドルネーム | |
姓 | Nozoe |
日本語
兵庫医科大学
英語
Hyogo medical University
日本語
リハビリテーション学部
英語
Faculty of Rehabilitation
6508530
日本語
兵庫県神戸市中央区港島1丁目3番地6
英語
1-3-6 Minatojima, Chuo-ku, Kobe, Hyogo
078-304-3135
masafumi.nozoe@gmail.com
日本語
名 | 宏紀 |
ミドルネーム | |
姓 | 久保 |
英語
名 | Hiroki |
ミドルネーム | |
姓 | Kubo |
日本語
甲南女子大学
英語
Konan Women's University
日本語
看護リハビリテーション学部
英語
Faculty of Nursing and Rehabilitation
6580001
日本語
兵庫県神戸市東灘区森北町6丁目2番23号
英語
6-2-23 Morikita-machi, Higashinada-ku, Kobe, Hyogo
078-413-3691
hiro.k16862@gmail.com
日本語
兵庫医科大学
英語
Hyogo medical University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) KAKENHI
日本語
日本学術振興会
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
西記念ポートアイランドリハビリテーション病院
西宮協立リハビリテーション病院
千里中央病院
つくばセントラル病院
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター
武蔵村山病院
伊丹せいふう病院
初台リハビリテーション病院
伊丹恒生脳神経外科病院
新さっぽろ脳神経外科病院
中部国際医療センター
東大阪病院
JCHO星ヶ丘医療センター
埼玉石心会病院
ねりま健育会病院
英語
Nishi-Kinen Port-island Rehabilitation Hospital
Nishinomiya Kyoritsu Rehabilitation Hospital
Senri Chuo Hospital
Tsukuba Central Hospital
Hirosaki Stroke and Rehabilitation Center
Musashimurayama Hospital
Itami Seifu Hospital
Hatsudai Rehabilitation Hospital
Itami Kosei Neurosurgical Hospital
Shin-Sapporo Neurosurgical Hospital
Central Japan International Medical Center
Higashiosaka Hospital
JCHO Hoshigaoka Medical Center
Saitama Sekishinkai Hospital
Nerima Ken-ikukai Hospital
日本語
英語
日本語
兵庫医科大学倫理審査委員会
英語
The Ethics Review Board of Hyogo Medical University
日本語
兵庫県西宮市武庫川町1番1号
英語
1-1 Mukogawa-cho, Nishinomiya, Hyogo
0798-45-6066
rinri@hyo-med.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 04 | 月 | 11 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 06 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2030 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
本研究は日本の回復期リハビリテーション病棟に入院した脳卒中患者を対象とした多施設共同観察研究である。主要評価項目はADLおよび歩行能力であり、副次評価項目として発症1年後の有害事象、QOL、介護負担感などを調査する。また、本研究は予後予測モデルの構築や、カットオフ値およびMICの算出に寄与することを目的とする。
英語
This study is a multicenter observational study involving stroke patients admitted to rehabilitation wards in Japan. The primary outcomes are ADL and walking ability, while the secondary outcomes include adverse events, quality of life, and caregiver burden at 1 year after stroke onset.Furthermore, this study aims to contribute to the development of prognostic prediction models, as well as the determination of cutoff values and MIC.
2025 | 年 | 09 | 月 | 27 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 27 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067708
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067708