UMIN試験ID | UMIN000059167 |
---|---|
受付番号 | R000067677 |
科学的試験名 | 認知症を有する人との共生を目指した多様な主体による互助のある地域づくりセミナーの有用性・実用性評価 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/09/23 |
最終更新日 | 2025/09/23 14:26:19 |
日本語
認知症を有する人との共生を目指した多様な主体による互助のある地域づくりセミナーの評価
英語
Evaluation of a Seminar on Caring Community by Diverse Stakeholders Aiming for Coexistence with Dementia
日本語
認知症を有する人との共生を目指した多様な主体による互助のある地域づくりセミナーの評価
英語
Evaluation of a Seminar on Caring Community by Diverse Stakeholders Aiming for Coexistence with Dementia
日本語
認知症を有する人との共生を目指した多様な主体による互助のある地域づくりセミナーの有用性・実用性評価
英語
Evaluation of a Seminar on Caring Community by Diverse Stakeholders Aiming for Coexistence with Dementia
日本語
認知症を有する人との共生を目指した多様な主体による互助のある地域づくりセミナーの有用性・実用性評価
英語
Evaluation of a Seminar on Caring Community by Diverse Stakeholders Aiming for Coexistence with Dementia
日本/Japan |
日本語
該当せず
英語
Not applicable
看護学/Nursing | 該当せず/Not applicable |
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
目的は、「認知症を有する人との共生を目指した多様な担い手による互助のある地域づくりセミナー」の企画を自治会レベルの地域(多様な主体)との参加型研究により実施し、その有用性と実用性を検証することである。
英語
The purpose of this study is to implement the seminar on "Building Caring Communities with Diverse Stakeholders Aimed at Coexistence with Dementia" through participatory research with diverse entities at the local community level, and to verify its efficiency and practicality.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
コアとなる協働的姿勢の意識
英語
Awareness of a core collaborative approach
日本語
高齢者と地域の人々とのつながり観、、認知症に対する4項目の態度尺度
英語
Community-based Connectedness with People Scale, Attitude toward Dementia Scale
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
3回セット(各90分)、お互いを知り、認知症との共生を学び、地域の強みを生かした地域づくりについて話し合える構成。話し合いの素材として先行研究で作成した漫画を使用している
英語
A three-session set (90 minutes each), designed to help participants get to know each other, learn to how to respond to people with mild cognitive impairment, and discuss community engagement leveraging local strengths. The sessions utilize Manga created in prior research.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
①コアとなる参加者
関心をもち、何らかの取り組みをしていきたいと思っている人。
②その他参加者
地区の見守りや地域での活動のキーパーソンとして期待できる人。
英語
1)People who are interested and wish to take some kind of action.
2)A person who can be expected to serve as a key figure in community activities.
日本語
特に設けない
英語
We do not set any exclusion standard.
30
日本語
名 | 美奈 |
ミドルネーム | |
姓 | 石丸 |
英語
名 | Mina |
ミドルネーム | |
姓 | Ishimaru |
日本語
千葉大学
英語
Chiba University
日本語
大学院看護学研究院
英語
Graduate School of Nursing
260-8672
日本語
千葉市中央区亥鼻1-8-1
英語
1-8-1 Inohana Chuo Chiba City
043-226-2436
ishimaru@chiba-u.jp
日本語
名 | 美奈 |
ミドルネーム | |
姓 | 石丸 |
英語
名 | Mina |
ミドルネーム | |
姓 | Ishimaru |
日本語
千葉大学
英語
Chiba University
日本語
大学院看護学研究院
英語
Graduate School of Nursing
260-8672
日本語
千葉市中央区亥鼻1-8-1
英語
1-8-1 Inohana Chuo Chiba City Chiba
0432262436
ishimaru@chiba-u.jp
日本語
千葉大学
英語
Chiba University
日本語
日本語
大学院看護学研究院
日本語
石丸 美奈
英語
Ishimaru Mina
日本語
文部科学省
英語
MEXT/JSPS KAKENHI
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
千葉大学大学院看護学研究院倫理審査委員会
英語
Research Ethics Comittee, Graduate School of Nursing, Chiba University
日本語
千葉市中央区亥鼻1-8-1
英語
1-8-1 Inohana Chuo Chiba City
43-222-7171(5077)
kango-rinri@chiba-u.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
Asia
2025 | 年 | 09 | 月 | 23 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2025 | 年 | 09 | 月 | 04 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 04 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 29 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 23 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 23 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067677
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067677